移住したい町、住みたい田舎ランキングは?

とはいえ、上述の調査はあくまでも回答者による印象の話。もっと客観的なデータに基づいて、移住したい場所・住みたい田舎を順位付けすると、どこが上位に入ってくるのでしょうか?
ヒントとして、宝島社の「2017年版 住みたい田舎ベストランキング」が参考になるかもしれません。『田舎暮らしの本』(宝島社)に掲載されたランキングですね。
移住者の定住促進に積極的な市町村を対象に10ジャンル82項目のアンケート調査を行い、実際に移住した人の数も点数化して順位を付けています。
その総合部門でTOP5にランクインした自治体は、以下の通りになりました。
第1位・・・鳥取県鳥取市(78.12点)
第2位・・・大分県豊後高田市(77.12点)
第3位・・・富山県南砺市(76.28点)
第4位・・・静岡県静岡市(75.44点)
第5位・・・大分県宇佐市(75.16点)
鳥取市や静岡市はメジャーですが、豊後高田市や南砺市、宇佐市は知らないという人が多いのでは?
大分県の豊後高田市と宇佐市は大分県の北部、国東(くにさき)半島の根元にある自治体ですね。周防灘を望む美しい町。
南砺市は世界遺産の五箇山合掌造りや各種の伝統工芸が有名な場所で、自然も豊かなとても美しい場所になります。
南砺市などは筆者も興味があり過去に移住の仕組みを実際に調べた経験がありますが、市外からの移住者に対して、金銭的な援助も含めてかなりの受け入れ体制が整っています。
とはいえ、やはり注目は4位の静岡市。先に紹介したソニー生命保険のランキングと重ねて考えると、静岡県静岡市は住民も住みやすいと太鼓判を押す上に、自治体も受け入れ態勢を熱心に整えていると分かります。
身の回りの静岡県民に意見を聞くと、「常に天気も良くて温かくて、食べ物もおいしく、適度に発展している」と、その魅力を胸を張って教えてくれました。
地元民がそれほど自慢する場所なのですから、やはり移住先としては有力な選択肢になりそうですね。
以上、住みやすい町、移住したい田舎を紹介しましたが、いかがでしたか? 将来移住をしたい、田舎暮らしをしたいという人は、ぜひとも参考にしてみてくださいね。

[47都道府県別 生活意識調査2016 – ソニー生命保険]
[2017年版 住みたい田舎ベストランキング – 宝島社]
[All Photos by shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
30万本ものチューリップが咲き誇る!「佐倉チューリップフェスタ」開催中
Apr 10th, 2021 | 小梅
千葉県・佐倉市の「佐倉ふるさと広場」では、約40種類30万本のチューリップが咲き誇る「佐倉チューリップフェスタ」がスタートしています。チューリップの掘り取り販売をはじめ、観光船による印旛沼遊覧や風車まつりなど、春を満喫できるイベントも楽しめます。
花畑や温泉で癒やされ、海の幸に舌鼓!東京から2時間のリゾート・館山で春を
Mar 26th, 2021 | 水澤敬
だんだんと春らしく暖かくなってきた今日この頃、そろそろお出かけしたと思っている人も少なくないでしょう。そんな方に今回おすすめするのが、春の館山ミニトリップ。いろいろな気苦労による疲れは、海と花と温泉の街・館山で癒やしましょう!
麻婆豆腐にもいちご!東京ベイ東急ホテルの「ストロベリーブッフェ」はスイー
Mar 18th, 2021 | Nao
心ゆくまで旬のいちごを堪能したい!そんな欲望を叶えてくれる、魅惑のブッフェが東京ベイ東急ホテルで開催されています。今回は、スイーツにとどまらず、料理にもいちごをアレンジしたメニューがそろう「ストロベリーブッフェ」を体験してきましたので、ご紹介します!
千葉を“味わう”道の駅!その土地ならではの絶品グルメを大公開
Feb 26th, 2021 | 小梅
その土地ならではの商品が並ぶ「道の駅」。千葉県内には、なんと29か所もの「道の駅」があり、特産品やおみやげ、スイーツなどがズラリと並んでいます。今回は、千葉県の個性豊かな「道の駅」で味わえる人気の絶品グルメをご紹介します!
いちごに囲まれる16日間!「ストロベリースイーツブッフェ」開催
Jan 31st, 2021 | 小梅
まもなく、いちごの季節がやって来ます!「グランドニッコー東京ベイ 舞浜」では、キュートなスイーツがたっぷりと並ぶ「ストロベリースイーツブッフェ」が、2021年1月30日(土)からスタート。スイーツブッフェに加えて、ランチブッフェメニューも充実し、お腹も心も満たされ、心躍る16日間がやって来ます!
いながきの駄菓子屋探訪30千葉県東金市「齊藤商店」野菜や漬物も売る、最小
Jan 30th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は千葉県東金市の「齊藤商店」です。
いちご尽くしのスイーツは1月限定!シェラトン・グランデ・トーキョーベイの
Jan 21st, 2021 | kurisencho
2021年の幕開けとともに、1月限定で春を呼ぶいちごづくしのメニューが、東京ディズニーリゾート®公式ホテル「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」の2階にあるカフェ「トスティーナ」に登場しています。春先取りのいちごスイーツを一気に紹介します!
【食べて、飲んで、旅をして6】映画ファンなら知っている「あのモニュメント
Jan 19th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、千葉県銚子市への日帰り旅です。
いながきの駄菓子屋探訪28千葉県船橋市「リュウ君の店」ただの“変な駄菓子
Jan 16th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は千葉県船橋市の「リュウ君の店」です。
絶景と秘湯に出会う山旅(20)南房総の“ラピュタの城”鋸山と海の湯宿・花
Dec 18th, 2020 | 阿部 真人
東京湾アクアラインのETC通行料金が安くなり、ぐっと身近になった千葉県の南房総。温暖な土地で12月でもアウトドアを楽しむことができます。今回は美しいだけでなく不思議な絶景が楽しめるという鋸山と、館山温泉で評判の宿・花しぶきを訪ねました。