せっかく旅行に行ったのに、生憎の雨で心から満喫できなかった・・・そんな経験ありませんか? 旅行先での悪天候はストレスになるだけでなく、旅先でやりたかった事が出来なくなってしまう可能性もあるほど、旅行客にとっては大問題のはず。
今回は天気が安定していて、さらに世界中から人気を集める旅行先を5つご紹介します。あなたの旅行は天候次第でもっともっと楽しめるはず!
[paging_toc]
ハワイ島(アメリカ合衆国)
常夏の楽園をイメージする場所といえばズバリ、ハワイですね。ハワイは天候が1年を通して安定しているため、世界中の旅行者から人気のある観光地です。

ハワイ島は季節が2つしかありません。詳しくは、5月から10月の夏季と、11月から4月の冬期です。夏場の平均気温は29.4℃。そして寒そうなイメージがある冬場の平均気温は、なんと驚きの25.6℃。このことから日中は1年を通して半袖で過ごすことができる、暖かい国なのです!
もちろんハワイ島でも雨は降ります。しかし、シトシトと雨が一日中振り続ける日本と違い、ハワイ島はゲリラ豪雨のような雨が短期間だけ降るのです。そのあとは何も無かったかのように、すぐに青空になることも。

そんなハワイ島の天候での楽しみと言えば、「虹」でしょう! 先に説明したような天候の為、ハワイ島では虹が頻繁に見ることができるのです。素敵なハワイ旅行の思い出を、虹とともに写真に収めて見てはいかがでしょう?
[ハワイ州観光局]
[地球の歩き方(ハワイ州)]
リスボン(ポルトガル)
多くの世界遺産を見ることのできるポルトガル。教会を含め、たくさんの歴史的建物が素敵な町並みをイメージする方もいるのではないでしょうか。

ポルトガルは1年を通して温暖な気候を楽しむことができます。そして、1年間の日照時間は、3000時間と驚異的な数字を叩き出すほど、太陽に恵まれている国なのです。
6月から9月頃までが乾季になるポルトガルは、まさしく夏休みにうってつけの旅行先でしょう。夏の平均気温は27℃前後、さらに湿度がないために快適に滞在を楽しむことができます。

ポルトガル現地の人も、その天候ためか、みなとても明るくフレンドリーだと言う事でも有名です。このようなことも、人気の旅行先として選ばれ続ける理由の1つでしょう。太陽のもと、美しいビーチを眺めながら、美味しいワインや料理を心置きなく楽しんでみたいですね。
[ポルトガル政府観光局]
[地球の歩き方(ポルトガル)]
(次のページに続く)
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Migge ライター
ハリーポッターに感動し英語の勉強にのめり込んだ10代。23歳、オーストラリアにて大自然にもまれながらワーキングホリデー2年間の修業の旅へ。東京にて英語を生かした仕事に就くがオーストラリア時代に出会った彼がドイツ人であったため現在はドイツのミュンヘンに移住。ビールと出会いをこよなく愛するO型かに座。
【世界の変な祭り】路上に並べた赤ちゃんを飛び越える!400年以上の歴史あ
May 28th, 2023 | 坂本正敬
世界にはさまざまな祭りがあります。宗教や季節に関係するものなど、その発祥もいろいろ。有名なものから知る人ぞ知るものまで、地域らしさを感じられるイベントであり、旅行の目的ともなりますよね。そんな世界の祭りの中からユニークな祭り、まちおこしのために奇抜な企画を立ち上げられた新興の祭りではなく、100年以上の歴史がある「変な祭り」を紹介します。。今回は、スペインの『エルコラチョ』です。
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。
【2022年最新版】日本が1年ぶりに単独1位に!世界最強のパスポートラン
Aug 25th, 2022 | あやみ
ビザなしで渡航できる国・地域の数をランキングにした、イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー・アンド・パートナーズ(Henley & Partners)」の最新版が2022年7月19日に発表されました。最強ランキング常連の日本。さて、今回のランキングにはどんな変動があったのでしょうか?
【現地ルポ】スペインワインの産地リオハ(Rioja)の州都ログローニョ(
Aug 5th, 2019 | 鳴海汐
北スペインにあるリオハの州都ログローニョ。リオハ出身の友人が、「州が小さいから州都も小さい。1泊で楽しめる」ということで、26時間ほどの滞在の中でのんびり歩いてみつけたおすすめスポット、訪れるなら知っておきたいポイントなどをまとめました。
知らないと損!夏に北スペイン周遊旅に役立つタイムリーな現地情報8
Jul 27th, 2019 | 鳴海汐
初めての場所を旅するときって、不安なことが盛り沢山ですよね。今回は、2019年7月の上旬に北スペインの3つの街、サン・セバスチャン、ビルバオ、ログローニョを巡る旅をした筆者が、「行く前に知っておきたかった!」と思った8つの最旬情報を公開。旅する前にチェックを!
やっと!?「サグラダファミリア」建築スタートから137年で建築許可が
Jun 23rd, 2019 | 倉田直子
世界有数の観光地である、スペインのバルセロナ。日帰り観光客も含めると、年に約3千200万人がバルセロナにやってくるのだそう。美味しいグルメや美しい街並みなど、観光客の目的は様々。けれど何といっ ... more
【世界の不思議】命の保証なし!近づきたくない、世界の危険なスポット5つ
May 12th, 2019 | あやみ
地球上には人間が立ち入ると危険な場所がいくつもあります。もしそのような場所に足を踏み入れたら、命の保証がありません。そこで今回は、命が惜しければ近づかない方がいい、世界の危険なスポットを5つご紹介します。そこに行った自分を想像するだけで、ヒヤッとする場所ばかりです。
スペインのお遍路!?ホタテ貝を目印に進む巡礼路、サンティアゴ・デ・コンポ
Oct 30th, 2018 | 鳴海汐
キリスト教の三大聖地は、バチカン、エルサレム、そしてスペインの「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」です。聖地巡礼と言っても誰にでも門戸が開かれていて、世界中から異教徒が「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」への道をすすみます。実は熊野古道の姉妹道なんですよ。
ケルト文化が香るスペイン異色の地、ガリシア
Oct 21st, 2018 | 鳴海汐
スペインにケルト文化圏があるのをご存知でしたか?北西の角に位置し、ポルトガルと大西洋に挟まれた辺境の地。ガリシア州は雨が多く緑豊かな土地ということもあり、太陽がギラギラと輝く他のスペインの地域とはまるで違うところだと言われています。
スペイン人観光客の取扱説明書〜“欧米人”と括ってはダメ〜
Jul 21st, 2018 | 鳴海汐
訪日外国人観光客が増える昨今、どうおもてなしをするべきかも気になりますよね。そこで、国別「外国人の取り扱い説明書」を特集。日本政府観光局(JNTO) がまとめた外国人観光客の「接遇に関する注意点」から、今回はスペイン人へのおもてなしポイントをご紹介。