アルパカカフェ

台湾の「Oia伊亞藝術咖啡館」はアルパカがいるカフェです。どのような状態でいるのかと言うとアルパカが普通にカフェの中を闊歩しています。
ドアを開けた時にはすぐ近くに二頭いて、椅子の下をもぐもぐ噛んでいました。ちょっとびっくりですね!
日本ではレストランの中に動物が放し飼いということはありえない。と思いますが、ゆるい台湾ならではです。日本人の観光客はあまり訪れることはありませんが、台湾の観光客には人気のあるところなんですよ。


割と空いていたので、お席を探して座ります。平日の午後の早い時間でしたので、割と空いていました。その後、後から人がたくさん入って来ました。
アルパカの中国語の発音にドン引きされる
筆者は台湾人の友達にアルパカカフェを紹介するために、何度もアルパカの中国語「草泥馬~草泥馬~(ツァウニーマー)」と言いました。
でも聞いている台湾人がなぜか引いているような微妙な表情をしていたのを不思議に思ったんです。
実は「草泥馬」は中国語の四声の発音をちょっと間違えると、英語では「F」で始まる下品な言葉と同じような意味になるそうです。後で別の人から意味を教えてもらい赤面しました。なので、発音に注意しましょう! 「アルパカ」と呼ぶ方がよいですね!
アルパカの注意事項
注意事項がいくつかあるのでご紹介します。
●アルパカにカバンや服を噛まれないようにしましょう。
人は噛まないようですが、服やカバンなどを噛まれます。特にメニューはよく噛みにきます。筆者は服の上着の裾を何度か噛まれました。あー!と、叫んでいると、お店の人が助けてくれました。
●アルパカに噛まれた場合は、お友達にアルパカの首に手を回して、引き離してもらいましょう。あるいはお店の人に助けてもらいましょう。
●紙類ティッシュなども机の上に置いておくとアルパカが食べてしまいますのでアルパカに見つからないように隠しておきましょう。
●飲み物や食べ物を頼んだときにアルパカに食べられないように気をつけましょう。もしアルパカがお料理などを食べてしまっても、同じものを無料でオーダーすることはできません。
●アルパカの後ろには立たないようにしましょう。蹴られる恐れがあります。
アルパカと遊ぼう

アルパカの背中を触ってみると、もふもふでとても気持ちがいいです。柔らかくてふかふかしています。このもっふもふの体験は病みつきになりそうです。

カシミヤセーターの原料なので、本当に肌触りの良い毛並みですね。
季節によってはアルパカの毛が刈られていることもあります。毛を刈られているアルパカはちょっと貧相ですね。以前毛を刈られていた時期に来たこともありますが、そのときはあまりアルパカには見えませんでした。
外にも動物が飼われています
外にも動物の柵があり、ポニー、アルパカ、ヤギが飼われています。


ここで飼われている動物達に餌を与えないようにしてください。動物たちは穏やかですが、手を伸ばして触るのは噛まれないように注意しましょう。
カフェメニューについて

カフェのメニューはパスタなどのお食事、そしてケーキ、ワッフル、ソフトドリンク、スムージーなどもあります。
筆者はホットのフルーツティー(220元)をいただきましたが、普通においしかったです。フルーツティーはポットできて、半分くらい飲んだあと、お湯を足してもらうサービスもありました。

ワッフルもオーダーしましたが、こちらもボリュームたっぷりで、おいしかったです(200元~)。

普通のカフェと同じですけれども、アルパカが来るとちょっと気ぜわしいので、お食事よりもカフェのメニューの方が良いかと思います。
また獣臭がしていますので、食べ物を食べるのには匂いに抵抗があるかもしれません。好きずきですが、ドリンク類の方が無難かもしれませんね。

場所はどこにあるの?
場所は淡水よりも、もっと先の方、三芝と言うところにあります。淡水駅からは30分くらい。バス停は「北勢溪口」。860、861、862、863のバスが止まります。ちょっと不便な場所ですが周りは海を見るための景観カフェが並んでいるエリアです。
外観は全然目立ちません。入り口も少し横に入ったところにあり、知らなければ入るのにためらう感じです。壁に「草泥馬」と書いてあるところが目印です。また入り口付近に大きな排気口があり、そこから獣臭が外に排出されています。
でも、勇気を出してドアを開けると、あら、そこにアルパカ!
この驚きをぜひ味わってみてくださいね。
Oia伊亞藝術咖啡館
www.facebook.com/oiacafe
店名:Oia伊亞藝術咖啡館
住所:新北市三芝區後厝里北勢子12-1號(淡金公路16.3公里(淺水灣)
電話:02-2636-3766
時間:平日11:00~20:00,休日11:00~21:00
[All Photos by taipeijin]

taipeijin ブロガー、フリーライター
国際結婚の為台湾在住歴20年以上。自分で車を運転して台湾の良い所をご紹介をしています。秘境や古い建築物と各地の食べ歩きが好きです。こんなところになぜ日本人が?と驚かれています。台湾人もびっくりの場所に出没中。
新ブログ「台湾チャレンジ」
https://taipeijin.com
【台湾現地ルポ】魯肉飯と豚足の人気店でお弁当をテイクアウト!台北「魯肉腳
May 25th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとして知られている魯肉飯(ルーロウハン)はお店によって味が違い、食べ比べが楽しいグルメです。今回訪れたのは、台北MRT六張犁駅近くの「魯肉腳」。魯肉飯や豚足の人気店です。今回は魯肉飯のお弁当と海瑞貢丸湯(肉団子スープ)をテイクアウトし、ランチでいただきました。
【台湾スイーツ現地レポ】バラの「かき氷」がかわいくて爽やか!台北・金雞母
May 17th, 2022 | Yui Imai
台北MRT東門駅周辺から広がる「永康街」は、数々の飲食店やスイーツ店、お土産店が軒を連ねる観光客に人気のエリアです。同地のおすすめスイーツ店の一つが、東門市場の近くにある「金雞母」。かき氷をはじめ、オリジナリティあふれるスイーツがそろっているのです。今回は看板メニューの一つ、「バラのかき氷」を味わってきました。
【台湾現地レポ】手作りスコーンと烏龍茶で小休憩!台北・永康街「悄悄好食」
May 11th, 2022 | Yui Imai
台北の「永康街」は、グルメ店や雑貨店、お土産店が多数ある人気の散策スポット。そんな永康街で散策の合間にお茶でも飲みながらちょっと休憩したいな、というときにおすすめのお店の一つが、手作りスコーンを販売する「悄悄好食」です。今回は、伯爵(アールグレイ)のスコーンを、文山包種烏龍茶と一緒にいただいてきました!
【台湾現地レポ】ローカルな伝統市場で魯肉飯!台北「東門城滷肉飯」
May 10th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとも言われる魯肉飯(ルーロウファン)は、街中の多くの食堂で提供されている定番メニューです。今回は台北の伝統市場・東門市場の中にある小さなお店「東門城滷肉飯」でサクッとランチを。滷肉飯に煮卵をのせ、2種類の野菜と一緒にいただいてきました!
台湾のステーキ屋は日本と少し違う?台北郊外の人気店「樂昀牛排館」現地ルポ
May 8th, 2022 | Yui Imai
台湾でもステーキは人気で、リーズナブルなお店から高級店までさまざまです。筆者も時々利用するのですが、何店か訪れるうちに「ここは日本と違うな」と感じた点がいくつかあります。今回は台湾北部・新北市新店区の人気ステーキ店「樂昀牛排館」について紹介しつつ、日本とは少し異なる台湾のステーキ屋さんの様子をレポしてみます!
【台湾】野菜やお肉をバランスよくワンプレートで!台北「Miss Ener
May 6th, 2022 | Yui Imai
台湾のご飯はおいしいけど、油が多めだったり野菜が少なかったりすることが多いので、何日か続けて食べると重いな~と思うことがあるかもしれません。そんな人にもおすすめのお店の一つが、台湾北部にいくつか店舗を構える「Miss Energy能量小姐」です。野菜やお肉がバランスよくのせられた、低カロリーなワンプレートメニューがそろっています。
【ランキング】台湾で食べるべきスイーツTOP20!勝手に実食ジャッジin
Apr 29th, 2022 | Yui Imai
日本でも大人気の台湾スイーツ。マンゴーがたっぷりとのったふわふわかき氷や、お豆腐スイーツ・豆花など、台湾に行ったら現地のスイーツを思う存分味わいたい!という人もたくさんいらっしゃると思います。そこで今回は、筆者が実際に現地で食べ歩いた中から「台北で食べるべきスイーツ・トップ20」を、独断と偏見でランキング形式にまとめてみました!
【台湾現地ルポ】ピリ辛魯肉飯をスープや副菜とともに!台北「帥哥滷肉飯」
Apr 22nd, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとして知られる魯肉飯(ルーロウハン)。台湾食堂の定番グルメで、お店によっては魯肉飯のアレンジメニューも提供されています。今回は台北MRT 南京復興駅近くの「帥哥滷肉飯」で、麻辣醬というピリ辛調味料がのった麻香滷肉飯を実食。スープや副菜も豊富で、簡単なランチやディナーにぴったりなお店です。
【台湾現地レポ】ふわふわかき氷に七色のトッピングが可愛い!台北「覓糖」
Apr 19th, 2022 | Yui Imai
味のついた氷を雪のようにふわふわに削ったかき氷・雪花冰は、台湾でぜひ食べたいスイーツの一つ。台北MRT南京復興駅近くのお店「覓糖」は、この雪花冰に七色の粉粿(くずきりのようなもの)をのせたスイーツが人気です。写真映えするカラフルなスイーツは、ミルク氷が口の中でふわっととろけつつ、粉粿のもちもち食感が楽しいのです。
【台湾現地ルポ】パッションフルーツヨーグルトかき氷が絶品!台北「Mr.雪
Apr 18th, 2022 | Yui Imai
台北にはいろいろなかき氷屋さんがありますが、一年を通して創作かき氷が味わえるおすすめのお店のひとつが「Mr.雪腐」です。各種フルーツからタピオカや抹茶小豆など、多種多様なフレーバーがそろっています。今回は人気メニューのひとつ「百香優格(パッションフルーツヨーグルト)」を実食。爽やかクリーミーな味わいに、すっかり心を奪われてしまいました。