
鯨肉と馬肉が苦手

これは菜食主義の先進国のイギリスにも同様の記載がありましたが、ドイツもイギリスに迫る勢いでベジタリアン、ヴィーガンが増えていて、今は10人に1人くらいの割合でいるという情報もあります。
また、「焼き魚に関しては、魚の目が見える尾頭付きは敬遠される」そうなので、こちらも注意が必要のようです。
日本食に関しては、「豆腐や吸い物などのほのかな深みのある味は、ドイツ人には好まれない」「醤油やソースの濃い味付けがドイツ人の嗜好に合うため、お好み焼きも好評」とあるのはよく分かります。お味噌汁の豆腐を残す人を筆者はよくみかけましたし、醤油の中でもたまり醤油を好み、お寿司を食べるときは少なくとも日本人の2倍以上と思われる量の醤油を消費しています。
お辞儀はしない

「会った時は(場合によっては別れの時も)お辞儀ではなく握手をする習慣がある」とあります。ヨーロッパでお辞儀する国がないのは知られているので、お辞儀ではないと書かれた意図は不明ですが、初対面のドイツ人はよく握手をします。ネットで知り合ってデートといった場面でも握手から始まります。
レストランの席が自由なドイツ

「ドイツでは、一般のレストランなど空いている席に勝手に座ってよいので、必要に応じて入口で案内をする必要がある」とあります。店員さんによっては、案内しようとしたら先に行かれてしまったと驚く人がいるかもしれませんね。
逆に、日本人はドイツのレストランの入り口で、店員さんに「2人です」など言っても、それがどうした的な対応をされて感じが悪いと思ってしまう人がいそうです。
ちなみに、ドイツではビアホールなど、相席が普通なので、「相席も気にしない場合が多い」のは、ツアーガイドさんにとって楽そうですね。
他にも気をつけたいこんなこと
「公衆で大きな音で鼻をかむことは問題ないが、鼻をすすることは嫌がられる」とありますが、これは、欧米全般に言えることかと思います。
また、「ドイツには、ナチスに対する礼賛や賛同などを禁止する法律がある。ドイツ人はナチスの話題は殆どしないため、ナチスに関する話題は避けること」とあります。これはデリケートな問題なので、こういった話をする人もあまりいなそうですが・・・。
ドイツ人の間で流行りの旅行先

定番以外では、「長野(地獄谷野猿公苑)~金沢~高山~京都ルート」や「九州・沖縄、北海道などを追加したツアー」が人気となっているようです。
沖縄や北海道以外では、「自然好きのドイツ人が好むハイキングやサイクリングに関して言えば、九州の屋久島や阿蘇、和歌山の熊野古道や瀬戸内のしまなみ海道の知名度も上がってきている」ということで、ドイツ人も訪日旅行をアクティビティで楽しむ方向に進んでいるようです。
参考
[日本政府観光局(JNTO) 世界の市場別基礎情報 外国旅行の動向 ドイツ]
[All Photos by shutterstock.com]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
“人体実験が行われた城”で恐怖イベントを楽しむ?!ドイツのハロウィン事情
Oct 30th, 2020 | Mia
日本では仮装して集まることが話題になるハロウィン。今年は新型コロナウイルスの影響でイベントは中止になっていますが、ドイツには大人も泣き顔になるほど怖いハロウィンイベントがあるんです。不気味なフランケンシュタイン城で開催されるイベントの歴史を辿れば、過去に人体実験が行われていたとか・・・。
5番目の季節「ファストナハト(Fastnacht)」の終わりを告げる!ド
Feb 17th, 2020 | 川合英介
ドイツには5つ目の季節があって、それが終わると、約40日間の禁欲生活がはじまります。禁欲生活が終わり、復活祭が行われる時期には、春がやってきます。禁欲生活に突入する直前には、通称「ヴァイバーファストナハト」という女性が主導権を握る日を皮切りに、パーティーに明け暮れる一週間が続きます。ドイツ人がはめを外して大騒ぎするこの期間、ドイツにて、今回紹介するおいしいお菓子と仮装パーティーを楽しんでください!
一度は行きたい!オールスター大集合のミュンヘンの中心「マリエン広場」を現
Dec 17th, 2019 | 川合英介
(C)Sergey_Bogomyako / Shutterstock.com
ミュンヘンの中心、マリエン広場は新、旧市庁舎に囲まれ、一年を通じて様々なイベントが目白押しです。広場に面した建物 ... more
牢獄生活はステイタス!?ドイツ最古の大学町、ハイデルベルクに残る「学生牢
Jul 23rd, 2019 | 春奈
ドイツ南西部に位置するハイデルベルクは、ドイツ最古の大学町。知る人ぞ知るハイデルベルクの名所が、ハイデルベルク大学の「学生牢」。なんと、200年以上にわたって実際に使われていた学生用の牢屋が公開されているのです。時代を超えた学生牢は、いまやノスタルジックなアートスポットになっていました。
【ドイツ】一目惚れ級。とんがり屋根の市庁舎のあるメルヘンな町3選
Jul 11th, 2019 | 春奈
ドイツには、思わず一目惚れしてしまうほど可愛らしい、とんがり屋根の市庁舎があるんです。今回は、いますぐ会いに行きたくなる、知る人ぞ知る3都市の市庁舎をクローズアップします。
ドストエフスキーゆかりのカジノも。ドイツの優雅な温泉町ヴィースバーデン
Jun 15th, 2019 | 春奈
フランクフルトからわずか35~50分。豊かな緑に抱かれたドイツの温泉町ヴィースバーデンは、癒しパワー満点の都会のオアシス。ドストエフスキーも通ったクラシカルなカジノに温泉、ドイツ最古のウィーンカフェなど、知られざる魅力が詰まったヴィースバーデンは、フランクフルトの代替宿泊地にもおすすめです。
ドイツ最古の街トリーアで、世界遺産のローマ遺跡群と大聖堂をめぐる
Jun 14th, 2019 | 春奈
西ドイツのトリーアは、2000年の歴史をもつドイツ最古の都市。もともとローマの植民都市として建設され、現在もローマ時代の遺跡が点在する世界遺産の街です。それに加え、中世の建造物を代表する大聖堂と教会も見ごたえ抜群。トリーアは、世紀を超えた歴史的建造物が共存する、唯一無二の景観をもつ街なのです。
大聖堂と木組みの街並みに恋するリンブルク【ドイツ旅行記~フランクフルトか
Jun 13th, 2019 | 春奈
ドイツ・フランクフルト周辺には、日帰りで気軽に足を延ばせる観光地がたくさんあります。そのひとつが、色鮮やかな大聖堂で知られるリンブルク。大聖堂を目当てにリンブルクを訪れた筆者でしたが、予想を超えるキュートな木組みの街並みに一目惚れ。リンブルクは、いい意味で期待を裏切る街だったのです。
マインツの旅~ドイツ三大大聖堂とシャガールのステンドグラスに会いに~
Jun 12th, 2019 | 春奈
中世の時代に「黄金のマインツ」と称えられた、ドイツ中西部の都市マインツ。ドイツで三本の指に入る大聖堂に加え、シャガールのステンドグラスがあるザンクトシュテファン教会がハイライト。フランクフルトから約30分という抜群のアクセスを誇り、短期間でも満喫できるマインツは、フランクフルトの代替宿泊地にもぴったりです。
知らないと損。古城とワインの町・コッヘムに魅せられて【ドイツ旅行記】
Jun 11th, 2019 | 春奈
ドイツのモーゼル川沿いの小さな町コッヘムは、知る人ぞ知る古城とワインの町。日本での知名度は決して高くありませんが、中世の面影を残す古城に、可愛らしい旧市街、名産のモーゼルワインと、わざわざ訪れる価値大の町です。絵のような風景の数々に出会える、メルヘンの世界へと旅立ちましょう。