TABIZINE > ヨーロッパ > フランス > 現地ルポ/ブログ > 日本人がヨーロッパで遭いやすい犯罪・詐欺の手口5選

日本人がヨーロッパで遭いやすい犯罪・詐欺の手口5選

Posted by: 小坂井 真美
掲載日: Jul 5th, 2016.
24人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

日本がヨーロッパで遭いやすい犯罪・詐欺手口5選

比較的安心して旅を楽しめるヨーロッパですが、やはり油断は禁物! レストランやタクシーでの「ぼったくり」や「スリ」などの他にも、気を付けたい事がいっぱいです。

なかでも今回は「断るのがヘタな日本人」「旅先で出会う外国人をすぐに信用してしまう日本人」が引っかかってしまいやすい犯罪の手口と対策方法を集めてみました。


パンク強盗

日本がヨーロッパで遭いやすい犯罪・詐欺手口5選

特にイタリアやスペインで多く被害が報告されているのが「パンク強盗」。「パンク・・・?どんな強盗なの?」とあまりピンとこなかった方も多いのではないでしょうか。

手口は次の通り。まず車のタイヤをわざとパンクさせて、「タイヤがパンクしていますよ!」と声をかけ道端などに停車させます。そして「タイヤの交換を手伝いますよ」などと言葉巧みに善人を装い、相手が油断している隙に、車内に置いている貴重品が入ったバッグなどを持ち逃げしたり、車内から出てきたところを襲って金品を奪うというものです。

被害に遭わないためにも、タイヤがパンクしたらすぐにその場に停車するのではなく、スーパーやショッピングモールの駐車場など、人目につきやすい安全な場所まで移動して点検、作業を行うようにしましょう。

犯人の目的は車を停車させ、車内の貴重品を奪うこと。“パンク”以外にも、いろいろな方法であなたの車を停車させようと仕掛けてきます。見知らぬ者に停車を求められても安易に車外にでないこと。また走行中・停車中・作業中は車のロックを必ずかけるようしましょう。

小坂井 真美

小坂井 真美 ライター
クロアチアの首都ザグレブ在住。現地での色々な仕事の傍ら、フリーライターとしてクロアチアを中心とした南東欧諸国について執筆。趣味は街歩き、食べ歩き、寺歩き、そぞろ歩き。仲間、明るい太陽とおいしいごはんがあれば幸せ。人生は旅。たくさんのモノ・人・土地と出逢いをエネルギーに、日々心の赴くままに邁進中。

,,,, | 豆知識,現地ルポ/ブログ,ヨーロッパ,フランス,イタリア,スペイン,現地ルポ/ブログ,現地ルポ/ブログ,現地ルポ/ブログ,豆知識,豆知識,豆知識


フランスの現地ルポ/ブログ関連リンク

「パッケージがシックでおしゃれ」と支持を集める湖池屋のポテチ 「パッケージがシックでおしゃれ」と支持を集める湖池屋のポテチ
田ガニのブン 田ガニのブン








1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#ぼったくり #スリ #治安 #犯罪 #詐欺