台北の問屋街「迪化街(ディーホアジエ)」は、ショッピングスポットとして日本人観光客も多く訪れる人気のエリアです。レトロな雰囲気の街並みにお店がずらりと並ぶ様子は、歩いているだけでもワクワクしてきます。
迪化街をぶらりと散策していると、入り口から惹き込まれてしまうような素敵なお店がたくさん!今回は、街を歩いていて思わず足を止めてしまったおしゃれドリンク店「大盜陳」について紹介します。カラフルで遊び心たっぷりのドリンクの数々は、レトロな街並みと一緒にカメラに収めたくなります。
迪化街エリアのおしゃれドリンク店「大盜陳」

新旧が入り混じる迪化街のレトロな街並みを北へと歩きすすめていくと、かわいらしいドリンク店を発見。思わず足を止めてしまいます。

レトロな街並みに溶け込むように営業するこのドリンク店の名前は「大盜陳」。

入り口ではいくつかのメニューが写真付きで紹介されています。カラフルでおしゃれなドリンクがたくさんあり、写真映えしそうです。筆者が迪化街に訪れたのは真夏の36度を越える猛暑日だったため、ここで水分補給していくことにしました。
カラフルでユニークなドリンク達

店内に置かれているメニュー表を見てみると、シンプルなお茶からミルクティー、そして冷たいシャーベットなど、種類が豊富です。定番のタピオカミルクティーももちろんあります。「初恋の味」や「北極熊」など、いったいどんなドリンクなんだろう?と思うような遊び心あるネーミングのドリンクもたくさん。
といってもちゃんと日本語でも説明が書いてあるので、だいたいどんなドリンクかは想像がつきます。ドリンクによっては甘さや氷の量の調整が可能ですよ。
カウンターで注文

どのドリンクにするか決めたら、カウンターで注文を済ませて先にお会計です。ドリンクは一つ一つ店員さんが丁寧に作ってくれます。

ドリンクを待つ間店内を見回してみると、お店の角っこにかわいらしいドライフラワーが。壊れやすいので触らないでね、と注意書きがされています。
不思議なお味の「ミルクホイップ烏龍茶カラスミのせ」

筆者が注文したのは「烏魚子奶蓋茶(ミルクホイップ烏龍茶カラスミのせ)」です。値段は80元(約293円)。迪化街でお土産にカラスミを購入するという方は多くいらっしゃると思うのですが、カラスミが入ったドリンクとなるとめずらしいのでは。

このドリンクは烏龍茶に蓋をするかのようにふわふわミルクホイップをのせ、その上にカラスミチップがまぶしてあります。氷の量と甘さは調整可能で、筆者は微糖の少冰でオーダーしました。よく混ぜながら飲んでね、とのことです。

飲んでみると、微糖なので烏龍茶自体はさっぱりとした味わいです。コクのあるふわふわミルクにほんのり塩気のあるカラスミチップスがまざりあい、おいしいんですがなんだか不思議な味わいのドリンクでした。
あまり冒険したくないという方は、タピオカミルクティーやさっぱりとしたシャーベットドリンクなどがよいかもしれませんね。
お店の中には小さなカウンター席、お店の外には簡単なベンチが置かれており、タイミングがよければ座って飲むことも可能です。迪化街周辺にはおなじみのチェーン店ドリンクスタンドはほぼ見かけないので、「大盜陳」は散策ついでにちょっと飲み物をいただきたいな、という時に寄るのにぴったりですよ。
[All photos by Yui Imai]

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾で食べたい駅弁】台北駅の排骨便當がシンプル&美味!「台鐵便當本舖」
Jul 6th, 2022 | Yui Imai
長距離を鉄道や新幹線で移動するときに便利なのが駅弁。今回筆者は駅弁を購入しようと台北駅を訪れたのですが、お弁当屋さんに着くと行列、しかも平日午後1時の段階で残り4個という盛況ぶりでした。駆け込みでなんとか購入できた「懷舊排骨便當(豚のスペアリブ弁当)」は、リーズナブルで簡単なランチにぴったりです。
【台湾】台北駅近くでサンドイッチをテイクアウト!日本との違いは?「洪瑞珍
Jul 4th, 2022 | Yui Imai
台湾でも朝ごはんにサンドイッチ(三明治)は人気なのですが、やっぱり日本のものとは少し味や具材が違うなと感じます。そこで今回は、台湾で人気のサンドイッチのチェーン店「洪瑞珍三明治」で、看板サンドイッチ2種類をテイクアウト。ハムやチーズとバター、そして甘いマヨネーズの組み合わせが絶妙で、朝ごはんに味わうのにもぴったりでした!
【台湾】なんとも大胆!ひとり鍋チェーン店「8鍋」のテイクアウトをレポート
Jun 22nd, 2022 | Yui Imai
台湾には鍋屋さんが多くあり、一人ひと鍋の鍋屋さんもあれば、大きな鍋をみんなで囲むスタイルのお店もあります。筆者は一人ひと鍋スタイルのお店をよく利用するのですが、今回は新型コロナウィルス感染対策も兼ねて、チェーン店「8鍋」でテイクアウトしてみました。鍋ものだって持ち帰れちゃう台湾、包装の仕方もなかなか大胆でしたよ!
【台湾現地レポ】人気「ロースト肉定食」をテイクアウトで!台北・九記何燒臘
Jun 16th, 2022 | Yui Imai
台湾には燒臘店という、香港式のロースト肉定食を味わえるお店がたくさんあります。今回は台北MRT松江南京駅近くの「九記何燒臘」で、看板メニューの九記招牌飯という定食をテイクアウト。ローストされた鴨肉や鶏肉、チャーシューやソーセージがたくさん入っていて、ご飯がすすみます。
【台湾現地レポ】具沢山な駅弁を街の人気チェーン店で!台北「福隆月台便當」
Jun 10th, 2022 | Yui Imai
台湾でも、電車や新幹線に乗るときに駅弁を購入する人が多くいらっしゃいます。長距離を移動するなら、旅の途中に駅弁をいただくのも楽しみの一つですよね。電車に乗るわけではないけど台湾の駅弁を食べてみたい!という人には、チェーン店の「福隆月台便當」がおすすめ。リーズナブルなうえ具沢山で、お手軽ランチやディナーにぴったりです。
【実食ランキング】台北のおすすめ魯肉飯トップ10!台湾暮らしの筆者が厳選
Jun 8th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとも言われる「魯肉飯(ルーローハン)」。街中のレストランや食堂での定番料理で、お店ごとに味が異なる食べ比べが楽しいグルメです。そこで今回は、台湾北部で暮らす筆者が、これまで食べ歩いたお店の中から「台北のおすすめ魯肉飯・トップ10」を、独断と偏見でランキング形式にまとめてみました!
【台湾現地レポ】魯肉飯と肉つみれスープを華西街夜市の人気店で!台北「小王
Jun 7th, 2022 | Yui Imai
台湾の食堂の定番メニューとなっている魯肉飯(ルーロウハン)は、お店によって味が異なる食べ比べが楽しいグルメです。今回は台北の華西街夜市にある人気店「小王煮瓜」で、魯肉飯と人気のスープ・清湯瓜仔肉etc.をテイクアウト。じっくりと煮込まれたお肉がのった魯肉飯と、ジューシーな肉つみれがたっぷり入ったスープに、大満足のランチとなりました。
台湾「ミスタードーナツ」をレポ!新作・愛文マンゴードーナツ2種の味は?
Jun 2nd, 2022 | Yui Imai
台湾でも「ミスタードーナツ」は大人気。日本未発売のドーナツが販売されることも多く、ついつい試したくなります。5月で既に夏の気配を見せている台湾では、このたび愛文マンゴーのドーナツが6種類も登場!マンゴーは日本人にも大人気のフルーツですが、どんな味なのか気になる! ということで、今回は2種類をテイクアウトして食べてみました。
【台湾現地レポ】濃厚チョコレートの台湾カステラをお土産に!台北「旦旦古早
May 31st, 2022 | Yui Imai
ふるしゅわっとした食感が人気の台湾カステラ。現地では「現烤蛋糕」や「古早味蛋糕」と呼ばれ、おやつや朝ごはんとして食べられています。今回は、台北の景美夜市の近くにある台湾カステラのお店「旦旦古早味蛋糕」で、チョコレートフレーバーの台湾カステラを購入。濃厚なチョコレートがたっぷりで、スイーツタイムにぴったりでした。
【台湾現地ルポ】魯肉飯と豚足の人気店でお弁当をテイクアウト!台北「魯肉腳
May 25th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとして知られている魯肉飯(ルーロウハン)はお店によって味が違い、食べ比べが楽しいグルメです。今回訪れたのは、台北MRT六張犁駅近くの「魯肉腳」。魯肉飯や豚足の人気店です。今回は魯肉飯のお弁当と海瑞貢丸湯(肉団子スープ)をテイクアウトし、ランチでいただきました。