
子供のころに食べたあの味。最近ご無沙汰でした。
バームクーヘン。木の年輪を思わせる断面が特徴的なドイツ菓子。子供のころに、どこからかいただいたものなのか、高さが10センチメートル、直径は20センチメートルはあるような、切り株の形をしたものを切り分けて食べたのが最初だったと思います。甘いバニラとバターの香りに、幾層にも重なる生地の食感がたまりませんでした。
そういえば、最近ご無沙汰。ドイツのザルツヴェーデルという旧東ドイツ側にある小さな町がバウムクーヘンの街だと聞いて、出かけてみました。
ベルリンから日帰りで!電車で1時間40分ほど

ザルツヴェーデルは人口20,000人ほどの小さな町。石畳の通りに木組みの建物が並ぶ、かわいらしい田舎町といった印象です。街を囲む中世の城壁や城門もそれほど高さもなく、なんとなく微笑ましい感じ。町の中心には広場があり、レストランなどもありますがとても静かで、歩くスピードも、自然にゆっくりになります。

(c)Atsushi Ishiguro
今回は3軒のバームクーヘン屋さんを尋ねて、味比べです。
キッチンの見学もOK!エアステ・ザルツヴェーデラー・バウムクーヘンファブリーク

(c)Atsushi Ishiguro
このお店、ドアノブがかわいいバームクーヘンの形。奥にあるキッチンは誰でも見学することができます。バームクーヘンはオーブンで焼くのではなく、直火で焼くんですね。日の前に、長さが1メートルはあるくるくる回る棒をセットして、そこに生地をかけては焼き、かけては焼き。
この店のバウムクーヘンの特徴は、しっかりと泡立てられたメレンゲを使ったふんわりとした食感です。

(c)Atsushi Ishiguro
これまでは、密度の高い、むっちりとしたものしか食べたことがなかったのですが、空気を含んだ優しい食感は初めて。日本ではなかなかお目にかかれないおいしさです。砂糖や、チョコレートでコーティングしたものも、絶妙な甘さのバランスでした。

(c)Atsushi Ishiguro
町のベーカリー。ザルツヴェーデル・バウムクーヘンはローカルな雰囲気!
このお店は専門店ではなく、様々なパンも楽しめるカジュアルなベーカリーカフェ。どっしりとしたドイツパンや、おいしそうなスイーツが並んでいます。

(c)Atsushi Ishiguro
ちょっとしたテーブルと椅子があるので、買ってその場で食べることができて便利。地元の方がフラッと立ち寄って、買い物をしていくといった、ローカルな雰囲気でした。

(c)Atsushi Ishiguro
こちらも、日本で食べるバウムクーヘンよりはふわっとした感じ。それでも、生地はしっとりと重めで、食べごたえがありましたよ。
正統派のカフェ!カフェ・クルーゼは大人の空間!?

(c)Atsushi Ishiguro
こちらのカフェは正統派!席数は200を超えて中庭もあり、ゆったりとした時が流れます。ショーケースには、クリームでデコレーションしたものなど、ちょっとゴージャスなバウムクーヘンも並んでいます。その隣には年代物のエスプレッソマシーンが置かれています。磨きこまれた真鍮が美しい。
新聞を広げて甘いお菓子にコーヒーを楽しむご老人たちの姿も多く、長い間地元に愛されているんだと感じました。こちらのバームクーヘンは、シッカリとした重みも歴史の重みも感じられるような印象でした。

(c)Atsushi Ishiguro
とはいえ、食べ物の好みは人それぞれですよね。一度ザルツヴェーデルに出かけて、バウムクーヘンの味比べをしてみるのはどうでしょう。ベルリンから、1日の小旅行。特別な思い出になりますよ。
[Photos by Atsushi Ishiguro & shutterstock.com]

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
お土産にもおすすめ!匠の技が光る、ドイツの工芸品と郷土菓子に出会う珠玉の
Jul 4th, 2021 | TABIZINE広告部 【PR】
マイスターの国として世界的に有名なドイツには、時を超えて受け継がれた匠の技が光る伝統工芸品の数々があります。工芸品や雑貨同様、行く先々で目と舌を楽しませてくれるのが、ストーリーのある郷土菓子。お土産にも最適な、手仕事の美と郷土菓子の数々に会いに、ドイツの地方に出かけましょう。
ビールとソーセージだけじゃない!ドイツ「ご当地グルメ」の深淵なる世界へよ
Jul 3rd, 2021 | TABIZINE広告部 【PR】
「ドイツグルメ」と聞いて、何をイメージしますか?多くの方はビールとソーセージを思い浮かべると思いますが、本当は、ドイツグルメはもっと奥深い世界なんです。ドイツの各地方には、従来の「ドイツ料理」のイメージを覆すような郷土料理もたくさん。ドイツのご当地グルメと、それらが楽しめる本場のスポットをあわせてご紹介します。
ベルリンのソウルフード「カリーヴルスト」食べ歩きランキング【ドイツ・ベル
Nov 21st, 2019 | 西門香央里
ドイツといえばソーセージ。特に、首都ベルリンには「Currywurst(カリーヴルスト)」というソウルフードがあります。ベルリンの街を歩けば数メートルごとに出会うといっても過言ではない「カリーヴルスト」屋さんを食べ歩いて勝手にランキングしてみました!
ベルリンでもタピオカドリンクが大人気!?ベルリンのお茶専門店「Pao p
Nov 20th, 2019 | 西門香央里
日本では現在タピオカドリンクブーム。冷めることなく新しいお店がどんどんオープンしています。遠く離れたヨーロッパではどうなのでしょうか?先日訪れたドイツの首都ベルリンでのタピオカドリンク人気はどんな感じなのか?人気のお店「Pao pao」に行ってみました。
夜遅くまで朝食メニューが食べられる人気のカフェ「Sowohl Als A
Nov 19th, 2019 | 西門香央里
ベルリンに暮らす人たちが大切にしているのが週末の朝ごはんの時間。朝ごはんというよりは朝とお昼の間のブランチといった感じでしょうか。家族や友達とカフェなどに出かけて、ゆっくりと時間をかけて食事をするのです。「SOWOHL ALS AUCH」はそんなベルリナーたちに人気のカフェなのです。
心まで温かくなりそう。マリエン薬局のハーブティー「クリスマススペシャルブ
Nov 18th, 2019 | ひつじ
朝晩の冷え込みが気になる今日この頃。温かい飲み物が恋しくなりますよね。今回ご紹介するのは、マリエン薬局のルビー色のハーブティー「クリスマススペシャルブレンド」です!鮮やかなルビー色と優しい香りのハーブティーが、心身ともに温めてくれますよ。
ベルリンのサードウェーブ系カフェ「THE BARN Café」に行ってみ
Nov 18th, 2019 | 西門香央里
日本でサードウェーブ系のカフェが流行りだして数年経ちましたが、ベルリンでは約5年位前からコーヒーにこだわったカフェが増えてきました。カフェ文化であるベルリンでは数多くのカフェがありますが、その中でも「THE BARN」はベルリンで焙煎されたコーヒーを販売する人気店です。
ブランチが食べられるベルリンの人気カフェ「Zimt & Zuc
Nov 16th, 2019 | 西門香央里
土日のベルリンのカフェは朝からたくさんの人が訪れます。みんなゆっくりブランチを取るためです。特に人気のあるカフェは行列ができることも。フリードリッヒ通り駅からほど近いシュプレー川沿いにある「Zimt & Zucker」もそんな人気のカフェの一つです。
ドイツのなかの異国に出会う、ザクセン州の美しい5都市をめぐる旅
Jun 22nd, 2019 | 春奈
東ドイツのザクセン州は、「ドイツのなかの異国」とでもいうべき、多様な文化に彩られた土地。バロックの街並みが美しい古都ドレスデンが有名ですが、そのほかにもドイツの少数民族が暮らす城塞都市など、エキゾチックな風景が点在しています。知らなかったドイツの表情に出会える、ザクセン州の美しい5都市をめぐりましょう。
ドストエフスキーゆかりのカジノも。ドイツの優雅な温泉町ヴィースバーデン
Jun 15th, 2019 | 春奈
フランクフルトからわずか35~50分。豊かな緑に抱かれたドイツの温泉町ヴィースバーデンは、癒しパワー満点の都会のオアシス。ドストエフスキーも通ったクラシカルなカジノに温泉、ドイツ最古のウィーンカフェなど、知られざる魅力が詰まったヴィースバーデンは、フランクフルトの代替宿泊地にもおすすめです。