台湾の街には至る所にドリンクスタンドがあり、ちょっと喉が渇いたなという時の水分補給にとても便利。以前の記事で台湾のドリンクスタンド「50嵐」のおすすめメニューを紹介しましたが、台湾では「CoCo都可」というドリンクスタンドチェーン店も大人気!
この記事では、CoCo都可のおすすめメニューと合わせて、注文の際に活用していただきたいオーダー便利表を掲載します。
ミルクティー3兄弟ってどういうこと?「奶茶三兄弟」

直訳すると「ミルクティー3兄弟」となるこのドリンク「奶茶三兄弟(ナイチャーサンションディ)」。いったいどんな飲み物なんだろう? と興味をそそられます。
台湾の人気ドリンクといえばタピオカミルクティー(珍珠奶茶)を思い浮かべる方が多いかと思いますが、このドリンクにはなんと、ミルクティーにタピオカ・仙草ゼリー・プリンという三種類ものトッピングが入っています。それでミルクティー3兄弟とは、なんとも遊び心のあるネーミングです。
ドリンクというよりもむしろスイーツなのでは、と思うくらいトッピングがたっぷりと入っており飲んだ後にはお腹いっぱいです。台湾で人気のトッピングを一度に味わいたい! という方におすすめのドリンクです。
パッションフルーツの爽やかな味わいに豪華トッピング「百香雙響炮」

「百香雙響炮(バイシャンシュアンシャンパオ)」はCoCoの中でも人気の高いドリンクの一つで、パッションフルーツティーにタピオカとナタデココの二種類のトッピングが入っています。
パッションフルーツの粒々食感と、もちもちQQな二種類のトッピングの食感を一度に味わえちゃうドリンクは老若男女問わず大人気! フルーティーで爽やかな味わいなので、夏の暑い日の水分補給にぴったりです。
次はヤクルト入りのドリンクとオーダー便利表をご紹介!
ヤクルト入りのドリンクを試してみる?「綠茶養樂多」

「養樂多」とはヤクルトのことで、台湾ではヤクルトを合わせたドリンクも良く飲まれています。「綠茶養樂多(リューチャーヤンルードォ)」は、緑茶にヤクルトを合わせたドリンクです。
ヤクルトだけですと甘くてたくさん飲むのは難しいかもしれませんが、緑茶と合わせることによって甘くなり過ぎずすっきりとした味わいに仕上がっています。台湾でちょっと変わった飲み物が飲みたいな、という時に試してみてはいかがでしょうか。
オーダー便利表
カップの大きさは冰沙(フラッペ)以外、基本的にワンサイズのみとなるため注文したいメニューと合わせて糖度、氷の量を選択することになります。
【オーダー便利表】
糖度
甘い順に、全糖、少糖、半糖、微糖、無糖
※正常だと甘すぎることが多いため、半糖や微糖がおすすめ。
氷の量
氷が多い順に、正常、少冰、半冰、微冰、去冰(氷無し)
温かくできるドリンク(可作熱飲)にはメニューの横に●印がついています。
[All photos by Yui Imai]
Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾・話題の夜市スイーツ】温かい団子×キンモクセイかき氷を饒河街觀光夜
Nov 25th, 2023 | Yui Imai
台湾の台北MRT松山駅から徒歩でアクセスできる人気の夜市「饒河街觀光夜市(ラオフージエグアングアンイエシー)」。胡椒餅やスペアリブスープなど、数々のグルメがそろっています。食べ歩きの締めのスイーツとしてぜひ食べていただきたいのが、温かいお団子がのったキンモクセイかき氷。大人気の行列かき氷屋さん「御品元冰火湯圓」で味わってみましょう。本店はミシュランビブグルマンにも選出されているんですよ。
【台湾「迪化街」のおすすめグルメ10選】すべて現地取材!五郎セットから杏
Nov 15th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーフアジエ)」は、ショッピングスポットとして観光客に大人気。ドライフルーツやお茶、カラスミや雑貨など、お土産にぴったりな品を購入することができます。今回は台湾リピーターの筆者が、このエリアでおすすめしたいグルメ店やスイーツ店を10選紹介します。
【台湾・迪化街おすすめ店】台南名物タンツーメンを迪化街で!「度小月」現地
Nov 10th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーフアジエ)」は、ショッピングスポットとして観光客に大人気のエリア。散策の合間にゆったりランチやディナーを楽しむなら「度小月」がおすすめです。台南の名物料理「擔仔麵(タンツーメン)」が看板メニューで、特製肉そぼろとニンニク、エビの組み合わせが絶品。食後のデザートにぴったりな杏仁豆腐も見逃せません。
【台湾夜市おすすめ7選!すべて2023年現地取材】ミシュランの胡椒餅から
Oct 1st, 2023 | TABIZINE編集部
人気テレビ番組『マツコの知らない世界』(TBS系)でも紹介された台湾夜市の世界。台湾旅行で必ず訪れたいスポットですよね。活気あふれる雰囲気の中を歩くだけでも楽しいものですが、なんといってもおいしいグルメ! 台北だけでなく、地方の夜市も含めて、すべて現地取材でおすすめのグルメを紹介します。
【台湾】すべて現地取材!台北・西門町で訪れたいおすすめグルメ店10選
Sep 28th, 2023 | Yui Imai
台北旅行で人気の賑やかな街・西門町。若者たちの流行の発信地となっているこの街には、各国からの観光客も多く訪れます。今回は台湾で暮らす筆者が、このエリアでランチやディナーにおすすめのグルメ店を10店厳選して紹介します。
【台湾現地ルポ】台北101から徒歩圏内「臨江街觀光夜市」おすすめグルメ3
Sep 27th, 2023 | Yui Imai
台湾旅行で楽しんでいただきたいことの一つが、地元民で賑わう夜市での食べ歩き。台北にはたくさんの夜市がありますが、台北101からMRTで1駅、徒歩でもアクセスできちゃう「臨江街觀光夜市」は、グルメ屋台がとっても充実しているんです。今回は、この夜市で地元民に人気のおすすめグルメを3選紹介します。
【台湾夜市の世界2023特集】海鮮と鴨でビール!隠れ家的「遼寧街夜市」の
Sep 20th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。さて、あちこちの夜市を巡り、6日目は台北に戻りました。隠れ家的な夜市「遼寧街夜市(リャオニンチエイエシー)」はギラギラな世界でした!
【台湾夜市の世界2023特集】台中はトロットロで旨い豚足と学生の街だった
Sep 19th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。5日目は、前日宿泊した嘉儀から台中に移動して、旨い「豚足」をいただきます。
【台湾夜市の世界2023特集】嘉儀は「火鶏肉飯」の街だった!「文化路觀光
Sep 18th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。4日目は、台湾東岸の街・花蓮(カレン)から、西岸の嘉儀(カギ)へ移動。「文化路觀光夜市(ブンカロヨイチ)」で火鶏肉飯を楽しみます。
【台湾夜市の世界2023特集】花蓮の巨大な「東大門夜市」へ!原住民料理の
Sep 17th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅することができるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で各地の夜市を訪ねて、おいしいものを食べ歩きました。3日目は台湾東岸の街、花蓮(カレン)の広大な夜市「東大門夜市(トウダイモンヨイチ)」です。4つのエリアがあり、原住民料理のお店も軒を連ねます。