第4位|ハンブルグ(ドイツ)音楽を気軽に楽しむ。

ハンブルグの市庁舎前の広場は、年末ならクリスマスマーケットでにぎわう地元の人たちの憩いの場。尖塔がついた建物が立ち並ぶ街並みは、それだけでとても美しいんです。古い建物だけでなく、まだ建設中途中ですが、エルプフィルハーモニー(コンサートホール)は、ガラストップの建物の上部がクリスタルでできた船の帆のようで、港町によく合う姿です。また、ハンブルグは音楽の街、夜になればロックからクラッシックまで、様々なスタイルの音楽を楽しむことができます。
第3位|キャンベラ(オーストラリア)記念イベントで盛り上がる。

キャンベラはオーストラリアの首都ですが、その大きさは国内8位。静かな首都とも言われています。それが、2018年には第1次世界大戦の休戦100年記念の様々なイベントで盛り上がりそうです。この写真の、オーストラリア戦争記念館でメモリアルが開催されます。また、国宝指定の史跡などが町中に点在していた李、商業施設にグルメ街も充実。カルチャーイベントも目白押しです。また、原住民と新住民が和解してこれからも理解を続けることを象徴した「和解の日」という休日が今年からカレンダーにのります。
第2位|デトロイト(アメリカ)不況を乗り越えてクールな街に

もともとは自動車産業の街でしたが、ここしばらくは不況が続き、街の建物も放置されていたりと、ちょっとダウンな雰囲気でした。それが変わり始めているんです。クリエイティブな若者たちが、放置されていたビルをビールの醸造所や、自転車ショップ、ギャラリーなどに使うようになりました。ホッケーのスタジアムがニューオープンしたり、QLineと呼ばれるトラムが走るようになったりと、活気が戻ってきています。勢いを取り戻しつつあるこの街を、このタイミングで訪れるのは面白そうです。
第1位|セビリア(スペイン)フィルムフェスで盛り上がる!

オペラ「セルビアの理髪師」でも知られるセルビア。スペイン南部の都市、アンダルシアの州都です。一時はひどい交通渋滞で有名だったのですが、近年は自転車とトラムが整備されて、芸術の都と呼ばれたころの雰囲気が戻ってきているようです。2018年には、ヨーロピアン フィルム アワードが開催されます。そして、2017年から2018年まで続くのは、バロック時代の画家バルトロメ・エステバン・ムリーリョの生誕400年を記念するイベントの数々が開催されます。写真は、街の中心スペイン広場です。
さぁ、2018年、どこに出かけましょうか。
[Top Cities|Ten cities that are ready for prime time]
[All Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【GWに8〜9万円以内で行ける海外の旅行先8選】スカイスキャナー調べ
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィークまで約1カ月、もう予定は決まっていますか? 今年は5月1日と2日にお休みがとれれば9連休も可能です。今年こそは、久しぶりに海外へ行こうと思っている人も多いかもしれません。今年のゴールデンウィーク(2023年4月29日〜5月7日)に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券8〜9万円以内で行ける海外旅行先を8カ所ピックアップしました。自然や歴史、テーマパーク、グルメなど、それぞれの見どころを紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。 ※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を2023年4月29日、現地出発日を5月7日で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、往復便、乗継便含む)。2023年3月13日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【台湾入国ルポ2023年1月編】羽田からANAで台北松山空港へ!コロナ前
Jan 17th, 2023 | Yui Imai
台湾は2022年10月13日より隔離なしでの観光目的の渡航が可能になっています。台湾で暮らす筆者は年末年始を日本で過ごし、2023年1月中旬に羽田空港からANAで台北松山空港へ移動したのですが、台湾滞在時は自主防疫が必要だったりと、コロナ前とは少し異なる点もあります。この記事では日本出国から飛行機内での様子、台湾入国までの一連の流れを紹介します。
【あの国はなぜ親日国なのか?】 台湾が親日である2つの理由・相互支援と国
Oct 10th, 2022 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国や地域がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国や地域が親日なのか、政治や歴史の背景から解説します。
台湾在住ライターが案内する【九份とレトロスポットを3,915円で巡る台北
Sep 29th, 2022 | Yui Imai
台湾で大人気の観光地といえば、赤提灯がともるノスタルジックな街並みが美しい「九份(キュウフン)」。今回は、九份をメインで観光しつつ、台北周辺のレトロスポットやグルメ・スイーツを思う存分満喫できる台北1日モデルコースを提案します。
【台湾現地ルポ】黄金色シロップの豆花に舌鼓!台北・寧夏夜市近く「豆花莊」
Sep 27th, 2022 | Yui Imai
台湾のお豆腐スイーツ豆花(ドウフア)は、やさしい甘さで老若男女問わず親しまれています。今回筆者が訪れたのは、台北・寧夏夜市のすぐ近くにある「豆花莊」というスイーツ店。ふるっとやわらかい豆花にお好みで選んだトッピングをのせ、その上から黄金色のシロップをたっぷりとかけてくれます。
台湾在住ライターが案内する【北投温泉と淡水を観光!予算1日5,000円の
Sep 23rd, 2022 | Yui Imai
温泉観光地・北投と、夕日スポットとして知られる淡水は、台北MRTでアクセス可能な人気観光地。この二つの観光地は距離も近いため、半日ずつ一度に観光しちゃうのがおすすめです。今回は朝の市場散策から北投温泉での足湯、淡水のご当地グルメや美しい景色などを盛りだくさんで楽しめる、台北1日モデルコースを紹介します。予算は1日5,000円!
【台湾現地ルポ】日本にはないメニューはどれ?本場の台北「春水堂」で飲茶と
Sep 7th, 2022 | Yui Imai
タピオカミルクティー発祥のお店として知られている「春水堂」は、台湾だけでなく日本でも人気のレストランです。今回は、台北101近くのショッピングモールにある店舗をディナータイムに訪問。日本にはない「もち米肉団子と海老焼売の盛り合わせ」や「カリカリ黄金チキン」などの飲茶や麺料理を、タピオカミルクティーと一緒に味わってきました!
台湾在住ライターが案内する【王道をめぐる!台北1日モデルコース】
Sep 1st, 2022 | Yui Imai
台湾に行ったら小籠包や魯肉飯、マンゴーかき氷を食べたい、有名な故宮博物院は一度行ってみたい、台北101展望台から台北の景色を一望したい……! そんな台湾の王道グルメや定番スポットを効率よく観光できる1日モデルコースを、台湾北部で暮らす筆者が考えてみました。
【台湾・台北現地ルポ】タクシーでわざわざ訪れる観光客もいるほど!中正紀念
Aug 29th, 2022 | Yui Imai
鹹豆漿(シェントウジャン)や蛋餅(ダンピン)など、台湾の伝統的な朝ごはんメニューは日本人にも人気です。今回は、台北の定番観光スポット・中正紀念堂近くにある朝食店「鼎元豆漿」を訪問。おぼろ豆腐のようなやさしい食感の鹹豆漿に加えて、ふかふかのネギパンに玉子焼きを挟んだ蔥花餅夾蛋を味わってきました。
【台湾現地ルポ】台北101徹底攻略!予約や展望台の登り方・グルメ・お土産
Aug 19th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101は、台湾旅行の定番観光スポット。展望台から台北の景色を一望できるのはもちろん、レストランやフードコート、お土産ショップも充実しています。今回は台北101の楽しみ方について、2022年7月現在の最新情報をお届けします!