桜の季節も過ぎて、夏を思わせる日々が増えてきました。こうなってくると心地よさを通りすぎて「暑い・・・」となってしまいますが、意外にも、あるいは全く意外ではないかもしれませんが、南半球では今が紅葉のシーズン。

そこで今回はオーストラリアのビクトリア州政府観光局などの情報をもとに、世界で最も暮らしやすい町のひとつ、メルボルンの紅葉を紹介します。今年は無理でも、来年のこの時期には出かけてみたいですね。
5月のメルボルンは都市も郊外も美しい

メルボルンはシドニーの南西にある、人口400万人ほどの大都市。
地球上で最も南にある巨大な近代都市といった呼び声もありますが、イギリスを代表する雑誌『エコノミスト』の選ぶ「世界で最も住みやすい都市」ランキングで5年連続1位を獲得した都市でもあります。
トラムが似合う雰囲気のある港町で、世界有数のコーヒー愛好家が集まるカフェの存在も知られています。メルボルン動物園、ルーフトップシネマ、ビクトリア国立美術館など観光名所を挙げればきりがありませんが、今回のテーマは紅葉。
メルボルンは3月から5月が秋で、5月の平均最低気温が8.7℃、最高気温が16.7℃となっています。オーストラリアの中でも四季のはっきりしたエリアで、日本と同じ季節の移ろいを楽しめます。
さらに街中、郊外、山間部と比較的コンパクトなエリアに紅葉の見どころがぎゅっと集まっていますので、海外に紅葉を楽しみに出かけると言う意味でメルボルンは最適な場所の1つなのですね。
ガーデンシティと呼ばれる街中には紅葉がいっぱい

メルボルンの特徴はいろいろとありますが、ガーデンシティと呼ばれるだけあって、街中に公園や庭園、緑の多い広場がたくさん作られています。公園から公園をつたって、街を一周できてしまいそうなくらい。
例えば街の中心部に広がるビジネスエリア(Central Business District)、東京で言えば丸の内のような場所に隣接して、フラッグスタッフ・ガーデン、カールトン・ガーデン、トレジャリー・ガーデン、フィッツロイ・ガーデンなど、緑の豊かな巨大な公園があります。
小さな公園も数多くあり、キング通り、クイーン通り、エリザベス通り、ウィリアム通りなどには美しい街路樹も。ビジネスエリア(CBD)からビクトリア国立美術館の方へヤラ川を渡れば、広大な敷地にクイーン・ビクトリア・ガーデンと王立植物園があります。ほぼ隣接するような形でアルバート・パーク、並木の美しいセント・キルダ通りを挟めばフォークナー公園も。
まさにガーデンシティという呼び名の通り、街中に公園や庭園、並木道があふれています。そうした町中の緑が、英国調の建物や近代的な建築物の間に間に、美しく色づきます。もう、うっとりしてしまいますよね。
郊外のヤラバレーやダンデノン丘陵も見逃せない

都市部だけではありません。ちょっと郊外に足を運べば、そこはさすがにオーストラリア、ピクニックやハイキングに最適なエリアがたくさんあります。
中でもメルボルンから自動車で1時間ほどの距離にあるヤラバレーやダンデノン丘陵は、紅葉の見どころとしても有名。ワイン作りでも有名なヤラバレーはブドウ畑やワインセラー巡りも楽しめますし、国立公園にも認定されるダンデノン丘陵は、クラシックな蒸気機関車で森の中を走り抜けるアトラクションも用意されています。
さらに奥の山間部には大自然の中にメリーズビルやワルハラなどレトロな町が点在しています。ゴールドラッシュのときに栄えた町ですね。
メルボルン在住の方が週末に遊びに出かけるようなエリアですので、地元民になったつもりでレンタカーを借りて、紅葉を満喫しに繰り出したいですね。
アウトドア天国・ハイカントリーも紅葉の聖地
メルボルン郊外や近場の山間部に点在する紅葉スポットもいいですが、とことん楽しみたいと言う人は、スノーリゾートやアウトドアの聖地が広がっているハイカントリーへ繰り出してみてもOK。
特にワンガラッタという街からブライトを経由してオーストラリア・アルプス山脈を縦断し、オーストラリア大陸とタスマニア島を隔てるバス海峡沿いのバーンズデールへと向かう300km超のハイウェイ(グレート・アルパイン・ロード)は人気のドライブコース。
ワンガラッタから出発すると、しばらく牧草地帯が続きますが、徐々に森が深くなり紅葉を楽しませてくれます。山火事の跡も広がる高山地帯では、日本では見られない、別の惑星かと思うような光景も・・・。
ルートの途中にあるブライトでは、ブライト・オータム・フェスティバルという有名な紅葉のイベントが秋に行われます。道路には渋滞が起きて、ホテルが埋まってしまうほど人気のイベント。青空マーケットなども行われます。
以上が南半球のメルボルンで楽しむ紅葉でした。幸いにもオーストラリアは左側通行、日本と同じ感覚で運転が楽しめます。現地では人気の日本車レンタルもあります。ぜひとも雄大な自然を満喫しに、大自然の中に飛び込んでみてくださいね。

[オーストラリア、ビクトリア州メルボルンの公式サイト]
[2016 Bright Autumn Festival]
[Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【オーストラリア・ケアンズ】直行便が再開!公式観光大使おすすめ体験&スポ
Oct 5th, 2022 | Sayaka Miyata
直行便が再開し日本からのアクセスがよりスムーズになったケアンズ。今回は、公式観光大使 “リーマントラベラー”東松寛文さんおすすめの体験・スポットをランキング形式でお届けします。また、週末旅を得意とする大使による、「コンパクト旅」のポイントもご紹介。なかなかまとまった休みが取れない人は特に必見です。現地ならではの魅力を満喫できる体験やスポットが満載なので、旅の参考にしてみてくださいね。
【オーストラリア現地取材】世界遺産グレートバリアリーフの真ん中に浮かぶ楽
Aug 2nd, 2022 | 窪咲子
この夏、ケアンズやゴールドコーストへの直行便が再開し、オーストラリアがますます身近に! オーストラリア東海岸、世界遺産グレートバリアリーフの中央に浮かぶハミルトン島は、世界屈指のリゾートアイランド。「ハモ(Hamo)」の愛称で知られ、長期休暇で訪れるオーストラリア人も多いといいます。憧れの絶景としても人気のホワイトヘブン・ビーチ、ハート・リーフ、グレートバリアリーフを見るツアーの拠点にもなっています。今回、クイーンズランド州のプレスツアーに参加し、ハミルトン島を訪れたので、その魅力をご紹介します。新型コロナウイルス感染症に関連するオーストラリア出入国の状況も。
遂に直行便が再開!夏に行きたいケアンズ&ゴールドコースト最新情報をお届け
Jun 29th, 2022 | TABIZINE編集部
今年の夏は久しぶりの海外旅行を検討している人も多いのではないでしょうか?そんな人にチェクしてもらいたいのが、2022年7月1日(金)から再開される、羽田&大阪~オーストラリア・ケアンズへの、ジェットスターの直行便です。さらに、2022年8月にはオーストラリア・ゴールドコーストへの直行便の開始も予定!ということで今回は、ケアンズとゴールドコーストの最新ホテル情報などを紹介します。
世界で最も住みやすい国と呼ばれる理由【知ればオーストラリア雑学王13】
Feb 7th, 2022 | 金子 愛
英誌「エコノミスト」で毎年発表される、「世界で最も住みやすい都市ランキング」。2021年の結果、トップ10内に4都市がランクインしているオーストラリア。これは世界最多! 世界でもっとも住みやすい国と言っても過言ではないのではないでしょうか? 気になるその4都市をご紹介すると共に、その魅力をお届け。在豪10年、暮らし旅ライターこと金子 愛がお伝えします。
【オーストラリア雑学12選】ヌードビーチ・UFO・温泉・オーロラ
Nov 5th, 2021 | TABIZINE編集部
オーストラリアといえば、広大な土地に豊かな自然、歴史の深い文化、おいしいグルメ、フレンドリーな人々など、さまざまなイメージがあると思いますが、在豪10年の筆者が、オーストラリアに関する知られざるトリビアを紹介。UFOスポットやヌードビーチ、温泉など、意外な話題が目白押しです。
会議にバリスタを呼ぶ!?オーストラリア観光局の日本人が見た現地のカルチャ
Apr 13th, 2021 | 坂本正敬
新型コロナウイルス感染症の影響で海外旅行が自由に行き来できるようになる時代は、もう少し先かもしれません。そこで、少しでも海外を感じてもらえるように、TABIZINEで新企画をスタートします。各国の政府観光局に勤務する日本人スタッフに焦点を当て、彼ら・彼女らの向こう側に透けて見える諸外国の文化や暮らしを感じてもらうという内容です。初回はオーストラリア政府観光局の加藤典子さん。筋金入りのオーストラリアファンはもちろん、漠然と「オーストラリアに行ってみたいな」と思う人も、最後まで読んでくださいね。
ジャングルの中の秘湯! マタランカ温泉【知ればオーストラリア雑学王12】
Sep 30th, 2020 | 金子 愛
温泉大国・日本を離れ、オーストラリアで暮らす筆者。時折、無性に温泉が恋しくなります。あまり知られていませんが、数は少ないものの、この国にも温泉があるのをご存じですか?今回ご紹介するのは「マタランカ温泉」。周辺はワニの生息地、ジャングルの中にひっそりと佇む秘湯です。スリルに満ち溢れたアドベンチャーへ、いざ!
最強パワースポット「バイロンベイ」で癒やし旅【知ればオーストラリア雑学王
Sep 8th, 2020 | 金子 愛
オーストラリア最東端の「バイロンベイ」。この町は、“スピリチュアル&癒やしの都” として知られるパワースポットです。絶景が望める「ライトハウス」や、ヒーリング・テーマパーク「クリスタル・キャッスル」など一押しスポットから、おすすめの過ごし方まで・・・その魅力をまるっとご紹介します。
未知との遭遇!?面白すぎるUFO出現スポット【知ればオーストラリア雑学王
Sep 1st, 2020 | 金子 愛
突然ですがあなたは、「ワイクリフ・ウェル」という町をご存知でしょうか?またの名を「オーストラリアのUFO州都」。あまり知られていませんが、この国には世界有数のUFOホットスポットがあるんです。アウトバックにぽつんと立つロードハウスから、奇岩群「デビルズ・マーブル」まで・・・摩訶不思議のノーザンテリトリーへ、いざロードトリップ!
【新型コロナウイルス:最新】続報オーストラリア、非常事態宣言 〜全外国人
Mar 23rd, 2020 | 金子 愛
新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、3月20日より全外国人の入国を禁止したオーストラリア。突然の発表に、衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか? この度発表された非常事態宣言に至るまでの経緯から、拡大するパニック買いの様子まで・・・現地から最新情報をお届けします。