
(c) Jenna Martin
世界中に、「インスタ映えする」ことで有名なスポットってありますよね。旅に出たらそういった場所で最高の一枚を撮影するのも旅の醍醐味ですが、素敵な写真は特別な場所に行かないと撮れないモノなのでしょうか。日常生活で立ち寄る場所で、インスタ映えする画像を撮影出来たら最高じゃありませんか? そんな素敵なチャレンジをした女性たちがいるのでご紹介します。
プロの技術でホームセンターが最高のスタジオに

(c) Jenna Martin
アメリカ在住のカメラマン、ジェナ・マーティンさん(Jenna Martin)と友人でモデルのレイチェル・カスリーンさん(Rachelle Kathleen)は、アメリカのホームセンター「LOWE’S」で撮影を行いました。特別な照明は持参せず、普通の状態でどれだけ素敵な画像が撮影できるかチャレンジしてみたのです。まず最初に選んだのが、ペンキの色見本コーナー。

(c) Jenna Martin
カラフルな色見本のみをトリミングした構図と、レイチェルさんのポージングが「ホームセンター感」を完全に消し去りました! でもやはり、暗さはどうしようもありませんね。

(c) Jenna Martin
けれど明るさを編集したら、あっという間に最高の1枚ができあがりました! 雑誌のグラビアのようですね。

(c) Jenna Martin
次に二人が移動したのは、ランプなどの照明売り場。明るいですが、雑然とした雰囲気は、とてもインスタ向きには見えません。

(c) Jenna Martin
けれど、ここでも2人のプロの手にかかればこの通り。

(c) Jenna Martin
さらに編集で、画面下にある商品棚の色を飛ばせば、そこはまるでパーティ会場。「シャンデリアの下で撮影した」と言われても信じてしまいそうです。
そして2人の挑戦は、さらに難しいエリアに突入します。
「インスタ映え画像」にはマナーも大事

(c) Jenna Martin
次の撮影スポットは、大型ショッピングセンターによくある、大型の商品棚。見ているだけで、あの独特の臭いがただよってきそうじゃありませんか?

(c) Jenna Martin
そんな場所でも、こんなに素敵な画像が仕上がるんです。プロってすごいですね!

(c) Jenna Martin
ちなみに、筆者のお気に入りの一枚は、このガーデニング・コーナーで撮影された画像。

(c) Jenna Martin
フレーミングの効果で、まるで森の中にいるように見えます。レイチェルさんの物憂げなポーズも素敵ですね。

(c) Jenna Martin
ちなみにジェナさんとレイチェルさんは、撮影の前にしっかりお店のスタッフに撮影の許可をもらったそうです。混雑していない時間を狙っていき、他の顧客がいる時はシャッターを押さない。そして商品の陳列を変えないことも心がけたそう。撮影技術も見習いたいですが、彼らのそういうマナーも見習いたいです。

(c) instagram/Jenna Martin
そしてジェナさんは、この「イケてない場所で撮られた最高の画像」を募集しています。 インスタグラム上で「 #jennamartinchallenge 」のタグのついた画像の中から、ジェナさん自身がお気に入りを選びインスタグラム・ストーリーで紹介してくれるそう。こちらのほうも、どんな一枚が投稿されるのか楽しみですね!
[Instagram/Jenna Martin]
[Instagram/Rachelle Kathleen]
[Jenna Martin PhotoBlog]
[Jenna Martin Photography]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【世界の立入禁止スポット人気記事ランキング】遺跡や聖地・心霊スポットまで
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
遺跡や宗教の聖地、人が住まなくなった廃墟の街、心霊スポットなど、世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットを紹介する連載「世界の立入禁止スポット」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
【世界の立入禁止スポットvol.8】坑内火災の恐怖!50年以上燃え続ける
Dec 25th, 2022 | あやみ
フィラデルフィアから北西に約2時間。ペンシルバニア州「セントラリア」では、現在もなお、坑内火災が続いています。今回は、そんな立ち入ると危険な町、セントラリアにフォーカス。なぜ火災が起こったのでしょうか? いつまで火災は続くのでしょうか? 詳しく紹介します。
【世界三大瀑布】「ナイアガラ滝」とあと2つは?新宿ー原宿の距離より長い南
Dec 23rd, 2022 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、見る人を圧倒する観光スポット「世界三大瀑布」を紹介します。
【今行ける海外2022】「アメリカ」の渡航条件情報・ワクチンやパスポート
Nov 19th, 2022 | TABIZINE編集部
新型コロナウイルスに関連して、海外への渡航条件や入国制限措置は刻々と変化しています。海外旅行の際は、最新情報の事前確認が必須です。世界各国・各エリアの入国に関する情報から、帰国の際の水際対策までをまとめてお届け! 今回は2022年11月時点でのアメリカの情報を紹介します。
【世界の立入禁止スポットvol.4】米政府が存在すら認めていなかった軍事
Oct 30th, 2022 | あやみ
UFOやオカルト好きなら一度は興味を持ったことがあるであろうアメリカ・ネバダ州にあるエリア51。実は2013年まで米政府はこの軍事施設の存在を認めていませんでした。今回は、そんな世界的に有名な立入禁止スポット「エリア51」の秘密に迫ります。なぜ米政府から「存在しないもの」とされてきたのでしょうか?
【ニューヨーク旅学事典19】911の記憶「ワールドトレードセンター」
Sep 11th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ワールドトレードセンター」について。
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。
【2022年最新版】日本が1年ぶりに単独1位に!世界最強のパスポートラン
Aug 25th, 2022 | あやみ
ビザなしで渡航できる国・地域の数をランキングにした、イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー・アンド・パートナーズ(Henley & Partners)」の最新版が2022年7月19日に発表されました。最強ランキング常連の日本。さて、今回のランキングにはどんな変動があったのでしょうか?
【ニューヨーク旅学事典17】世界経済の震源地「ウォール街」
Aug 3rd, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ウォール街」について。
【ニューヨーク旅学事典16】アジアの熱気「チャイナタウン」
Jun 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「チャイナタウン」について。