TABIZINE > ヨーロッパ > ドイツ > 観光 > ドイツ在住者が伝える治安情報。ドイツ旅行で気をつけたいポイント6つ

ドイツ在住者が伝える治安情報。ドイツ旅行で気をつけたいポイント6つ

Posted by: 春奈
掲載日: Aug 3rd, 2016.
10人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

ヨーロッパの中では治安がいいと言われるドイツ。ドイツ南西部に暮らしている筆者も怖い目に遭ったことはなく、ドイツが比較的安全な国であることを実感しています。

とはいうものの、世界で最も平和な国のひとつである日本と同じ感覚でいてはいけないのも事実。日本に比べるとテロのリスクも高いことは複数の事件が物語っています。ドイツを旅行するうえで注意すべきポイント6つをご紹介しましょう。


所持品の管理を徹底する

ドイツの治安って?ドイツ旅行で気をつけたいポイント6つ

ドイツに限った話ではありませんが、所持品の管理には十分注意してください。「スキのある旅行者」と思われてしまうとスリなどのターゲットになりやすいため、スキを見せないことが大切です。

具体的には、口がしっかりと閉まるバッグを使用する、バッグを無造作に床に置いたり、所持品から目を離したりせず、常にぴったりと身に着けるなどです。高級ブランドのバッグはそれだけで目立ってしまうのでおすすめできません。

必要以上の現金、パスポートなどの貴重品はむやみに持ち歩かず、ホテルのセーフティーボックスに預けることをおすすめします。多額の現金を持ち歩かざるを得ないときは一ヵ所にまとめず分散して持ち歩くようにしましょう。

複数犯による巧妙な手口のスリ事件も報告されているので、見知らぬ人がぶつかってきたときや、「服が汚れている」などと話しかけられたときにはスリ目的の可能性があることを念頭に置いて警戒してください。

周囲の空気に敏感でいる

ドイツの治安って?ドイツ旅行で気をつけたいポイント6つ

ドイツにおける移民人口は約1530万人で、総人口の19.2%にものぼります。このデータは2011年の国勢調査によるものなので、現在はさらに増えている可能性が高いでしょう。

決して、「移民=犯罪者」というわけではありませんし、中東やアフリカからの移民でも高い教育を受け、ドイツ社会で活躍している人も大勢います。とはいえ、平均的に見ると移民・難民の所得や教育の水準が低い傾向にあるのは事実です。また国や宗教の違いからヨーロッパとはまったく異なる価値観や倫理観をもつ人もいます。

さまざまな背景をもつ人が暮らすドイツでは常に周囲の空気に敏感でいることが大切です。たとえば、連れがいないのに大声で話している人物と電車の同じ車両に乗り合わせら車両を変える、騒いでいる集団や不審な人物からは離れるなど、不穏な雰囲気を感じたら見過ごさずに行動に移しましょう。

春奈

Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。


, | 観光,ヨーロッパ,ドイツ,観光


ドイツの観光関連リンク


レーゲンスブルクの街並み夕暮れ レーゲンスブルクの街並み夕暮れ
ボートツアー ボートツアー


ヴェルテンブルク修道院2 ヴェルテンブルク修道院2

ベルリンの新空港「ブランデンブルク国際空港」 ベルリンの新空港「ブランデンブルク国際空港」
ミュンヘンの再開発エリア「ヴェルクスフィアテル-ミッテ」 ミュンヘンの再開発エリア「ヴェルクスフィアテル-ミッテ」

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#テロ #治安



観光 ヨーロッパ ドイツ 観光