TABIZINE > 豆知識 > 日本語は世界的に見ると「異常」!?英語ネイティブにとって難しい言語とは?

日本語は世界的に見ると「異常」!?英語ネイティブにとって難しい言語とは?

Posted by: 春奈
掲載日: Jan 3rd, 2017.
61人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

世界に数千もあるといわれている言語。いったいどの言語が簡単で、どの言語が難しいのか、気になりませんか?

オンライン言語学習サイト「voxy」が、世界の主要23言語を英語のネイティブスピーカーにとって学習が「簡単」「標準」「難しい」の3つのレベルに分類しました。


英語ネイティブにとって簡単な言語

英語ネイティブにとって最も学習が難しい言語って?日本語はやっぱり難しいの?

英語ネイティブにとって学習がしやすい簡単な言語とされたのが、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、ルーマニア語、オランダ語、スウェーデン語、アフリカーンス語、ノルウェー語の9言語。

習得に必要な学習時間の目安は、23~24週間、授業時間にして575~600時間です。見事に英語が生まれたイギリスに近いヨーロッパの言語が並んでいますね。

このなかにひとつ聞きなれない言語が混ざっています。「アフリカーンス語」とは、南アフリカやナミビアで話されている言語。アフリカの言語というと、ヨーロッパの言語と大きく違うのではと思いますが、アフリカーンス語はオランダ語から派生したヨーロッパ系の言語なのです。

ヨーロッパの言語は文法的に英語と共通している部分があったり、似た単語が少なからずあったりするので、英語ネイティブにとって習得が簡単なのもうなずけます。

英語ネイティブにとって標準的な難易度の言語

英語ネイティブにとって最も学習が難しい言語って?日本語はやっぱり難しいの?

英語ネイティブにとって、標準的な難易度に分類されたのが、ヒンディー語、ロシア語、ベトナム語、トルコ語、ポーランド語、タイ語、セルビア語、ギリシャ語、ヘブライ語、フィンランド語の10言語。

こちらはヨーロッパから東南アジアまで、ずいぶん幅広い顔ぶれとなりました。習得に必要な期間の目安は、44週間、授業時間にして1110時間。「標準」といえど、「簡単」に比べ、倍近い学習時間が必要になります。

文法が複雑といわれるポーランド語や、他の多くのヨーロッパ言語とは異なる特徴をもつフィンランド語などは、ヨーロッパの言語のなかでは習得しづらいようです。それでも「難しい」に分類されないのは、基本的に文字はアルファベットを使用しているからなのでしょう。

英語ネイティブにとって難しい言語

英語ネイティブにとって最も学習が難しい言語って?日本語はやっぱり難しいの?

英語ネイティブにとって学習が難しい言語とされたのが、アラビア語、中国語、日本語、韓国語の4言語。やはり、ヨーロッパから遠く離れた東アジアの言語が中心となりました。そしてこれら4言語すべてが、アルファベットではない独自の文字をもっています。

習得に必要な時間の目安は88週間、授業時間にして2200時間。難易度が標準的な言語の2倍、簡単な言語のおよそ3.5倍もの学習期間が必要になるわけですから、英語ネイティブがこれらの言語を学習するには相当な根気が必要です。

なお、英語ネイティブにとって難しいとされる中国語は、使われる漢字はまったく同じではないものの、日本人はすでに漢字を知っていて、似ている単語も多いことから、日本人にとっては習得が特別難しい言語ではありません。

また韓国語も、日本語と語順が似ている、日本語と発音の似た単語があるといった特徴から、日本人にとっては比較的習得しやすい言語といわれています。

(次のページに続く)

春奈

Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。


,,, | 豆知識


豆知識関連リンク



べこの乳発「会津の雪」加糖 べこの乳発「会津の雪」加糖
銀座線 銀座線
ロンドンタクシー2 ロンドンタクシー2
源頼朝と北条政子の像 源頼朝と北条政子の像

リージェントエクスプローラー リージェントエクスプローラー
サンシャインワーフ神戸うんてい サンシャインワーフ神戸うんてい

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#中国語 #日本語 #英語 #言語



豆知識