島根県と言えば、プロテニスプレーヤーの錦織選手が好物に挙げた「のどぐろ」が一躍話題となりましたね。ご周知のとおり、島根県には美味しいものがたくさん。中でも西部地方の「石見」にはのどぐろをはじめとする魚介類や、お肉、お米やお野菜など、隠れた美食の宝庫となっています。そんな石見のイイトコを一挙に集めた「朝めし」が食べられるお店を、5つご紹介します。
ふぐの出汁がたっぷりのぞうすい
島根県の海の街、浜田市からは、ふぐの身がごろごろ入った「ふぐぞうすい」をご紹介しましょう。

(C) なつかしの国石見
地元漁港で水揚げされたふぐと、地元産コシヒカリを使い、ふっくらとろとろに炊き上げたぞうすいは、見るからに美味しそう。あつあつを一口食べれば、目覚めたばかりの体にぎゅっーとしみ渡り、何とも言いようのない幸せを感じるでしょう。場所は道の駅ゆうひパーク浜田、午前7時から午前11時までの1日限定10食のみとなります・・・!

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
ぜんざい発祥の地でぜんざいを食すならここ!出雲大社正門前ご縁横丁「出雲ぜ
Jan 27th, 2023 | Chika
島根県・出雲といえば、ぜんざい発祥の地として知られていますよね。今回は、出雲大社正門前ご縁横丁にある「出雲ぜんざい餅」を紹介します。出雲大社への参拝前後に立ち寄れるので、ちょっと休憩したいときにもおすすめ。定番の出雲ぜんざいも抹茶ぜんざいもおいしいですよ!
【島根県・出雲大社観光の食べ歩きグルメ】まあるいふぐの形が愛らしい福乃和
Jan 19th, 2023 | Chika
島根県のパワースポットでもあり、縁結びの神様としても有名な出雲大社。そんな出雲大社のすぐ近くに、食べ歩きにもぴったりな「おふく焼き」が買えるお店があります。福をもたらすと言われるふぐの姿をした焼き菓子ですが、見た目もとっても可愛いんです!
【島根県おすすめ土産】ホロッとほどけてやさしい甘み。シンプルで美しい、出
Jan 16th, 2023 | Sayaka Miyata
昔から変らぬ製法を今も変らず守り続けている來間屋生姜糖本舗(くるまやしょうがとうほんぽ)の「生姜糖」。砂糖と生姜のみを使用したシンプルなお菓子だからこそ、その素材の味わいをじっくりと味わうことができます。ホロッとほどける感覚と、爽やかでやさしい甘みは、きっとあなたもクセになるはず。今回は、そんな「生姜糖」を、実食ルポで紹介します。
【島根県おすすめ人気土産】お豆の存在感がすごい!ぜんざい発祥の地「出雲の
Jan 13th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、ぜんざいや、あんこが好きな人にぜひ食べてもらいたい「出雲のお福わけ ぜんざいおこし」。ぜんざい発祥の地・出雲のお菓子で、ぜんざいの原料である小豆とお米で作られています。お豆の存在感がすごいビジュアルもインパクト抜群! 出雲空港(出雲縁結び空港)でも購入できるので、お土産にもおすすめですよ。
【島根県おすすめ土産】松江銘菓「若草」はどんな味?弾力ある求肥と若草色の
Jan 9th, 2023 | Chika
島根県・松江の銘菓「若草」。その名の通り、鮮やかで美しい若草色が印象的なお菓子です。今回は、その見た目からは少し味の想像がつきにくい「若草」を紹介。箱入りでありながら、コンパクトでかさばらずお土産としてもおすすめです。島根を訪れた際には、ぜひ食べてみてくださいね。
新年のお土産にも!良縁を結ぶ「出雲のお福わけ」実食ルポ【島根県おすすめ土
Jan 8th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、神話「因幡の白うさぎ」の大黒様にちなんだ「玉大黒黒豆」や、せんざい発祥の地である出雲ならではの米・小豆を使用した焼まんじゅう「出雲のお福わけ」。白い生地と赤餡で祝福の色・「紅白」をイメージした縁起のよいお菓子です。出雲空港(出雲縁結び空港)でも購入できるので、お土産にもおすすめですよ。
【ご当地パン「バラパン」は何種類ある?】マツコの知らない世界でも紹介され
Jan 3rd, 2023 | Sayaka Miyata
「マツコの知らない世界」などテレビでも多数紹介されたご当地パン「バラパン」。味・形・パッケージデザインすべてにおいて製造開始当初のままで、世代を超えて地元で愛され続ける出雲のソウルフードです。今回は、プレーンな「バラパン」と「コーヒーバラパン」を実食ルポ。出雲空港(出雲縁結び空港)でも購入できるので、お土産にもおすすめですよ!
うさぎ年の2023年にぴったり!おしゃれで上質なスイーツ「白ウサギフィナ
Jan 1st, 2023 | kanoa
鳥取県・島根県など山陰地方のお土産として人気の「白ウサギフィナンシェ」を実食ルポでご紹介! 2023年はうさぎ年なので、手土産や差し入れにもピッタリですね。おしゃれで可愛くておいしさも折り紙付きのスイーツです。賞味期限も30日間あります!
【蟹が飲みものになった日】ひとり蟹1.5杯分の「極み タグ付き活松葉蟹づ
Dec 31st, 2022 | 山口彩
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」。今回は、日本最古の美肌の湯である玉造温泉の「界 玉造」を現地ルポ。なんといっても激推ししたいのは、夕食の「極み タグ付き活松葉蟹づくし会席」です。蟹刺身から焼き蟹、甲羅焼き、揚げ物、お浸し、蒸し蟹、蟹鍋、蟹雑炊と、蟹ひとり1.5杯分を蟹づくしコースでいただけます。まさに贅沢の極み! その魅力をたっぷりご紹介。
【日本三大そば】岩手「わんこ」・長野「戸隠」・島根「出雲」の歴史や特徴
Dec 31st, 2022 | あやみ
大晦日といえば「年越しそば」。今日、そばを食べる予定の人も多いのではないでしょうか。ところで「日本三大そば」と聞いて、どこのそばが思い浮かびますか? 今回は、日本を代表するそばとして挙げられる3つのそばの歴史や特徴を紹介します。そばの種類や食べ方の違いに驚くかもしれません。