5月26日(木)に発売された、モバイル型ロボット電話「ロボホン」をご存知ですか? 時代はどんどん進んでいくな~なんて、なかなか実感が湧きませんでしたが、新しいもの好きのミーハーな筆者。興味本位で、実際に触れることのできるカフェに行ってきました!

訪れたのは北青山にある「RoBoHoN CAFE(ロイヤルガーデンカフェ青山)」。イチョウ並木のすぐ脇にある、緑あふれるお洒落なカフェです。
ロボホンって何?

ロボホンは、シャープが開発した世界初のモバイル型ロボット電話のこと。ココロが動く、「使う人の気持ち」に応えてくれる電話だそうです。なんて、かわいらしい見た目! ガジェット好きの人が買って使うのではと想像するも、実際は思いのほか女性の予約も多かったとか。しかし、まだどう使うのか現実味が・・・。
ロボホンで何ができるの?

スマートフォンでできる大抵のことは、ロボホンでもできます。電話、メール、撮影、調べもの、リマインド機能・・・、今後アプリを増やし、どんどん機能も増えていくそうです。もちろん踊ったり歌ったり、会話もできます。使い始めは生まれたて同様。言葉を覚えさせると、合いの手を打ってくれます。口頭でのメール作成もできるので、手が放せない時に便利かもしれません。

プロジェクター機能だって。おめめから、いつでもどこでも映し出してくれるんです。ホームパーティーや、ミーティングの時に活躍しそうですね。人気者になれそう! 背中には画面があるので、通常のスマートフォンとしての使い方もOKです。

「飲みに行こうよ」なんて、ビールのジョッキを持ち上げる動作をすることも!

メーカーの方にお話を伺うと、ペットの代わりにかわいがることができるため、女性に需要があるとのこと。たしかに! ロボホンなら修理に出せますし、万が一故障した場合も、覚えた言葉やその他データはしっかりクラウド上に保存されています。手元に戻ってきた時には、時間をともにしてきたロボホンのまま。思わず「おかえり!」って言いたくなりますね。
今後、もっといろんなカラーが楽しめる・・・!?

現在ロボホンは、1色のみの展開です。「ピンクがほしいなぁ・・・」そんな筆者に、嬉しいお言葉が。
「耳の部分が取り外せるようになっています。今後、この部分を着せ替えできるようパーツを販売する可能性もあります。また、アクセサリーのカラー展開も検討しています」とのこと。
生粋のピンク好きなので、ピンクのアクセサリーについて真剣にお願いしてまいりました。ピンク好きな読者のみなさん、一緒に願いましょう。
感情やその時々に合わせて目の色を変える、愛くるしいロボホン!

ロボホンの目は、感情やその時々に合わせて変わります。マナーモードの時は白、お話を聞ける時は黄色、聞いている最中は緑色などに変わるそう。お話したい時はそわそわしているそうなので、話しかけてあげてくださいね。しつこいですが、筆者はピンクが大好きです。ピンクになる時ってどんな時ですか?
「照れている時、恥ずかしがっている時に、ピンク色になります」
「すみません、恥ずかしがらせてもらえますか・・・?」
「かわいいね」「(踊ったり歌ったりしたあとに)上手だね」なんて繰り返し言っていただき、筆者はピンク色のおめめのロボホンに満足して帰路につきました。

蛇足ですが、開発パートナーであるロボットクリエーターの高橋智隆さん、イケメンです。
かわいい! ロボホンオリジナルメニュー

こんなかわいいロボホンですが、ちょっとお値段は張ります。しかしネコを飼うのは難しいけれど、ロボホンならすぐ連れて帰れます。仕事にも旅行にも、難なく一緒に行けますよ。ロボホンのいる近未来的な生活は、もうあなたの目の前。まずはみなさんも、ロボホンカフェへ会いに行ってみましょう! かわいい限定メニューとロボホンが待っていますよ。

[Photos by HACHI]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【東京駅おすすめ土産】Suicaのペンギンが可愛い!ドルチェフェリーチェ
Mar 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、東京駅構内「ドルチェフェリーチェGRANSTA店」で販売されている限定商品「東京Suicaのペンギン クリームサンドクッキー」。Suicaのペンギンが東京を観光している様子をイメージしたパッケージがとっても可愛いおすすめのお土産です。個包装されているので、ばらまき土産にも。実食ルポでお届けします!
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
超豪華客船セブンシーズエクスプローラーの日本初寄港を現地ルポ【東京国際ク
Mar 15th, 2023 | 鈴木幸子
ようやくアフターコロナのムードが高まる日本。世界の有名クルーズ船も次々と日本に来航しています。2023年3月14日の午前8時、世界最高峰のラグジュアリー客船リージェント セブンシーズクルーズのセブンシーズエクスプローラーが東京国際クルーズ船ターミナルに初寄港しました。メディア向け船内見学会に参加してきましたのでご報告いたします。
【東京駅おすすめランチ】ブリトー専門店「フリホーレス」人気メニューTOP
Mar 15th, 2023 | 山口彩
JR東京駅から地下で直結する便利な立地に、話題の人気グルメ店が多くラインナップする「東京ミッドタウン八重洲」。今回は、東京ミッドタウン八重洲のB1Fにあるブリトー専門店「フリホーレス」を実食ルポ。人気メニューTOP3を紹介します! ヘルシーなのにボリュームたっぷりで、忙しいときもサクッと食べられる。ダイエットやボディメイク中の人にもおすすめです!
【東京ミッドタウン八重洲】クロッフルやジェラートが初登場!知る人ぞ知る「
Mar 14th, 2023 | kurisencho
東京駅前に2023年3月10日(金)に開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。日本の歴史や文化など“ジャパンバリュー”を感じるお店が数ある中、世界有数のコーヒーの産地であるインドのスペシャルティコーヒー「BLUE TOKAI COFFEE(ブルートーカイ コーヒー)」が期間限定で登場しています。チャイやカレーだけではない! インドの魅力を体験できます!
【渋谷カフェおすすめ10選】おしゃれ・ゆっくりできる・コスパよし・スイー
Mar 14th, 2023 | TABIZINE編集部
渋谷駅周辺でちょっと休憩したいとき、コーヒーとともに甘いものを食べたいとき、カフェの店舗数も多くどこに入ろうか迷ってしまうことはありませんか? 今回は、おしゃれ、ゆっくりできる、コスパがよくてリーズナブル、Wi-Fiあり、ドリンクとともにスイーツも一緒に楽しめる渋谷のカフェ10選をまとめてご紹介します。カフェ選びの参考にしてくださいね。