新大久保と言えば、東京のコリアンタウン。街を歩けばハングル文字が溢れ、韓国料理屋さんや、韓流グッズやコスメのお店が溢れ、まるでソウルに行った気分になれちゃう場所です。
そんな新大久保には、食べ歩き屋台があちこちに見られます。その屋台で食べられる定番スイーツが「ホットク」。丸くて食べやすいサイズのお菓子です。日本でいうなら、おやきに近い感じ。
そのお店のホットクの味も千差万別。人によって好みもある模様。じゃあ、どんな風に違うの? ということで、新大久保のホットクを食べ比べてみました!
「ホットク」ってどんなお菓子?
「ホットク」は韓国でよく食べられているお菓子。気軽に食べられるので庶民の味として親しまれています。小麦粉やもち粉を使った生地に、黒糖やシナモンを使った「蜜」を包んで焼きます。新大久保ではどのお店も注文してから作ってくれ、熱々を提供してくれます。その作り方を覗いてみましょう。

もちもちして弾力のある生地に器用に具材を入れていきます。ちゃんと蓋をしないと、焼いているうちに具が溢れてきてしまうので、さすがここはプロの技です。

片面が焼きあがると、ひっくり返してホットク用の押し器「ホットクヌルゲ」で平たくしていきます。この過程が一番楽しい!

こんな感じでホットクが出来上がっていきますよ。今回の食べ歩きでは、ホットクの定番「はちみつ」を各店舗で注文してみました。では早速紹介しましょう!
ジョンノホットク 5号店

新大久保で一番店舗数が多い「ジョンノホットク」。こちらは新大久保で一番最初にホットクを出したお店だったとか。だから「元祖」とついています。この5号店は職安通り沿いのドン・キホーテの横にありわかりやすいです。

「ジョンノホットク」の生地は、ふわふわでパンのような感じ。小麦とおそらくイーストの香りがするちょっと懐かしい味わいです。しっかり発酵した生地のホットク。

厚みがあるので食べ応えもあります。中に入った蜜はピーナッツ入り。シナモンがしっかり効いてて、甘さ控えめです。パクパク食べられちゃいます。「元祖」と言うだけに、この「はちみつ」を頼む人が一番多いよう。
ジョンノホットク 5号店
東京都新宿区大久保 1-12-6 1F
ソウル市場

大久保通り沿いにあるいつも賑わっている韓国食材を扱うスーパー「ソウル市場」。そのお店の片隅にあるのがこの屋台です。お店の角にあるので少しわかりにくいですが、行列になっているので目印にしてください。

ここのホットクも「ジョンノホットク」と同じように、一次発酵させたふわふわの生地。生地にはゴマが入っています。こちらのホットクの食感は、ふわふわというよりは、もちもちです。

「ジョンノホットク」よりもさらに厚めの生地。蜜が多く、柔らかくてアツアツなので、食べる時はやけどに注意が必要です。蜜はナッツ類は一切なしで、黒糖とシナモンのシンプルな味。
ソウル市場
東京都新宿区大久保1-16-15 豊生堂ビル 1階
POPOホットク

いつも若い女の子たちで行列になっている「POPO(ポポ)ホットク」。今まで多くの芸能人が取材に訪れ、その様子がお店脇の壁に飾ってあります。フルーツホットクなど変わり種メニューがあるのもここの特徴。

出来上がったホットクを渡されてまず思ったのが「大きい!」他のお店より一回りくらい大きいんです。生地はもち米100%で、発酵した感じはなく薄め。揚げ焼きに近いのでカリッとしています。

そして、生地の表には蜜がトロッと溶け出して、それがパリっという食感を出しているんです。これが本当に美味しい!今までの新大久保ホットクとは違う味でした。蜜はピーナッツ入り。
POPOホットク
東京都新宿区大久保2-32-3 リスボンビル1F
モゴモゴ

「モゴモゴ」は最近オープンした新店舗。こちらの新大久保沿いにあり、隣はいつもお客さんがいっぱいのコスメショップです。まだまだ知名度がないせいか、お客さんは少なめでしたが、若いお兄さんが頑張って焼いてました。

新店舗というだけあって、白い無地の紙に包まれたホットク。こちらも生地は厚めでふわふわ系。他の3店舗ほどのインパクトはないのが残念ですが、まだ新しいということもあり、今後に期待したいところでしょう。

蜜はあまり溶けていないタイプ。ただ、今までの中でピーナッツなどのナッツ類がぎっしり入った蜜で、かなりたっぷりと入っていました。シナモン控えめの黒糖がしっかり出ています。
自宅でも作れる「ホットク」

このホットクですが、実は自宅でも作れちゃうんですよ。スーパーなどに行くと「ホットクの素」が売っているんです。お店によってはホットク専用の押し器がついていることもあります。

ホットクの素には「蜜」もちゃんとついているので、簡単にお家で作れますよ。日本のスーパーでも売っている場所はあるので、見つけたら是非お試しください。
お店によって全く違う味を楽しもう

今回は初めて新大久保のホットクを食べ比べてみましたが、それぞれ全く違う味なのに驚きました。4店舗のみの食べ歩きになりましたが、勝手にランキングしてみました
1位:POPOホットク
→外側のカリカリとパリッとした蜜がたまりません!
2位:ソウル市場
→もちもちとした食感はクセになります。
3位:ジョンノホットク
→元祖の懐かしい味をまず最初に食べてみて
4位:モグモグ
→今後の展開に期待をしたいところ!
みなさんも新大久保に遊びに行ったら、ホットクを食べてみてくださいね。自分のお気に入りのお店を見つけるのも楽しいですよ。
[All Photos by Kaori Simon]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月24日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室あり・テイクアウト可能など、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを29店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【東京駅おすすめ土産】Suicaのペンギンが可愛い!ドルチェフェリーチェ
Mar 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、東京駅構内「ドルチェフェリーチェGRANSTA店」で販売されている限定商品「東京Suicaのペンギン クリームサンドクッキー」。Suicaのペンギンが東京を観光している様子をイメージしたパッケージがとっても可愛いおすすめのお土産です。個包装されているので、ばらまき土産にも。実食ルポでお届けします!
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
超豪華客船セブンシーズエクスプローラーの日本初寄港を現地ルポ【東京国際ク
Mar 15th, 2023 | 鈴木幸子
ようやくアフターコロナのムードが高まる日本。世界の有名クルーズ船も次々と日本に来航しています。2023年3月14日の午前8時、世界最高峰のラグジュアリー客船リージェント セブンシーズクルーズのセブンシーズエクスプローラーが東京国際クルーズ船ターミナルに初寄港しました。メディア向け船内見学会に参加してきましたのでご報告いたします。