※お詫び:掲載された本記事におきまして、「源泉かけ流し」を「100パーセント源泉かけ流し」、「洞爺湖を一望できてしまう和室部屋」を「洞爺湖を一望できてしまう和室部屋や貸切風呂」と説明する誤りが御座いました。読者の皆さまならびに関係各位にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させて頂きます。
洞爺湖サミットで一躍有名になり、映画「しあわせのパン」のロケ地にもなった北海道の「洞爺湖町」。澄んだ空気や広大な湖、景色の壮大さは一度訪れると心が惹かれてしまう魅力を秘めている洞爺湖町ですが、実は昨今、都会の喧騒を離れ移住先として選ぶ人が多い場所でもあるんです。
今回は道産子の筆者が、近年人気急上昇の洞爺湖町の魅力をお伝えします。
[paging_toc]
1. 五感で感じる四季折々

とりわけ四季がハッキリしている北海道ですが、雄大な自然に囲まれているここ洞爺湖は、より季節の移り変わりを五感を使って楽しむことのできる場所。春は雪解けの山と桜を、夏は青々とした山並みを、秋はまるで燃えているかのように赤く染まる紅葉を、そして冬は雪一面の銀景色を、心ゆくまで堪能できてしまいます。富士山の形にも似た「羊蹄山(ようていざん)」が洞爺湖の水面に反射する光景は息を飲む美しさで、ただただ見惚れてしまうほど。「これぞ北海道!」という景色を求めている人にはぴったりの場所がここ、洞爺湖町なんです。
2. 源泉かけ流し!

(C) 洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
2016年で開湯100周年を迎えたここ洞爺湖町の魅力は、なんといってもその温泉のクオリティ。源泉かけ流しの温泉も多く、疲労回復に効く天然のナトリウム・カルシウム・塩化物はもちろん、傷跡や肌荒れにも効果抜群の硫酸塩がたっぷり含まれているので「美容効果」にもてきめんです。
特に洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスなどをはじめとする洞爺湖沿いのホテルだと、贅沢にも洞爺湖を一望できてしまう和室部屋も用意されているので、時間を忘れてゆっくりリラックスしたい人にはぴったりです。観光地でありながら特有の騒がしさもないので、都会の喧騒から離れて心身ともにデトックスするには完璧な環境が揃っています。
3.毎日見られる豪華花火!

(C) 洞爺湖温泉観光協会
冬の洞爺湖も風情があって良いですが、GWから秋頃まで毎日打ち上げられる巨大花火はなんと半年間のロングラン! 洞爺湖が誇る「風物詩」とも言えるこの打ち上げ花火ですが、毎年このために遠方から訪れるリピーターも多いんです。
一生思い出に残るような、そんなロマンティックで最高の雰囲気を演出してくれる、この打ち上げ花火。洞爺湖沿いのホテルだと温泉や部屋からも花火を見ることも出来ますが、湖から吹き出すようなその花火は圧巻のスケールです。洞爺だからこそ実現できる、そんな今までなかった新しい「温泉体験」が出来てしまいます。
4. 遊覧船でロマンたっぷりの船旅へ

(C) 洞爺湖温泉観光協会
洞爺湖温泉から出航しているのは、多目的アミューズメントシップ「エスポアール」という遊覧船。実は約10万年前は平らな原野だったここ洞爺湖ですが、激しい火山活動の末生まれた洞爺湖に浮かぶ「中島」とカルデラ湖の歴史を、この遊覧船で探求できてしまうんです。
最大310名まで収容可能なその大きな遊覧船に乗って洞爺湖誕生までの軌跡を辿るショートトリップは、ロマンたっぷりの船旅になること間違いなし! ランチプランの場合は北海道の味覚を味わえる「噴火湾特製ホタテとイクラ弁当」などの豪華弁当付きというのも、北海道らしさを感じる嬉しい特典です。(※「エスポワール」は4月下旬~10月末日の期間限定営業)
(次のページに続く)
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Saya Meguro ライター
北海道出身。NZや日本をヒッチハイク縦断してみたり、ヒマラヤに登ってみたり、スペインで盗難に遭ってみたり。とにかくワクワクすることがすき。将来の夢は湖畔のちかくに家を建てて、動物と自然に囲まれて暮らすこと。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】小樽「青の洞窟」クルージング・青森県「
May 24th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! クルージングで行く小樽の「青の洞窟」、ハイキングでめぐる青森県の「青池」、砂浜のドライブを楽しめる石川県の「千里浜」、カヌーで渡る山梨県の「鵜の島」、日本最小のホタルを観賞できる「石垣島」の5カ所を紹介します。
【映える絶景】ハートに見えるスポットランキング!2位は北海道「豊似湖」1
May 14th, 2023 | TABIZINE編集部
全国各地には、島や湖、岩、石畳など角度や見方によって「ハートに見えるスポット」がたくさんありますよね。そんな「ハートに見えるスポットランキング」のトップ5をみんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」 が発表しました。写真映えするのはもちろん、大切な人と一緒に行けば一生の思い出に残ること間違いなしのスポットを紹介します。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】北海道滝川市「菜の花まつり」・埼玉県・
May 10th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 北海道滝川市の「たきかわ菜の花まつり」、山形県寒河江市の「さがえ春花まつり」、埼玉県・東秩父村の「天空のポピー2023」、静岡県・河津町の「河津バガテル公園」、兵庫県神戸市の「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」を紹介します。
北海道民が認める地元名物6種類がミニチュアフィギュアに!カプセルトイ「ミ
Apr 10th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道のさまざまな名物をフィギュア化し、2021年10月1日より発売されたカプセルトイ『ミニチュア 北海道』。そんな人気商品の続編となる『ミニチュア 北海道 vol.2』が、2023年4月4日より販売中! 北海道の銘菓・よいとまけや、シズル感たっぷりの元祖やきとり弁当、北海道で40年以上愛されているロングセラー商品「ソフトカツゲン」など、北海道民が認める地元名物6種類がミニチュアフィギュアで登場します。
メイドイン函館の新造船「はやぶさII」就航!記念キャンペーン青函ウルトラ
Apr 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
青森~函館を1日16便で結ぶ青函フェリー。地元函館市の函館どつくで造船の『はやぶさII』が、2023年4月4日(火)函館20:30発14便より就航します! メイドイン函館の新造船ならではの、函館市にゆかりのある五稜郭やおんこの木などをデザインコンセプトとした船内もご紹介。就航記念キャンペーンとして、WEB予約限定で青函ウルトラ割も実施されるのでお見逃しなく。
北海道を旅してポイントを貯める「北海道公式観光アプリ HOKKAIDO
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
「北海道旅行でポイントがたまる・つかえる」新しいモバイルアプリサービス「北海道公式観光アプリ HOKKAIDO LOVE!(ホッカイドウラブ)」が2023年3月13日(月)からスマートフォン利用者を対象に、試験的利用がスタートしました。同アプリは4月中旬頃(予定)にグランドオープン。プレオープンの現在、アプリをダウンロードして応募した人の中から抽選で、宿泊券や北海道グルメの豪華賞品プレゼントが用意されています。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
日本の香文化を楽しむ!北海道札幌市にお香のセレクトショップ 「kuyu(
Mar 7th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道札幌市に、国産を中心とした上質なお香を取りそろえたセレクトショップ「kuyu(くゆ)」が2023年3月6日(月)オープン。取り扱い商品数は、12ブランド約500点と、創業126周年の老舗・一ヨ米原仏具店が厳選したお香アイテムを豊富にラインナップされています。
【白銀の絶景飛行体験!世界最大級ジップライン登場】昨年は予約がとれないほ
Feb 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2022年7月、ニセコHANAZONOリゾートに誕生し、連日予約が取れないほどの人気を誇ったジップラインアクティビティが、名称を新たにこの冬帰ってきます。冬のジップライン「HANAZONO ZIPFLIGHT(ハナゾノ ジップフライト)」は、2023年3月15日より。並んで2人で一緒に体験できるのもうれしい。白銀の世界の至極の絶景飛行体験は、卒業旅行候補にもいいかも。
冬の秘湯は最高のパワースポット(22)運河の宿 おたる ふる川<北海道>
Feb 9th, 2023 | 阿部 真人
札幌から快速電車でわずか30分あまり。小樽といえばロマンチックな北国の街。そして運河の街でもあります。そんな小樽のイメージにぴったりの宿が、「運河の宿 おたる ふる川」。北国の凍てつく寒さのなかでホッとする、まさに温もりある温泉宿なのです。