
写真提供:一般社団法人山口県観光連盟
土地の名前に惹かれて、旅に出ることを決めることはありませんか。美しい地名、縁起の良い名前は、心惹かれるもの。何か良いことが起きそうな、そんな地名へ旅立ちたいですね。
ハート型の祝島(いわいしま)

祝島全体マップ (C)祝島観光案内所
瀬戸内海に浮かぶ「祝島(いわいしま)」は、山口県の南東に浮かぶ小島。周囲およそ12Kmでハート型をしており、255世帯、379人(人口、世帯数は平成30年4月1日現在住民基本台帳による)が暮らしています。

写真提供:山口県
上空から見ると、ハート型。「祝島」 という名前の縁起の良さも合わせて惹かれますね。
神の島と呼ばれていた

写真提供:一般社団法人山口県観光連盟
祝島は、古来は行き交う船の航海の安全を守る、「神の島」として崇められてきました。万葉集にも「祝島」にも登場しています。
家人は 帰り早来と祝島(伊波比島)
斎ひ待つらむ 旅行くわれを
草枕 旅行く人を祝島(伊波比島)
幾代経るまで 斎ひ来にけむ
不老長寿の実がある

島に自生する「こっこー(シマサルナシ)」の実は、不老長寿の実といわれています。キウィフルーツの原種と言われ、12月頃が食べ頃。親指ほどの大きさで、1粒食べると千年長生きすると言い伝えられてきました。市場には出回っていないので、希少価値。
島ネコが福を招く

(写真はイメージです)
比較的のんびりした島ネコ。幸せを招く、招き猫ですので、仲良くしましょう。島育ちののんびりネコなので、ちょっとシャイかもしれませんよ。
人間も丸くなる?シーグラスの浜がある

(写真はイメージです)
波打ち際でキラキラ輝くシーグラスは、海の宝石といわれます。波で洗われ時を経て角がとれ、丸くなったガラスのかけら。シーグラスの浜で拾って持って帰ると、人間性に丸みが増すかも?
4年に1度(オリンピック開催年)行われる神舞神事

4年に1度行われる神舞神事は千年以上も続いている
写真提供:一般社団法人山口県観光連盟
千年以上も続く神舞神事で、大分県国東郡国見町より御座船によって送迎される神舞神事は、4年に1度(オリンピック開催年)、8月中旬より5日間行われます。神舞の期間は2000人近くが訪れ、静かな島が賑わいを見せます。2年前の2016年に行われたので、次回は2020年に行われる予定。山口県指定無形文化財。
水産庁の未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の「練塀」

写真提供:一般社団法人山口県観光連盟
練った土と石を交互に積み上げていき、表面を漆喰で固めて造った「練塀」は島内ではどこでも見られますが、国内の他の地域では見ることが出来ないので必見。台風や季節風が非常に強く、その強風から家を守るため、狭い土地に隣接している家々の防火の役目のため、「練塀」が造られたと言われています。

写真提供:一般社団法人山口県観光連盟
石積みの練塀は、水産庁の未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選に選出されています。
リゾート地でない、癒される離島

写真提供:一般社団法人山口県観光連盟
あなたが離島に求めるものが、華やかなリゾートではなく、のんびりする癒しであればお勧め。たくさんの縁起の良さを享受する旅になるでしょう。

(C) 祝島観光案内所 祝島観光ガイドマップ
[Photos by shutterstock.com]
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【日本三大奇橋】山口「錦帯橋」・山梨「猿橋」・富山「愛本橋」の特徴や歴史
Sep 19th, 2023 | あやみ
「奇橋」とは構造が変わっていて珍しい橋のこと。日本全国には約70万の橋があるとされていますが、なかでも山口県岩国川の錦帯橋、山梨県桂川の猿橋、富山県黒部川の愛本橋は日本三大奇橋に挙げられます。今回は、それぞれの歴史や特徴について解説。どのような目的で、これらの橋がつくられたのかもあわせてご紹介します。
【日本三大鍾乳洞「秋芳洞」がダンジョン感ハンパない】百枚皿から予約不要の
Aug 14th, 2023 | kanoa
日本三大鍾乳洞のひとつ、山口県美祢市(みねし)の「秋芳洞(あきよしどう)」。日本最大級のスケールと、世界的にも有名な「百枚皿」など、見どころたっぷりの大鍾乳洞です。観光所要時間の目安は、約60分(往復約90分)。入り口は3か所あります。夏涼しく冬は暖かく、快適に観光できる、神秘的な人気観光スポットを現地ルポ。無料駐車場の情報も!
【山口県「別府弁天池」がターコイズブルーすぎた】神秘的な絶景スポット&直
Aug 13th, 2023 | kanoa
山口県の絶景スポットといえば、角島大橋や元乃隅神社が筆頭にあがりますが、その2つのスポットから車で45〜60分くらいの場所にある「別府弁天池」をご存知でしょうか。日本名水百選にも選ばれている、湧水がこんこんと湧き出る、ターコイズブルーの美しい池です。山口大生によりリニューアルされた直売所「Benten Blue」のお土産やご当地グルメもご紹介します!
地面に浮かび上がる天の川!山口県のグランピング施設「レドンド秋吉台」で光
Jul 21st, 2023 | TABIZINE編集部
山口県美祢市にある、光のアートを体験できるグランピング施設「レドンド秋吉台」では、2022年の光のアート・ひかりと森の宴に続く第2弾として「森の中の天の川」が楽しめます。自然と光が織りなすイルミネーション、幻想的な光のアートを紹介します。
【映えスポット10選】一度は行ってみたい日本の絶景を現地ルポで紹介
Apr 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
旅行に出かけるとき、「絶景」や「映え」で行く場所を探していませんか? これまでTABIZINEで紹介した絶景スポット10カ所をピックアップしました。温泉やキャンプ場、公園など眺望が美しい場所はもちろんのこと、トンネルや産業遺跡など、自然が作り出す神秘的な風景が絵になる場所もありますよ。
【日本三大鍾乳洞】 岩手「龍泉洞」・山口「秋芳洞」・高知「龍河洞」の魅力
Apr 7th, 2023 | あやみ
一歩踏み込むと摩訶不思議な光景が広がっている鍾乳洞は、別世界で旅している気分になれるスポットです。今回は、「日本三大鍾乳洞」にフォーカス。それぞれの魅力と見どころをご紹介します。夏に鍾乳洞を訪れると、涼を取ることも可能です。今年の夏休みに訪れるのもいいかもしれませんね。
【実は日本が世界一】展示種数は約100種!山口県下関市の水族館が誇る生き
Feb 8th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、意外な展示内容で世界一を誇る水族館を紹介します。
【山口県 角島大橋のビュースポットと楽しみ方!】角島展望台・灯台・グルメ
Dec 11th, 2022 | TABIZINE編集部
山口県の絶景スポット、角島大橋。読み方は「つのしまおおはし」です。角島大橋のおすすめビュースポットと楽しみ方を現地ルポで紹介! 角島展望台や駐車場、ビュースポットで一緒に撮りたいスイーツ、角島プリンなども。角島観光でおさえておきたい角島灯台・角島灯台公園・夢崎波の公園・夢崎明神、施設や駐車場の料金までたっぷりお届けします。
【海外から注目される絶景!】元乃隅神社の海から続く赤い鳥居が圧巻すぎた|
Nov 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、山口県長門(ながと)市の絶景スポット。青い海と空に真っ赤な123基の鳥居が並ぶコントラストはまさに“映え”の一言。見た瞬間に思わず歓声をあげずにはいられない、印象的な風景です。SNSや海外からも注目されています。しかし実は、ちょっとアクセスしにくいところにある元乃隅神社。行き方やご利益、見どころなどを動画をまじえて現地からお伝えします!
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!