
「環島(ファンダオ)」って知っていますか?環島とは、中国語で島一周という意味で、台湾では多くの人がこの環島(台湾一周)に挑戦しているんです。
台湾は九州ほどの大きさで、1週間あればぐるっと一周できる距離。今回は、はじめての台湾一周で訪れたい台湾各地の定番スポットを、台北を起点に東回りでご紹介します。
夕暮れ時の街の美しさに目を奪われる「九份」

台北といえばやっぱり九份!台湾内外から多くの観光客が訪れる人気スポットです。
夕暮れ時から夜にかけて灯りがともる街並みは、期待を裏切らない美しさ。茶芸館でゆったりと台湾茶をいただきながら景色を楽しむ夜を過ごしたいときにピッタリの場所です。
大理石でできた地層は必見!「太魯閣國家公園」

台北から特急列車を使って2時間弱でアクセスできる東海岸の都市、花蓮。現在は地震の影響もなく、普段通りに観光することができます。
花蓮の一番の見どころは、手つかずの大自然が広がる「太魯閣國家公園」。園内には大理石でできた渓谷が広がっていて、その迫力に圧倒されてしまいます。
園内は車移動が必須なので、観光の際はツアーやチャータータクシーの利用がオススメです。
カラフルなデザインは記念撮影にも最適!「美麗島駅」

高雄に行ったら一度は訪れておきたいのが「美麗島駅」。駅構内の改札口で見られるこのデザインは、実際に目にすると、その美しさと迫力にしばらく目が離せなくなってしまうほど。インスタ映えも間違いなしのイチ押しスポットです。
ラピュタの世界のような「安平樹屋」

4都市目は台南。「安平樹屋」は、元は倉庫として使われていた場所ですが、時とともにガジュマルの木が倉庫を浸食して今の状態に。
ガジュマルの根が壁をつたって伸び、倉庫の屋根から木が生えているように見える光景がとっても神秘的。
見渡す限り広がる水平線を望む「高美濕地」

台中といえば、今台湾のウユニ塩湖として大人気の「高美濕地」。水面に映る夕日の美しさには、何度訪れても感動してしまいます。どこまでも続く水平線が広がる景色に、ふっと肩の力が抜けていきますよ。
エメラルドグリーンの湖が広がる「日月潭」

台湾一周の最後を締めくくるのは、南投県の「日月潭」。日月潭の最大の魅力は、深い青色に輝く湖です。
美しい景色を眺めながらゆっくりお茶を楽しむもよし、サイクリングをしながら色々な角度から湖の景色を堪能するもよし。思い思いの楽しみ方で過ごしてみてくださいね。
電車や新幹線などを利用して、短期間で一周できる台湾。台北とは違う雰囲気も楽しんでみたい人や、台湾各地を一気に満喫したい欲張り旅行派さんは、ぜひ一度トライしてみてはいかがでしょうか。
[台南旅遊網]
[All Photos by shutterstock.com]

risa imai ライター
台湾関連を中心としたライター兼翻訳者。台湾の文化や少しコアな観光地などを中心に発信しています。台湾に流れるちょっぴりゆるい空気とあたたかい人たちが大好き。旅行は街歩きよりも自然派です。
台湾の煮物「滷味」ってどんなグルメ?台北「老天禄滷味」でテイクアウト
Mar 3rd, 2021 | Yui Imai
台湾の煮込み料理「滷味(ルーウェイ)」は、家庭でも街中の食堂でも親しまれている定番メニューです。玉子・昆布・豆腐・お肉など、煮込む食材もいろいろ。お酒にもよく合います。今回は台北・西門町にある滷味の有名店「老天禄滷味」で、気になる具材をいくつかテイクアウトしてみました!食べ歩きにもおすすめです。
タピオカミルクティーが格安なのにおいしい!台北・迪化街近く「特仕茶」【台
Apr 2nd, 2020 | Yui Imai
日本ではだいぶブームが過ぎ去ってしまったかもしれないタピオカですが、台湾ではもはや文化、街の至る所で購入できる定番のドリンクです。先日、台北の問屋街・迪化街に行った帰りに「特仕茶」というドリンクスタンドに立ち寄ってみたのですが、特濃タピオカミルクティーが35元(約126円)と格安でびっくり。しかも、ちゃんとおいしいんです。
マスクの寿命を延ばせる!台湾の「マスクカバー」がかわいくて便利【台湾】
Mar 26th, 2020 | Yui Imai
新型コロナウイルスの影響で、未だにマスクが手に入らないという方はたくさんいらっしゃると思います。筆者は現在台湾で暮らしているのですが、ここ最近、街でマスクにカバーをつけて歩いている方をよく見かけ、ずっと気になっていました。たまたま出かけた先でマスクカバーを見つけたため購入してみたところ、これがなかなかかわいくて便利!
烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキを台湾土産に!台北「一番屋」実食
Mar 9th, 2020 | Yui Imai
台湾の定番土産といえば、パイナップルケーキ。街の至る所で販売されていますが、それぞれのお店ごとに特色があり、食べ比べが楽しいです。台北MRT中山駅近くにある「一番屋」では、定番の手作りパイナップルケーキに加え、烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキも販売されています。しかも、ミックスで箱詰めにしてもらうこともできますよ。
苺たっぷりスムージーで春気分!台北・中正紀念堂ちかくの「乳菓在一起」を実
Mar 7th, 2020 | Yui Imai
夏の台湾スイーツといえばマンゴーかき氷が思い浮かびますが、冬や春の台湾では苺スイーツが人気です。台北MRT中正紀念堂駅近くの「乳菓在一起(ルーグオザイイーチー)」では、冬〜春の季節限定で、まるでパフェのような見た目の苺たっぷりスムージーを味わうことができます。
老舗問屋の台湾烏龍茶をお土産に!台北のおすすめ店「林華泰茶行」【台湾】
Mar 4th, 2020 | Yui Imai
台湾烏龍茶はお茶好きの方への台湾土産にぴったり。筆者も台湾烏龍茶が好きでよく購入するのですが、何軒か飲み比べてみて一番コスパが高いなと感じたお店が「林華泰茶行」です。ここはお茶の老舗問屋で、店先には大きなドラム缶に入ったお茶がずらり。問屋といっても150gから購入が可能なので、いろいろなお茶を少しずつ買いたい方にもぴったりです。
悠遊カードを利用しても2割引にならない!?台北MRTの新たな割引制度をレ
Feb 28th, 2020 | Yui Imai
2020年2月より、台湾の交通系ICカード・悠遊卡(ヨウヨウカー)を使って台北MRTを乗った場合の割引のされ方が変更となりました。以前は悠遊卡で台北MRTに乗った場合、全て2割引になっていたと思います。どんな風に変わったのか、新たな割引制度について実際の体験を含めてお知らせします。
桃園空港への移動が便利に!台北MRT環状線で「新北産業園區駅」へ行き、空
Feb 25th, 2020 | Yui Imai
2020年1月より、新しい台北MRT路線「環状線」が開通しました。この新路線によって新店・中和・板橋・新莊などの地方都市間の移動が便利になることに加え、「新北産業園區駅」からは桃園空港MRTに乗車することができます。今回は、筆者が新店区の「大坪林駅」から環状線で「新北産業園區駅」へと向かい、桃園空港MRTに乗車して空港へ向かった一連の流れをご紹介します。
台湾風おこわ・油飯に半熟目玉焼きをとろ〜り!台北の「朱記大橋頭油飯」を実
Feb 19th, 2020 | Yui Imai
油飯(台湾風のおこわ)の上に半熟目玉焼きをのせ、黄身を崩してとろ〜り。この見るからに美味しそうなグルメをいただけるのが、台北MRT「大橋頭駅」近くの「朱記大橋頭油飯」です。朝早くからお昼過ぎまで営業しているこのお店は、台湾旅行での朝ごはんやランチにおすすめです。
チーズホイップイチゴ烏龍茶ってどんな味?台北MRT中山駅近く「日日裝茶」
Feb 18th, 2020 | Yui Imai
とある日の午後、台北MRT中山駅近くの「日日裝茶」というドリンクスタンドを通った時に「芝士草莓春茶(ミルクフォームイチゴ青茶)」という飲み物が目に止まりました。芝士とはチーズのことなので、チーズホイップイチゴ烏龍茶と訳す方がわかりやすいかもしれません。どんな味か気になり勢いで注文したこのドリンク、食レポを台湾現地からお届けします。