映画や小説の舞台にもなった、徳島県の眉山(びざん)。この山のふもとに営業は週3日だけいう、ちょっと不思議なカフェがあります。
今回は筆者が旅の道中で偶然出会った、極上に癒される空間の「万年山文庫」をご紹介しましょう。
静かな時間が流れる、大人の隠れ家

徳島市のシンボルでもある眉山の北麓にある、阿波藩歴代藩主の墓所・万年山(まんねんやま)。この麓に万年山文庫は佇みます。

営業は土、日、月曜日のみ。万年山文庫は、定年退職を機に京都からUターンしたご夫妻が開かれたお店だそう。丁寧に準備を進めたり、ご自分たちの時間もしっかり持ちたい、という思いから週3日の営業にされているようです。

黄色の建物が目印の万年山文庫。玄関前には薪ストーブ用の薪が積まれています。

入り口では、春を感じる華やかなお花がお出迎え。

ドア開けると、壁にびっちり本が並べられた図書室が! 歴史、料理、社会、動物、小説、図鑑まで様々なジャンルが揃っています。2階への階段までとにかく本がいっぱい。

これらの本はマスターご夫妻が集められてきた蔵書だそうで、自由に選んでお茶を飲みながら読ませていただけるんです。お店の名前が「文庫」という理由がよくわかりました。

白い壁と木のぬくもりが調和した柔らかな2階の茶房。ゆったりした心地よい音楽が流れ、極上の癒しの空間。木製の格子窓からは、春の穏やかな光が差し込んでいます。

手作りのチーズケーキとコーヒーをいただきながら、ゆっくりと読書。ご夫妻のお人柄や心遣いが随所に表れているカフェで、心地よい時間を過ごせました。茶房のドアを開けると、万年山の美しい木々を眺められるテラス、その奥には“おしゃべりを楽しんでほしい”という思いから作られた「談話室」があります。
丁寧につくられた、オリジナルメニュー
黒米入りご飯のカレー
トマトの酸味や自家製マーマレードの甘みがアクセントになったカレー。黒米はマスターの弟さんが手がける、島根県の農場から届けられたものを使用。
ハム&オニオントースト
ロースハムとタマネギに黒胡椒と岩塩だけで味付けした、シンプルなトースト。丁寧に淹れられたおいしいコーヒーの最高のお供に。
ステキな場所や人と出会うと心が豊かになることがありますが、まさにそんな気持ちになれる「万年山文庫」。徳島を旅した時は、別世界のような時間が流れるカフェを訪れてみてはいかがでしょうか?
[万年山文庫]
[All Photos by Nao]
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【徳島県おすすめ土産】段ボール風パッケージが可愛い!お芋のほくほく食感が
Sep 25th, 2023 | Chika
徳島県鳴門市にある菓舗仁木の「銘菓 なると金時」は、段ボールのようなパッケージが印象的なお菓子。徳島県の特産品のさつまいも「なると金時」をお菓子で再現したそうで、中身は徳島県産なると金時芋の芋餡がたっぷり詰まった、薄皮のお饅頭です。今回は、お土産にもぴったりな「銘菓なると金時」を実食ルポ。
【感動の味わいの徳島土産】JALファーストクラスの茶菓子にも選ばれた「N
Sep 6th, 2023 | Chika
徳島県で買えるお土産「NARUTO DAI2 BOUTON ~鳴門 第2ボタン~」は、大吟醸の酒粕を使ったサブレ。鳴門の海塩「鳴門のうずしお」、和三盆、隠し味にイタリアのチーズ・グラナパダーノを加えたという焼き菓子は、JALファーストクラスの茶菓子にも選ばれています。奥深い味わいに感動すら覚える至極の焼き菓子「NARUTO DAI2 BOUTON ~鳴門 第2ボタン~」を実食ルポ。
【徳島のお土産実食TOP8&おすすめ30選】空港・道の駅で買える!お菓子
Aug 6th, 2023 | TABIZINE編集部
お菓子など人気の定番商品から、徳島生まれのカップ麺「金ちゃんヌードル」や、ご当地グルメ「鳴ちゅるうどん」、ソウルフード「フィッシュカツ」などの名物グルメまで、徳島のおすすめ土産をご紹介。さらに、実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP8ランキング、お土産探しに立ち寄りたいスポットやその商品ラインナップなどの情報もお届けします! 徳島土産の参考にしてみてくださいね。
【徳島おすすめ土産】濃厚スープが旨い!ご当地ラーメンをおうちで味わえる「
Jul 31st, 2023 | TABIZINE編集部
全国にもファンが多い、徳島製粉の金ちゃんシリーズ。その中でも「金ちゃん徳島らーめんカップ」は、人気の高い商品のひとつです。徳島県を拠点に一部の地域にしか出荷されていないため、徳島土産にもぴったり。お菓子以外のお土産を探している人にもおすすめです。今回はそんな「金ちゃん徳島らーめんカップ」を、実食ルポ!
【徳島おすすめ土産】昔ながらの味わい!「金ちゃんラーメンカップしょうゆ味
Jul 25th, 2023 | Sayaka Miyata
昭和42年に発売以来、四国を中心に食べ親しまれているロングセラー商品「金ちゃんラーメン」。今回は、金ちゃんラーメンを縦カップで楽しめる「金ちゃんラーメンカップしょうゆ味」を実食ルポでご紹介します。カップ麺なので日持ちし、常温で持ち運びも可能なので、旅先での小腹を満たすのにはもちろん、四国を訪れた際のお土産にもおすすめですよ。
【徳島県「道の駅くるくる なると」総重量2kgの海鮮絶景丼も!】お土産ぎ
Jul 17th, 2023 | kanoa
徳島県内で18番目の道の駅として2022年4月に開業した「道の駅くるくる なると」は、四国最大級の道の駅。土地ならではの豪華グルメ、映えスイーツ、豊富なお土産までぎゅぎゅっと集結し、屋上ジップラインではスリル満点の空中散歩まで体験できちゃいます。まるで1日遊べるテーマパークのような「道の駅くるくる なると」を現地ルポ。
【徳島おすすめ土産】濃厚なミルク餡のリッチな味わい「マンマローザ」実食
Jun 28th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、しっとりなめらかなミルク餡がたっぷり詰まった徳島の銘菓「マンマローザ」です。徳島県産の牛乳をたっぷりと使用し、こだわりの製法で仕上げられた「マンマローザ」は、驚くほど濃厚でリッチなミルク感! 人気商品であることにも納得のおいしさでした。おうちの形をした可愛いパッケージだけでなく、味の満足度も高い、おすすめの徳島土産「マンマローザ」を実食ルポでお届けします。
【徳島おすすめ土産】金長まんじゅう・金長ゴールド・プレミアム金長まんじゅ
Jun 23rd, 2023 | Sayaka Miyata
昭和12年(1937年)に誕生したハレルヤの「金長まんじゅう」。長年愛されて続けてきた、徳島の銘菓です。今回紹介するのは、「金長まんじゅう」と「金長ゴールド」と「プレミアム金長まんじゅう」が入った「金長シリーズ3個入」。実食ルポでお届けします! 1箱で3種の味が楽しめて、パッケージも可愛い、阿波土産にもおすすめの一品ですよ。
【サントリー天然水飲み比べ!】関東「南アルプス」と関西「奥大山」、味の違
Jun 19th, 2023 | Sayaka Miyata
コンビニやスーパーなどでお馴染みのサントリー天然水。現在、南アルプス、北アルプス、奥大山、阿蘇の4つの水源があり、地域によって販売されている水の種類が違います。今回は、鳥取県に水源がある「天然水 奥大山」と、山梨県に水源がある「天然水 南アルプス」を飲み比べしてみました。味の違いはあるのでしょうか?
どんな味?徳島のソウルフード「津久司蒲鉾・つくしのフィッシュカツ」を食べ
Jun 15th, 2023 | Chika
大きなフィッシュカツが袋に入った青いラベルの「つくしのフィッシュカツ」。徳島県のソウルフードとして地元の人に親しまれているそう。カツと聞くととんかつを思い浮かべますが、こちらは魚のすり身にカレー粉や唐辛子、調味料を加えパン粉をまぶして揚げたもの。要冷蔵ですが、日持ちもするのでお土産にもおすすめ。どんな食べ物なのか詳しく紹介します。