台湾グルメは旅の醍醐味!朝ごはんは?

(c)台湾大好き編集部
台湾へ旅行する理由は、ひとそれぞれいろいろだと思いますが、おいしい台湾ご飯は、たいていの人が楽しみにしていることだと思います。地元の人たちにも人気のレストランに出かけて本格的な料理を楽しんだり、夜市に出かけてB級グルメを食べ歩いたりと、おなかが一つでは足りないくらいです。
そして朝ごはん。台湾の人の多くが朝ごはんを外で済ませると言いますから、おいしいものが充実しているに違いありません。ホテルの朝食はあきらめてでも、街に出ておいしいものを食べてみたくなります。
「台湾の朝ごはんが恋しくて」という本が発売されました。
台湾の朝ごはんて?

(c)台湾大好き編集部
この本では、その名も「台湾大好き編集部」が選んだ20の朝ごはんのお店の魅力が、再現レシピと共に紹介されています。お粥、豆乳スープ・鹹豆漿(シェンドウジャン)に、台湾式クレープともいえる蛋餅(ダンビン)、蒸した包子(パオズ)に、ビーフンスープ・米粉湯(ミーフェンタン)など、台湾の伝統的な朝ごはんに、独創的な具も華やかなサンドウィッチまで、今まさに台北で楽しめるお店が並びます。
この本を手にすれば、それは次の旅の準備の始まり。それぞれのお店で働く人たちのストーリーを読んで素敵な写真を眺めていると、これを食べたいあれも食べたいと、いっそう欲望が首をもたげます。
日本で恋しくなるから作ってしまう。

(c)Atsushi Ishiguro
台湾旅行で朝ごはんを楽しんだことがある人なら、日本に帰ってくるとまた食べたいなと恋しくなるはず。この本、そんな皆さんには、なんと日本にある道具や食材で再現できるレシピが載っています。
日本で手に入りにくい材料を、誰でも日本で手に入れることができる食材で工夫したり、そもそもお店の大鍋で作っているものを日本のキッチンで少人数の量で作ったりできるように。そうです、これさえあれば、とても簡単に台湾の朝ごはんを自分のうちで作ることができるんです。
ワークショップで鹹豆漿(シェンドウジャン)作りを体験

(c)Atsushi Ishiguro
神田にオープンした今の台湾文化の発信場所Shiappa Shiappa(シャッパーシャッパー)で、台湾大好き編集部が台湾の朝ごはんのワークショップを開催しました。

(c)Atsushi Ishiguro
編集の十川さんが、台湾の朝ごはんに関するエピソードなどを話しつつ、豆乳で簡単につくれる鹹豆漿(シェンドウジャン)と、あの揚げパン油條(ヨウティアオ)の作り方を教えてくれました。
十川さんが特におすすめのこのシェンドウジャンは、温めた豆乳と、黒酢(普通のお酢でもOK!)、ごま油、醤油さえあればベースが出来上がってとても簡単。そこに、ネギ、サクラエビ、搾菜などなど、好きな具材を入れて自分なりの組み合わせを楽しむことができます。今回のイベントでは台湾の大同社の炊飯器が、豆乳を温めるために使用されていました。

(c)Atsushi Ishiguro
サケフレーク、オリーブ、シラスなど、十川さんのオリジナルアイディアの具材も用意されていて、意外なおいしさも発見できたり。自由に楽しんでいいんだなと、肩の力が抜けます。
一方ヨウティアオは生地を捏ねて成形して油で揚げるのですが、これも本格的。揚げ物はハードルが高いということなら、トースト、クルトン、油揚げを焼いたものなどで代用してもおいしくできるそうです。
編集の十川さんはこんな人。

(c)Atsushi Ishiguro
台湾大好き編集部の十川さんは、台湾に語学留学をしたこともあるほどの、台湾が大好きな女性。年に数回は訪れるそうです。掲載されているお店の皆さんの写真はどれも優しい笑顔で。取材の現場も素敵だったんだろうなと想像できます。
今回のレシピは、日本で手に入らないものを使わず、普通にあるもので、いつものキッチンで作ることができるように作られているそうです。作る際のコツもわかりやすくて、実際に作るときに役に立ちます。また、編集部のコメントが各レシピに書かれていますが、こちらは必須ではないけどおススメといった内容で、楽しめます。
台湾旅行に持っていってお店を巡るもよし、日本で再現してみるもよし。ストーリーを楽しむもよしと、3つの楽しみが詰まっていますよ。
[Shiappa Shiappa ]

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
台北・迪化街で大人気のおこわ(油飯)をテイクアウト!「林合発油飯店」
Apr 19th, 2021 | Yui Imai
台湾のご飯グルメのひとつ「油飯(ヨウファン)」。名前だけ聞くと「えっ油のご飯?」と思ってしまうかもしれませんが、これはもち米でできたおこわのようなグルメです。中でも台北の問屋街・迪化街にある「林合発油飯店」は、行列必須の人気店。大きなとりもも肉と煮卵をセットでテイクアウトして、ランチとしていただくのがおすすめです。
【台湾】春から生マンゴーかき氷が楽しめる!台北MRT中山駅近く「21街冰
Apr 18th, 2021 | Yui Imai
台湾定番スイーツといえばマンゴーかき氷!といっても台北のお店でマンゴーかき氷が登場するのは、5月頃からであることが多いです。筆者は3月末に「21街冰棧」というかき氷店を訪れたのですが、店員さんから「マンゴーかき氷ありますよ!」と声をかけられてびっくり。冷凍ではなく、その場でカットされた生のマンゴーは、甘くて疲れが吹き飛ぶおいしさでした!
【台湾】学生街にある人気火鍋店の「ひとり鍋」はアイス食べ放題でコスパ高い
Apr 15th, 2021 | Yui Imai
台湾では季節を問わず鍋料理が大人気。日本では皆で大きな鍋を囲んでいただくスタイルが主流ですが、台湾ではひとり一鍋ずつ注文する形式のお店が多くあります。中でもおすすめなお店が、台北の学生街・公館にある「鍋in百元風味鍋」です。1人150元(約570円)からとリーズナブルなうえ、ご飯や飲み物、アイスクリームにポップコーン等が食べ放題なんです。
【台湾】蛋餅にカラフルサツマイモボール!台北の朝食ブランチ店「軟食力」
Apr 12th, 2021 | Yui Imai
台湾で定番の朝ごはんといえば、卵クレープ・蛋餅(ダンピン)。台北MRT行天宮駅近くにある朝食ブランチ店「軟食力」は、蛋餅の具が豊富なうえ、セットにできるサイドメニューが充実しています。特にカラフルなサツマイモボールは、もちもち食感かつ芋の旨味が凝縮!カフェ風のおしゃれな店内でゆっくりと食事を楽しむことができました。
【台湾】プーアル茶のタピオカミルクティーがおすすめ!台北「毛青茶室」
Apr 6th, 2021 | Yui Imai
タピオカミルクティーで使われるお茶は紅茶が定番ですが、烏龍茶や緑茶など、その日の気分で茶葉を変えていただくのも楽しいです。台北MRT行天宮駅近くのドリンク店「毛青茶室」はプーアル茶が看板メニューで、特にプーアル茶のタピオカミルクティーが独特な味わいでおすすめ!イートインスペースも広々としていて、小休憩にぴったりなお店です。
【台湾】タロイモ好きにはたまらない!台北の人気タロイモスイーツ店「食芋堂
Apr 4th, 2021 | Yui Imai
タロイモは台湾でよく食べられているお芋で、里芋のようなねっとりとした食感が特徴です。特にタロイモを使ったスイーツは、台湾人にも観光客にも大人気!今回は台北MRT行天宮駅近くにあるタロイモスイーツ店「食芋堂」で、タロイモパイと苺入りタロイモペーストボールを購入してきました。お土産にぴったりなお菓子もたくさんあり、目移り必至です。
【台湾】仙草ゼリーやタロイモがたっぷり!人気スイーツ店「鮮芋仙」中山旗艦
Mar 29th, 2021 | Yui Imai
「鮮芋仙」は台湾各地に店舗を持つスイーツチェーン店で、日本にも進出しています。今回は台北MRT中山駅近くに新しくできたばかりの店舗で、人気ナンバーワンメニュー「雙芋招牌」を注文。仙草ゼリーと仙草かき氷、そして芋団子とタロイモペーストがたっぷり入ったこのスイーツは、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙でした。
【台湾】学生街のスイーツ店で豆花にアイスクリームをトッピング!高コスパで
Mar 20th, 2021 | Yui Imai
台湾の街中にはちょっと立ち寄ってスイーツを楽しめるお店がたくさん。今回は台北MRT古亭駅から歩いて数分の「友蓁豆花店」で、看板メニューの招牌豆花をいただいてきました。ここの豆花は、3種類のトッピングと2種類のアイスクリームをのせて60元(約230円)と、驚きのコスパの高さ!お客さんが途切れないのも納得です。
話題の「台湾メロンパン」実は“香港パイナップルパン”?台北の人気店で食べ
Mar 13th, 2021 | Yui Imai
台湾で暮らす筆者は、日本で“台湾メロンパン”と呼ばれるパンが流行っていると聞いたとき「えっ、これ香港グルメでは・・・?」と驚いた記憶があります。メロンパンに厚切りバターを挟んだこのグルメ、確かに台湾の街中でよく見かけますが、これ実は香港発祥なのです。でもせっかくなので、台湾人の友人とこの話題のグルメを台北で食べてきました!
【台湾】鶏肉がつやつやの絶品ランチ!夜市人気メニューをきれいな支店で「山
Mar 9th, 2021 | Yui Imai
台湾の夜市にはありとあらゆるグルメが揃いますが、人気のお店は別の場所にも支店を構えていることが多くあります。台北・南機場夜市の人気店「山内鶏肉」も台北MRT古亭駅近くに支店があり、店内がきれいでゆっくりと食事を楽しめる雰囲気です。今回は夜市でも人気のつやつや鶏肉定食を、ランチ時間帯にいただいてきました!