TPOに合わせた着こなし

エレガントとはTPOをわきまえることと、フランス人は学びます。例えば、街に出るのと海に行くのとでは同じ格好はしません。海辺でブランド物を着ているなんてナンセンス。しかし、高級レストランなどに行くときはとびっきりのドレスアップをします。時と場所に応じてお洒落を楽しむことができる女性こそエレガントな女性だと言えます。
教養のある女性

エレガントな女性になるには、教養は欠かせません。以前、このままでいいの?日本人〜フランスと日本、読書量の圧倒的な違い〜の中で、フランス人は日本人より読書量が多いというお話をしました。エレガントな女性を見ていると、やはり読書量も多く、文学のみならず、芸術、社会、歴史、政治経済とあらゆることに精通しているように思います。教養があって、色んな会話を楽しめる女性というのがエレガントな女性です。
愛嬌のある女性

以前筆者が働いていたアパレル関係の会社で、エレガントな女性がいました。もちろん着こなしはシックで素敵だったのですが、印象的だったのがいつも笑顔で愛嬌があるということ。「彼女はいつも感じがいいよね」と評判でした。愛嬌がある女性とは一緒にいても楽しく、自然とその人の周りに人が集まってきます。愛嬌があるということもエレガントな女性の条件ではないかと思います。
前向きな女性

根拠のないポディティブとかではないけれど、愚痴やネガティブなことを言わず、前向きな女性がフランスではエレガントな女性です。楽観視ではないけれど、前向きな女性というのは一緒にいて気持ちのいいもの。そういった女性というのはすっきりとして、垢抜けた印象を受けます。前向きさというのも、エレガントな雰囲気となるのです。
噂話などはしない女性

フランスでは以前は有名人の不倫などというのはマスコミのネタにはなりませんでした。不倫や恋愛というのは、個人の問題。マスコミが取り上げるなんて下品なことと長らく言われてきました。現在はネット社会というのもあって、フランスでも有名人の噂話というのはネットニュースなどで配信されていますが、本来フランス人はそういった話には興味を示しませんでした。人のプライベートには口を挟まない、噂話などをしないというのは、フランスのエレガントな女性のポイントです。
エレガントな女性とは人生の達人のようにも思います。個性が確立されていて、人生を前向きに生きる。簡単なことではありませんが、そういったエレガントなフランス人女性を見習いたいものですね。「フランス人はミニスカートをはかない〜フランスと日本のおしゃれ5つの違い〜」も要チェックです!
[フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣]
[All Photos by shutterstock.com]

Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
薬草で恋の成就や呪いの魔法も!「魔女文化」が残るフランス・ブルターニュ地
Dec 25th, 2020 | 北川菜々子
フランスの北西部に位置するブルターニュ地方は、かつて魔女文化が栄えた地域。そんなブルターニュには、現在も魔女文化が残っているのだそうです。ブルターニュの魔女文化って一体どんな文化?調べてみました!
【フランスなるほど雑学4】新型コロナウイルス感染拡大で「タッチ決済」が当
Nov 24th, 2020 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はカードのタッチ決済編をお伝えします。
【フランスなるほど雑学4】フランスの家では食器洗い機が必需品って本当?
Nov 3rd, 2020 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回は食器洗い機編をお伝えします。
パリで自転車に乗る時はハラハラの連続!?フランスの自転車事情
Oct 17th, 2020 | 北川菜々子
新型コロナウイルスの感染拡大で、世界中の大都市で電車などの交通機関を利用する人が減り、自転車通勤をする人が増えています。フランスの首都パリでも、今まさに自転車ブーム。5月のロックダウン解除後、フランス政府による修理費補助など約2,000万ユーロ(約23億4,000万円)の自転車利用政策も後押しして、自転車通勤がかなり増えたとニュースになりました。そんな自転車ブームのフランスですが、実際に現地で自転車に乗ってみると、「へぇー!」と驚くこともたびたびあります。日本とはの違いとは?フランスの自転車事情をお伝えします。
【フランスなるほど雑学2】フランス人は洗濯物の外干しをしない!?
Oct 6th, 2020 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回は洗濯編をお伝えします。
【フランスなるほど雑学1】コロナウイルスの影響で“あの挨拶”がなくなった
Sep 25th, 2020 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回は挨拶編をお伝えします。
シュークリームの「シュー」はキャベツ!超意外なスイーツの語源5選
Jul 2nd, 2020 | 坂本正敬
普段から何気なく呼んでいる食べ物の名前、その語源に注目してみると、意外な事実が次々とわかってきます。例えばカタカナ用語が多いスイーツも一緒で、シュークリームやエクレア、フィナンシェやミルフィーユには、実は現地の言葉で意外な意味が秘められています。
ありえない!フランスの幼稚園、保育所で驚いたこと8選〜運動会や参観がない
Mar 23rd, 2020 | 北川菜々子
映画などでは見かけるけれど、実際海外の学校ってどんなところ? と疑問に思ったことはありますか。日本に帰国すると、同世代のママたちにフランスの教育システムについて聞かれることもしばしば。フランスで子育てをする筆者の子どもは保育園、幼稚園に通っており、日本との違いに多々驚くことも多々ありました! フランスの幼稚園、保育所で驚い事をご紹介。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるの
Jan 8th, 2020 | sweetsholic
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。