
(C) sweetsholic
ほんのり甘くてフルーティーな「フレーバードワイン」。ワインに果物の香り付けをしたフランス生まれの飲み物で、ワインながら暑い日にゴクゴク飲めそうな後味の良さと爽快感が特徴です。食前酒としてはもちろん、話題のフレンチBBQやピクニックにも最適! 女子会でサーブしたら「カワイイ!! おいしい!」と歓声が上がるかも!?

(C) sweetsholic
通常のワインよりも軽めで飲みやすい

夏が近づくと、大型スーパーのワインコーナーにはフレーバードワインだけでも15〜20種類が並びます (C) sweetsholic
フランスではここ数年、ロゼにグレープフルーツを合わせた「ロゼ・パンプルムース」が流行中だと昨年の夏頃にお伝えしました。フレーバードワインは初夏の到来を告げるドリンクのひとつで、さまざまなフレーバーが出回っている模様。通常12%程度のワインと比べ、度数が低いもの(7〜10%)が目立ちます。だからこそ、ワインながらゴクゴク飲めるのかもしれません。
イチゴにピーチ、好きなフレーバーがきっと見つかる!
フランスのフレーバードワインの種類は多く、ピーチ、アプリコット、イチゴ、ラズベリー、ライム、チェリー、そして変わり種ではパッションフルーツやカシスなども出回っています。夏のドリンクとして古くから定着している「ロゼ」をベースにしたものを筆頭に、白がベースのピーチやアプリコット、ロゼや白に比べて少ないものの、赤ワインをベースにしたチェリーやブラックベリーなども。
国内でも買える「VeRy」
日本国内でも、本場フランスの味を楽しむことができます。フレーバードワインの火付け役とも言える、ボルドーに拠点を置く大手飲料メーカー・カステル社の「VeRy」。ロゼをベースにしたグレープフルーツ味と、白ワインベースのピーチ味の2種類が、昨年9月よりサントリーから発売中です。

(C) sweetsholic
「VeRy」のフレーバードワインは、フランス産ワインにフルーツシロップとナチュラルなフルーツフレーバーを合わせているのが特徴で、果実感たっぷり! フランスに住む日本人の間でも「おいしい! 飲みやすい」と評判のワインです。フレーバーの果物をかたどった、シンプルなラベルもキュート。

(C) sweetsholic
残念ながら、まだ日本国内では手に入らないようなのですが、筆者のお気に入りは「イチゴ」。甘いイチゴの香りがたまらなくロマンチックです。
華やかな香りのフレーバードワイン、この夏のドリンク候補に入れてみてはいかがでしょう?
[Challenges]
[VeRy]

【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるの
Jan 8th, 2020 | sweetsholic
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。
凱旋門近くで絶品ムール貝のバケツ蒸しを実食!「Leon de Bruxe
Jan 1st, 2020 | 西門香央里
パリの凱旋門近くにある「Leon de Bruxelles (レオン・ド・ブリュッセル)」をご存知ですか?ここは連日お客さんがたくさん訪れるムール貝のバケツ蒸しが食べれる人気のレストランです。スープまで美味しいムール貝を早速食べに行ってみました。
賞も取った美味しい「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベ
Dec 31st, 2019 | 西門香央里
バターたっぷりのクロワッサンといえば、フランスのパン。パリに行ったらクロワッサンを食べたい!それが筆者の夢でもありました。とはいえ、クロワッサンを扱うベーカリーはいっぱいあるもの。その中でも賞を取ったほどおいしいクロワッサンのお店「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベル)」へ行ってみました。
パリで食べたい美味しいガレット屋さん「Le Crêperie des C
Dec 30th, 2019 | 西門香央里
フランスのグルメの中でも人気なのが、ガレットやクレープ。フランスに旅行に行ったら食べてみたいもののひとつです。パリには多くのガレット屋さんがありますが、特に人気なのが、サンジェルマン近くにある「Le Crêperie des Canettes(ラ・クレプリ・デ・カネット)」です。
本場フランスで人気の定番フレンチって? 「トッピングが楽しいお魚スープ」
Dec 21st, 2019 | sweetsholic
寒い日においしいスープ! ここフランスでも、冬の定番料理のひとつです。牛肉と根菜を煮込んだ「ポトフ」に、とろ〜りチーズがアクセントの「オニオングラタンスープ」など、みなさんもご存知では? 今回は数あるスープの中から、港町名物「お魚のスープ」をピックアップ。現地を訪れたら必食です!
ありえない! 日本人がフランスの朝食で驚いたこと5つ 〜パンをコーヒーに
Dec 16th, 2019 | sweetsholic
新聞片手に、クロワッサンとカフェオレを優雅に楽しむ食卓風景 ー フランスの朝食には、こんなイメージをもたれている方も多いのではないでしょうか。こんな食卓にも、ちょっとしたカルチャーショックが・・・! 今回は、当地の朝食で驚いたことをお伝えします。