渋谷でデパ地下といえば東急フードショー。渋谷駅地下という立地もあり、連日たくさんの人で賑わいます。渋谷在住デパ地下好きの筆者の、もはや聖地です(笑)。
今回おすすめしたいのは、東急フードショーと地下で繋がっている、東横のれん街です。行かれたことはありますか? 東急フードショーと比べるとこじんまりしていて店舗数も少ないのですが、そこまで混んでいないのでお店全体がとても見やすくなっております。そこで、東横のれん街おススメのお店を6つ紹介いたします!
東急フードショーから行くとこのような感じの通路になっております。


東横のれん街のおすすめ1 泉屋

泉屋さんは、日本ではじめてクッキーを販売したお店でもあります。創業者の奥様がオランダ人にクッキーの作り方を教わったのがきっかけで1927年にはじめてクッキーを販売したのだとか。お味は素朴な昔ながらのクッキー。ホームメイドクッキーであることにこだわりを持ち、製造方法もほとんど変えていないとのことです。
濃い味、個性的な味のクッキーが流行る中、泉屋さんのクッキーにほっとしたファンは筆者だけではないはずです。かわいいパッケージもおすすめ。

[泉屋]
東横のれん街のおすすめ2 中国名菜 銀座アスター

銀座アスターといえば中華料理の老舗。本店は銀座にあり、普段使いというよりはすこし特別な日に行きたいようなお店。そんな本格中華の老舗の味が、東横のれん街で食べられます! お惣菜のメニューも豊富なので、ちょこちょこ買って家族でワイワイ食べるのに良さそう。前菜からメインまで買って、一人で中華のフルコースディナーを楽しむのもいいですね。

[中国名菜 銀座アスター]
東横のれん街のおすすめ3 日本のさらだ いとはん

デパ地下といえば「今夜の夕食のおかず!」を考えてしまいます。夕食を作るのは面倒だけれどコンビニ弁当も味気ないからデパ地下へ。しかし、あれもこれもとついつい食べ過ぎてしまうのがまたデパ地下の甘い罠(笑)! さらだ中心の和総菜がそろういとはんさんでも、甘い罠がぎゅうぎゅうにしきつめられております。旬のお野菜のメニューも嬉しい。野菜不足になりがちな一人暮らしには強い味方です。彩り豊かなショーウィンドーも食欲がわきますよ。
[日本のさらだ いとはん]
東横のれん街のおすすめ4 紀文

練り物と言えば紀文!そして、こちらも老舗中の老舗。「やるからには日本一の蒲鉾屋に!」という創業者の熱い思いが込められています。練り物が大好物な筆者は、こちらの店舗のヘビーユーザーです。夕方近くになると割引価格になるのでその辺りの時間を狙って行っています(笑)。
中でも、ポテトサラダをはさんだ竹輪はビッグサイズですが食べ応えあって個人的にイチオシ。何種類か買ってホームパーティーなどで出したら喜ばれそう。

[紀文]
東横のれん街のおすすめ5 直中 仙太郎

ある日、ふらりと東横のれん街を訪れてみると、仙太郎の前で行列ができていたので、「有名なお店なのかな?」と思い、行列の後ろに並んでみたのがはじまりでした。その日から、お持たせと言えば仙太郎で。美しいより美味しいにこだわるお店。自分の生まれ育った処の風土が育むものが体になじみやすく美味しいものなのではないか? という考えを持ったお菓子屋さんです。
ボリューミーなぼた餅や栗まんじゅうなどもおススメですが、定番のどら焼きもおいしいです! 甘くなく生地はふんわり。シンプルイズベスト! そんな印象な仙太郎。ちなみに、仙太郎に通うようになってから、東横のれん街にはまった筆者でした。
[直中 仙太郎]
東横のれん街のおすすめ6 味の浜藤

大正14年の創業から味を守り続けている、味の浜藤。本店は築地にありますが、その味が東横のれん街で食べられます。厳選した素材を老舗の技で調理。本格的な魚メニューやお惣菜が楽しめます。また、東横のれん街にはイートインスペースもあり、連日賑わっております。定食屋さんってなかなか女性にとっては入りづらい印象ですが、こちらの店舗では買い物帰りの女性達が一人で魚定食を食べている画がよく見られます。お店の前を通るといつも美味しそうな匂いがするので、お腹がグーグーなってしまいます(笑)。

[味の浜藤]
東横のれん街は、デパ地下をのんびりと楽しみたい方にはおススメです。東急フードショーと地下で繋がっていますから、セットで見るのも良いかもしれません。
[All Photos By 京田未歩]
[東横のれん街]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Miho Kyoda
2001年にメジャーデビュー。現在は音楽活動の傍ら、ボイストレーナー、自己解放や自己表現などのトレーナーとして「心と向 き合い、歌い方(生き方)をコーディネートする活動」にて、各種ワークショップ&イベント企画を展開。現在までに教えて来た生徒数は1,000人以上。ライター、メンタル&スピリットカウンセラー、レイキヒーラー、としても活動中。
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【東京駅おすすめ土産】Suicaのペンギンが可愛い!ドルチェフェリーチェ
Mar 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、東京駅構内「ドルチェフェリーチェGRANSTA店」で販売されている限定商品「東京Suicaのペンギン クリームサンドクッキー」。Suicaのペンギンが東京を観光している様子をイメージしたパッケージがとっても可愛いおすすめのお土産です。個包装されているので、ばらまき土産にも。実食ルポでお届けします!
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!
【東海キヨスク】九州&沖縄のおいしいものが集まるフェア開催「有名駅弁紀行
Mar 20th, 2023 | TABIZINE編集部
東海キヨスクでは、2023年3月21日(火)から「九州&沖縄フェア」を開催。2023年はご当地の名産品を使ったお酒やジュースなど、本フェア初登場となる商品16品に加え、2022年に好評だったオリジナルのおにぎり「サンドおむすび ポーク玉子」など、九州と沖縄のおいしいもの計35品が登場します。さらに、3月24日(金)限定で津々浦々の駅弁を集めた「有名駅弁紀行」の九州編も開催されますよ!
【東京駅グルメ】和と洋を取り入れたモダン中華「創作料理YAESU BIS
Mar 19th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月10日(金)オープンの「東京ミッドタウン八重洲」。東京駅の目の前、地下1階~3階の商業フロアには初出店・東京初出店を含む全57店舗が集結するという注目の大規模複合施設です。今回は、ランチにぴったりのグルメスポットを紹介。和と洋の要素も加えた中華料理レストラン「創作料理YAESU BISTRO(ヤエスビストロ)」の人気メニューをチェックしてきました。
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【いよいよ開催「たべっ子どうぶつ」史上最大イベント】カフェや56種のグッ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
動物の形をした人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」の誕生45周年を記念したイベント「たべっ子どうぶつLAND」が2023年3月18日(土)~5月14日(日)の期間、東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催されます。カフェやグッズ販売のほか、デジタルアトラクション、パネル展示、フォトスポットなど盛りだくさんの内容です。
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
【東京駅おすすめランチ】ブリトー専門店「フリホーレス」人気メニューTOP
Mar 15th, 2023 | 山口彩
JR東京駅から地下で直結する便利な立地に、話題の人気グルメ店が多くラインナップする「東京ミッドタウン八重洲」。今回は、東京ミッドタウン八重洲のB1Fにあるブリトー専門店「フリホーレス」を実食ルポ。人気メニューTOP3を紹介します! ヘルシーなのにボリュームたっぷりで、忙しいときもサクッと食べられる。ダイエットやボディメイク中の人にもおすすめです!