
昨今、訪れる人が増加している注目のスポット、神楽坂。渋谷や浅草ほどではないものの、観光で訪れる外国人も頻繁に見かけるようになりました。神楽坂の魅力はなんといっても、古い町並みと東京の「今」が混在しているところ。大通りから一歩小道に入ると、江戸の面影が残る景色に出会えることも。そんな神楽坂を半日散歩して出会った素敵なスポットを5つご紹介します。
見ているだけでテンションが高まるアイテムがいっぱい! la kagu(ラカグ)

東京メトロ東西線「神楽坂」駅2番出口の目の前にある la kagu(ラカグ)は、ファッションや雑貨、家具などのショップ、ブックスペース、レクチャースペースのある神楽坂で人気のスポット。 la kaguは1960年代に建てられた新潮社の倉庫だった場所をリノベーションして作られたキュレーションストアです。木のぬくもりを感じる開放感あふれる空間で、のんびりとおしゃれなアイテムを探しながら、ショッピングできます。

また外の広い階段では、本を読んだり、座ってくつろげるようになっています。この日は、1Fのカフェでテイクアウトしたコーヒーを飲んで談笑する女性たちと撮影し合うカップルを目撃。思いおもいにくつろげる場所として、しっかりと活用されている様子でした。
la kagu
住所 東京都新宿区矢来町67番地
東西線神楽坂駅 2番出口(矢来口)正面
電話番号
SHOP 03-5227-6977
CAFE 03-5579-2130
営業時間
SHOP 11:00 – 20:30
CAFE 11:00 – 20:30(L.O 20:00)
親子丼が絶品! 情緒あふれる芸者小道の途中にある「別亭 鳥茶屋」

ランチは隠れ屋のような料亭「別亭 鳥茶屋」で名物の親子丼を味わうことに。趣のある店構えで、一人で入って大丈夫だろうか、と少し心配になりましたが、お店のスタッフが笑顔で迎えてくれて、ホッと一安心。オーダーして、10分ほどでデザート、香の物、味噌汁がついた親子丼が運ばれてきました。


ふんわりとした卵がたまらない親子丼は、卵とご飯の間に刻んだ海苔が敷いてあります。その海苔とやや甘めの割り下がしみ込んだ卵と鶏肉、ご飯を一緒に食べると「美味しい」という言葉しか出てきませんでした。
この親子丼、じつは本店では食べることができません。芸者小道にある別亭でのみ味わえます。気になる親子丼の値段は、なんと980円! 金額以上の贅沢を堪能できましたよ。
別亭 鳥茶屋
住所 東京都新宿区神楽坂3-6
電話番号 03-3260-6661(10:15~22:00)
営業時間
平日(月~金) 11:30~14:30(L.O. 14:00) 17:00~22:30(L.O. 21:30)
土 11:30~15:00(L.O. 14:30) 16:00~22:30(L.O. 21:30)
日・祝日 11:30~15:00(L.O. 14:30) 16:00~22:00(L.O. 21:00)
石畳の道、黒壁に囲まれた料亭が残る「かくれんぼ横丁」

「別亭 鳥茶屋」からほど近い場所にある「かくれんぼ横丁」。ここはもっとも神楽坂らしい場所のひとつだと言えます。江戸時代には、花街として栄えた神楽坂。その面影がここかくれんぼ横丁には残っているのです。
「かくれんぼ横丁」というネーミングは「お忍びで遊びに来た人を後ろからつけてきても横に入られるとわからなくなる」ということからつけられたとのこと。今にも芸者さんが料亭から顔を出しそうな素晴らしい佇まいですよね。
「アンスティチュ・フランセ東京」でプチフランス気分を味わう

行くだけでフランスを感じられる場所・・・それがアンスティチュ・フランセ東京です。フランス政府公式機関として、フランスの多彩なプログラムやイベント、講座を行なっています。ここを訪れたら、立ち寄りたいのが、フランス語の書籍や絵本を販売している書店です。

どこから見ても、パリの街角にある書店のようですね。この書店を出た後、偶然、フランス人たちがフランス語で会話していて、ここが神楽坂だということをすっかり忘れてしまいました。フランスに興味があったり、異文化の雰囲気を味わいたいのなら、ぜひ訪れたい場所だと言えるでしょう。
猫好きにはたまらない雑貨店「猫の郵便局というなまえのお店」

神楽坂に不思議な名前のお店があるのをご存知でしょうか? それがこちらのお店「猫の郵便局というなまえのお店」です。店内にはポストカードや招き猫、マグカップなどさまざまな猫雑貨が所狭しと並んでいます。ユニークな猫アイテムが欲しいのなら、このお店を訪れてみるといいかもしれませんね。
筆者は店頭に置いてあった、小さな動く招き猫を購入しようか、ギリギリまで迷いましたが、今回は別のお土産を購入しようと決めていたので断念。次回、神楽坂を散歩するときに、在庫があるようなら購入したいと思っています。
猫の郵便局というなまえのお店
住所 東京都新宿区矢来町162 中村邸A号
電話番号 070‐5517‐4125
定休日 不定休
営業時間 基本的に12時~18時OPEN
試食も可能! 30種類以上のおこしが揃う「神楽坂菓寮」

神楽坂散歩の最後に立ち寄ったのが、こちらの「神楽坂菓寮」。30種類以上のおこしが買える、おこしの専門店です。キュートな和柄のパッケージに入ったおこし4つがセットになったものから購入でき、ちょっとしたお土産に最適。店内で試食もできます。筆者は自分用のお土産として、人気ナンバー1の「神楽坂おこし」を購入しました。

「神楽坂おこし」はピーナッツの風味が香ばしく、程よい甘さで上品な味でした。お茶請けとしても最高でしょう。「神楽坂菓寮」では季節限定のおこしも販売していますので、神楽坂に行くたびに、新しいフレーバーのおこしと出会えそうですね。
神楽坂菓寮
住所 東京都新宿区神楽坂5丁目21番1号
電話番号 0120-130-888
営業時間 AM11:00~PM7:00 定休日:第3火曜日
今と昔が混在した神楽坂は程よく大人な街で、女性一人でも気軽に散歩しやすい場所です。江戸の面影を感じたくなったり、リフレッシュしたくなったら、訪れてみるといいかもしれませんね。
[All photos by あやみ]

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
蓼科の老舗ホテルの味を青山で。「ビストロ ドゥ ラルパージュ」【表参道お
Aug 12th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は老舗ホテルが手がける、「ビストロ ドゥ ラルパージュ」の人気ランチをご紹介しましょう。
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
大切な人が亡くなったら?お盆は『読むジュエリー展「かけら」』で別れについ
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
亡くなった方の霊魂が、帰ってくるとされるお盆。故人を身近に感じるこの時期、別れについて考えるイベントに足を運んでみませんか? 2022年08月04日(木)〜08月17日(水)の期間、二子玉川 蔦屋家電にて「自分の大切な人が亡くなったら?」を疑似体験できるアートイベント『読むジュエリー展「かけら」』が開催されます。悲しいけれど、いつか必ず訪れる別れ。そのときの「喪失」と「希望」について思いを馳せてみましょう。
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。
コスパ最強!「しゃぶしゃぶ 山笑ふ」ランチ人気ランキング【表参道おすすめ
Aug 4th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「しゃぶしゃぶ山笑ふ」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【渋谷ひとりランチ】売り切れ御免!削りたての鰹節ごはんが美味「かつお食堂
Aug 3rd, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 今回は渋谷で大人気、一人ランチにもおすすめな「かつお食堂」を紹介します。かつお愛が止まらない店主が営むこのお店では、削りたてのかつおぶしを白米にのせた削りたて鰹節ごはんと一番だしお味噌汁がセットになった「かつお食堂ごはん」が味わえます。思わず「日本人でよかった~」と呟くほどほっこりとした和食ランチが味わえますよ!
おうちで空の旅気分!羽田空港で販売開始された「世界の機内食シリーズ」を実
Aug 2nd, 2022 | autumn
おうちにいながら、飛行機での空の旅気分が味わえる「世界の機内食シリーズ」。オンラインサイト「HANEDA Shopping」にて販売されていますが、2022年6月3日(金)より羽田空港第2ターミナルに冷凍自動販売機が設置され、購入できるようになりました! 今回は、羽田空港で購入できる5種類を実食ルポ。どこで買える? どんな味なの? 気になる内容を解説していきますよ。