観光立国化を目指す近年、年間の外国人観光客受入数の最高記録を更新し続けている日本。しかし、実際にはまだまだ観光大国とはいえない課題があります。
「訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関する現状調査」から、外国人観光客が日本で最も困っていることをご紹介しましょう。
外国人観光客が訪日旅行中に困ったこと

総務省と観光庁が発表した「訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関する現状調査」(平成28年度版)によると、外国人観光客が訪日旅行中に困ったことは以下の通りでした。
第1位「無料公衆無線LAN(無料Wifi)環境」(46.6%)
第2位「施設等のスタッフとコミュニケーションがとれない(英語が通じない等)」(35.7%)
第3位「多言語表示(観光案内板等)」(20.2%)
第4位「多言語地図、パンフレットの入手場所が少ない」(18.8%)
第5位「割引チケット、企画乗車券の情報の入手」(14.9%)
第6位「公共交通の利用方法(乗換方法を含む)」(14.8%)
日本はWifi後進国

外国人観光客が日本で困ったことのうち、突出しているのが無料Wifi環境の不足。世界的に見ると、日本は超がつくほどの無料Wifi後進国です。外国人は、「日本はテクノロジーの発達した国」というイメージを持っているので、日本に無料Wifiが普及していない現状を知って驚きます。
世界の先進国や新興国の多くでは、旅行者が行くようなカフェやレストランには無料Wifiがあるのは当たり前。主要観光スポットや、電車やバスといった乗り物の中、駅、バス停などにも無料Wifiが備わっている国は珍しくありません。
無料Wifiが普及している国から来た外国人観光客が、「日本は無料Wifiが少なくて困る」と感じるのはしごく当然なのです。
外国人観光客が訪日旅行で感じる言葉の壁

近年、日本でも都市部や観光地を中心に英語表記が増えてきていると感じますが、外国人観光客から見ればまだまだ言葉の壁は厚いようです。
レストランに行っても外国語のメニューがなかったり、英語の話せるスタッフがほとんどいなかったりして困るという声や、駅員に目的地までの行き方を訪ねようとしたら「英語が話せない」と、そっけない態度を取られたという体験談が寄せられています。
日本人一人ひとりが、もっと英語をはじめとする外国語が話せるようになるのがベストですが、それは一朝一夕で実現できることではありません。しかし、レストランやカフェで英語メニューを用意する、外国人向けのガイドや注意書きを用意するといったことは比較的容易にできるはずです。
まずは、今すぐできることから一つひとつ外国人観光客の受け入れ体制を改善していくことが大切ではないでしょうか。
(次のページに続く)

特別な旅に!宿泊予約サービス「Relux」が2020年人気宿ランキングを
Dec 29th, 2020 | 小梅
ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が、約3,200もの施設を対象とした人気宿ランキング「Relux OF THE YEAR 2020」を発表しました。今年人気の宿は、一体どこだったのでしょうか・・・!?気になるその結果を見ていきましょう!
「じゃらん人気温泉地ランキング2021」15年連続トップの温泉地はどこ?
Dec 23rd, 2020 | 下村祥子
今回で15回目となる「じゃらん人気温泉地ランキング2021」。旅行サイト「じゃらんnet」の会員1万3,342人を対象に実施したアンケートから、もう一度行ってみたい「全国人気温泉地ランキング」、まだ行ったことのない「全国あこがれ温泉地ランキング」、「全国温泉地満足度ランキング」を発表します!あなたが行きたい温泉地は、何位にランキングされているでしょうか?
おとりよせネット2020年「お取り寄せの達人」が選ぶ逸品ランキングを発表
Dec 22nd, 2020 | ロザンベール葉
日本最大級のお取り寄せ情報サイト「おとりよせネット」は、スイーツコーディネーターや料理研究家など、食の専門家として同サイトで活躍する「お取り寄せの達人」のおすすめ商品のアクセス集計をもとに、2020年お取り寄せの達人逸品ランキングを発表。 ショップの支援にもつながる地域性のある商品が多数ランクインしました。
ベストシーズンはすぐそこ!じゃらん「遊べる絶景紅葉ランキング」ベスト10
Oct 25th, 2020 | 小梅
まもなく紅葉のシーズンが到来!しかし、その紅葉を「今年はどこでどう楽しもうか・・・」と、迷っている方も多いのではないでしょうか。旅行情報誌「じゃらん」が、紅葉に関してのアンケートを実施したところ、その70%以上が「散歩がてら楽しめる紅葉スポット」に魅力を感じると回答しました。そこで今回は、“遊べる絶景紅葉ランキング”として、ベスト10に選ばれたスポットをご紹介します!
今こそ行きたい!トラベルライター22人が選ぶ、47都道府県のおすすめ観光
Oct 11th, 2020 | TABIZINE編集部
秋も深まる今日この頃、旅行にぴったりの季節になりました。Go To トラベルキャンペーンを利用して、旅行へ行こうと考えている人も、どこへ行くか決めましたか?もし、まだ迷っているとしたら、TABIZINEのトラベルライターが選ぶ「47都道府県のおすすめ観光地」ランキングを参考にしてみてはいかがでしょうか?
出発前にもう迷わない!大丸東京店・地階ほっぺタウン「秋限定弁当」ベスト1
Oct 7th, 2020 | 小梅
GoToトラベルキャンペーンに東京都が追加され、今後、東京駅を利用する機会が増えることも多いのではないでしょうか?新幹線など、車内での楽しみといえば、やっぱりお弁当!しかしながら、電車の出発時間が迫る中で“最高の選択”をしたい弁当選びは、なかなか悩ましいものですよね。というわけで今回は、大丸東京店の地階食品フロア“ほっぺタウン”で人気の「秋限定弁当ランキングベスト10」をお送りします!全長60メートルもの激戦区“お弁当ストリート”で、1位に輝いた商品とは一体どんなお弁当なのでしょうか・・・!?
「ほんま」「めんそーれ」「そだねー」10代が“憧れる方言”ベスト10とは
Sep 29th, 2020 | 小梅
旅先で、ふとした瞬間に聞こえてくる方言。予期せぬタイミングで耳に入ってくると、「ああ旅に来ているんだな」と、一気にワクワク感が増すことがありませんか?独特のイントネーションやその土地だけの言葉は、聞いていてなんとも心地よいもの。そんな各地の方言にスポットを当てたランキングが発表されました。今回、日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」が、10代の2,600人が選ぶ「憧れる方言TOP10」を公開。果たしてどの地域の方言が人気なのでしょうか・・・!?
コロナ禍での秋旅トレンドは!?人気の「国内行き先トップ10」を発表!
Sep 23rd, 2020 | 小梅
観光業界では新型コロナウイルスによる影響からの回復に向け、チャレンジが続いていますが、ここのところ過ごしやすい気候が続き、いよいよ10月1日から東京もGo To トラベルキャンペーンの対象となります。旅行熱がググッと上昇している人も多いのではないでしょうか?世界最大の旅行プラットフォーム「Tripadvisor®(トリップアドバイザー)」では、日本における今秋の旅行傾向についてを調査。「今秋の旅行トレンド」や「国内行き先トップ10」など、秋旅を予定している人にとって気になる情報が発表されました!
自分が食べたいデパ地下グルメは?スイーツからご飯のお供まで「ご褒美グルメ
Sep 16th, 2020 | 小梅
おうち時間をより充実させるための“おとも”といえば、やはり「おいしいもの」ではないでしょうか!?会員数340万人の女性サイト「OZmall(オズモール)」では、6部門のグルメギフトを対象に、読者の投票でベスト5が決まる「ご褒美グルメ総選挙」を開催。その結果が発表されました。投票総数4,422票の中から選ばれた百貨店の選りすぐり商品がたくさん登場!今回は、“おいしいものだらけ”のランキングをご紹介します!
まだまだ続く残暑!じゃらんが「ひんやり涼絶景ランキング」発表
Sep 12th, 2020 | TABIZINE編集部
まだまだ続く残暑。そんななか、眺めるだけでも涼を感じる、「ひんやり涼絶景ランキング」をじゃらんが発表!見ているだけでも涼しさを感じられ、体感温度も少し下がるかも。ひんやり涼絶景に選ばれた場所はどこなんでしょうか!?トップ10をご紹介します。