
(C) MERCER BRUNCH
リッチで国際的な雰囲気のカフェが点在する街「六本木」。慌ただしい毎日の中でホッと一息つきたいときに、六本木のカフェに立ち寄ると、リラックスできるだけではなく、プチ旅行気分も味わえちゃうかも!? そこで、六本木を訪れたら立ち寄りたいカフェを5つご紹介!
友だちや恋人と行きたい! ミッドタウン1Fにある「A971 カフェ&バール」

(C) facebook/A971
ミッドタウンを正面から訪れたとき、おそらく最初に目に飛び込んでくるのが、このカフェではないでしょうか。連日、賑わいを見せるこのカフェは、プチリッチでオープンな雰囲気。ランチ時間帯にオープンテラスの席に座れば、のんびりとランチ&カフェタイムを過ごすことができますよ。また、夜はバーになるため、仕事帰りに一杯飲むのにも最適。

(C) facebook/A971
「A971 カフェ&バール」の2Fはカジュアルな雰囲気の1Fとは異なるレッドを基調にしたシック&ゴージャスな内観となっていて、ワンランク上の産地直送グルメを堪能できます。記念日や少しリッチな夕食を味わいたいときには、ぜひ訪れたいものですね。
[A971 カフェ&バール]
近未来的な空間の中で豪華ランチ! 国立新美術館内にある「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」

(C) ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ
こちらは国立新美術館内にあるレストラン。美術館にあるだけあり、近未来的なオシャレな広々とした空間で、フレンチを堪能できます。“フレンチって高くない?”と思うかもしれませんが、こちらのランチメニューは2,200円~、ディナー3,800円~と比較的リーズナブル。美術館で芸術を鑑賞した後、こちらのレストランに寄って、少し豪華なランチorディナーを味わうといいかもしれませんね。

(C) ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ
こちらのレストランでは、国立新美術館の展示会にちなんだ特別なメニューが用意されることも! 訪れれば、料理×アートの融合を思う存分、堪能できそうですね。
[ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ]
洗練された都会の風を感じる西麻布交差点にあるカフェ「TeTeS」

(C) facebook/TeTeS
六本木駅から徒歩約7分の距離にある「TeTeS」は、洗練された都会の雰囲気が漂うカフェ。西麻布交差点を目の前にしたロケーションで、行き交う車や人を眺めながらゆっくりとお茶やランチを楽しむことができます。六本木で買い物をした後や会社帰りに、こちらのカフェに寄れば、疲れを癒すこともできますよ。

(C) TeTeS
コーヒー豆の焙煎室を併設した1Fとカントリー調の2Fでは趣も異なり、その日の気分に合わせて、1Fもしくは2Fを選択できます。10食限定のワンプレートランチを狙って、早めにランチに訪れるのもいいかもしれませんね。
[TeTeS]
まるでNYにある高級レストランのよう、何度も訪れたくなる「MERCER BRUNCH」

(C) MERCER BRUNCH
六本木駅から徒歩3~4分程度の距離にある「MERCER BRUNCH」は、開放感溢れるリッチな雰囲気のカフェです。朝9時からはじまるブランチでは、プレートにブリオッシュフレンチトーストが2枚ついたメニューなど、食べごたえのある全12種類のメニューが用意されていて、朝からパワフルになれます。

(C) MERCER BRUNCH
こちらのお店の一番の魅力は何と言っても、高級感溢れる店内。暖炉を中央に置くメインフロアをはじめ、シャンデリアが輝くプライベートラウンジ、心地よい風が頬をかすめるテラス席など、どこもリッチな雰囲気。プチNY旅行を味わいたいのなら、ぜひ訪れたいレストランです。
[MERCER BRUNCH]
パリの街角にあるカフェを訪れた気分に!国際的な雰囲気が漂う「BRASSERIE VA-TOUT」

(C) facebook/ブラッセリー・ヴァトゥ
六本木駅から飯倉交差点に向かって6分ほど歩いていくと、右手に「BRASSERIE VA-TOUT」があります。鮮やかなオレンジを基調としたオープンなレストランで、まるでパリの街角にあるカフェのようです。こちらのカフェは「レストランスペース」、「カフェスペース」、「テラス」の3つの空間にわかれていて、お腹の空き具合や気分に合わせて選択できます。

(C) facebook/ブラッセリー・ヴァトゥ
こちらのカフェ、外国人のお客様が多く、いつも国際的な雰囲気が漂っています。ランチ時間帯から、テラス席でワインやシャンパンを楽しんでいる人も、よく見かけますよ。平日ランチは1,000円~、週末ランチは2,000円~で食べることができますので、休日に訪れて、ランチドリンクプラス250円をセットにお昼から優雅にワインを楽しむのもいいですよね。
[BRASSERIE VA-TOUT]

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
東京台湾飯|「四ツ谷一餅堂」の特注窯で焼く胡椒餅と濃厚シェントウジャン!
Feb 25th, 2021 | 石黒アツシ
台湾へ旅に出かけて、おいしい台湾料理を食べたい!そんな気持ちがうずうずしている皆さん、確かに旅に出かけるのはちょっと難しいかもしれません。だったらせめて、東京にいながら本格的でおいしい台湾料理を楽しみたい。連載「東京台湾飯」では、ひとりでもサクッと食べに行けて、しっかり台湾を感じられるお店のイチオシメニューを紹介します。第1回目のお店は、台北の夜市で食べたことがあるかもしれない「胡椒餅」と、朝ごはんにうれしい「鹹豆漿(シェントウジャン)」がおすすめの、「四ツ谷一餅堂」です。
台湾発フルーツティー!コーヒー派も納得の新メニューも「LaTREE果茶果
Feb 25th, 2021 | Mia
この春話題の台湾茶「金萱茶」と「四季春茶」を使用した新メニューが、新感覚フルーツティー専門店「LaTREE果茶果酒」に登場!選び抜かれた茶葉を使ったドリンクは、どれも幸せになる味わい。上品な酸味とコクが特徴の台湾コーヒーからも目が離せません。
あまおうの量に驚き!「FLIPPER’S」ストロベリーフェア第2弾がスタ
Feb 24th, 2021 | 小梅
スフレパンケーキ専門店「FLIPPER’S」では、2月26日(金)より贅沢な新メニューが登場します。3ヶ月連続で新商品が登場するという「ストロベリーフェア」。今回、第2弾の開催に合わせ、いちご好き必見!至極の一皿が誕生しました。あまおう好きが、あまおう好きのために考えたというスペシャルスイーツとなっています。
ホワイトデーにぴったり!Suicaのペンギンホワイトチョコレートケーキ
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
東京・池袋のホテルメトロポリタンから、Suicaのペンギンのホワイトチョコレートケーキが登場!周りのデコレーションは、春のお庭をイメージしていますよ。見るだけで幸せ気分になれるSuicaのペンギンのケーキは、3月1日(月)から予約開始!トートバッグも付いてます!
即日完売のコラボが再び!「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」第2弾
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
イタリア発のウエハースとスイーツの専門店「BABBI」から、今年のバレンタインに販売された「鬼滅の刃」とのコラボ商品は、オンライン・店舗ともに即日完売が相次ぎました。その待望の第2弾となる「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」が、BABBI常設店舗(一部)と催事会場で、2月26日(金)より順次発売をスタート!そのコラボの中身とは?
新生活にいかが?新色はトレンドの“くすみカラーのピンク”で気分も上がる!
Feb 22nd, 2021 | 下村祥子
新生活シーズン到来!新しいお部屋や模様替えに、インテリアのトーンを崩さず、空間のアクセントにもなる最旬カラーの人気のウォーターサーバー「FRECIOUS dewo」をご紹介。新色の「ローズトープ」は、業界注目のインテリアスタイリスト・窪川勝哉氏が監修した、トレンドの“くすみカラー”に上品さをプラスした、今最もおすすめのカラーです!
【池袋】ここだけの「Suicaペンギン」スイーツも!ストロベリースイーツ
Feb 20th, 2021 | 小梅
東京・池袋西口から徒歩3分、「ホテルメトロポリタン」では、今年も、春の特別イベントとして大人気の苺をテーマにしたスイーツビュッフェが開催されます。コロナ禍でのビュッフェですが、密を避け、人数制限を行いながら、ゆとりある席で行われるため安心。約20種類ものホテルメイドのスイーツを、思いきり楽しむことができます。
【東京さんぽ】浅草寺にスカイツリー!お江戸の下町情緒を感じながら絶景を楽
Feb 20th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「浅草」にやってきました。普段なら海外からの観光客でごった返す浅草ですが、このご時世、人も多くなく、下町情緒を感じながら、のんびりした“浅草さんぽ”が楽しめます。
メロンパン、ルーロー肉まん・・・台湾屋台グルメが集合!原宿で「台湾博覧会
Feb 20th, 2021 | ロザンベール葉
人気台湾グルメをテイクアウトできる「台湾博覧会」が、2021年2月17日(水)~3月31日(水)の期間、原宿THE SHARE1F「Food Factory」で開催されます。大人気の「台湾メロンパン」をはじめ、「台湾風生タピオカ」「ルーロー肉まん」・・・。グルメからスイーツまで、原宿で台湾屋台気分を味わってみませんか?
春の彩りのふわり食感&ほろっとした口どけ。HIBIKAの“春の四季菓子”
Feb 19th, 2021 | 下村祥子
新しい“にっぽんの洋菓子”がコンセプトの「四季菓子の店 HIBIKA(ひびか)」から、春の訪れを告げる“春の四季菓子”が3月1日(月)より販売スタート。カラフルな彩りに軽い食感の「彩ふわり」や、お口に入れるとほろほろ溶ける「ポルボロン」が春の装いで、阪急うめだ本店、日本橋髙島屋店に登場します!