
英国政府観光庁のマーケティング資料は実に詳細で、日本人観光客について71ページにも及ぶレジュメが作成されています。「接遇」の注意の中で、日本人の習慣について触れている点の中から新鮮に感じられたものをいくつかご紹介します。
「日本では人前で鼻をかむのは失礼」

対応策としては、「後ろをむいて(かむこと)」としています。退席するわけでもないので、結局音は聞こえるのですね(笑)。「ハンカチーフでなく、ティッシュを使うこと」というのは細かい指摘なのですが。
ちなみに欧米では人前で鼻をすするのはNGで、かむのはOKなので、このあたりにも文化の違いがありますね。
「パーソナルスペースに気を付けること」
「伝統的な挨拶はおじぎ」「最近は握手もよく使われる」日本人には、ハグはしないようにということでしょうか。イギリスは、カジュアルな場面では、案外ハグとキスが盛んなので、一応釘をさしているようです。
「礼儀正しさと敬意が重要」
礼儀正しく、敬意を示す例として、「見送りのときはドアまでエスコート」「時間厳守」することとしています。もっと良い例がありそうですが。
「健康と安全は日本の重大な関心ごと」

「そのため、交通機関や屋外ではしばしばマスクが着用される」「ホテルやスーパーマーケット、オフィス等の公共の場において、ロビーに手の消毒液が設置されはじめている」といった国であるため、「そのような設備が高く評価される」としています。たしかに清潔が大好きな日本人です。海外からしたら、潔癖症のイメージを抱かれていそうです。
「皮肉は失礼」
「どんな場面においても皮肉は不適切」とされています。皮肉が文化のイギリスとしては、考えられないことでしょうね。
「食事時はお茶を飲む」

「日本人は食事時に(緑)茶を、夏はコールドで、冬はホットで飲む。水に置き換えられることもある」としています。わざわざ「(緑)茶」としたのは、夏の麦茶などが念頭にあるのでしょう。定食屋さんなどで学んだ日本の文化なのでしょうか。
「日本人は『イギリス』と『英国』の言葉を使い分ける」
「『英国』というときは伝統的な意味」で、「『イギリス』はもっと現代的でモダンなニュアンス」であるとしています。「漢字とカタカナで使い分け」されていることからも明らかだと。しかも、「注意を払うべき重要な点」として紹介されています。日本人自身は、ほとんど意識したことがないのではないでしょうか。
「日本人にとって、イギリスで紅茶を飲むのは旅のハイライトのひとつ」

こういう風に言われるとなんだか恥ずかしいですが、実際、日本人は本場のアフタヌーンティーを楽しみにしていますよね。硬水で淹れるとどんな味になるだろうか、ミルクインファーストをやってみたい、と考えたりします。
また、「最近の調査では、多くの日本人が、『イギリスといえばウィスキー』とし、さらに、イギリスの魚やシーフードを食べることに興味を持っている」ともありますが、イギリスの魚介コーナーは日本に比べてずっと小さいです。ちなみにオイスターバーは人気ではあるのですが、正直筆者は日本の方がおいしいと思いました・・・。海に囲まれているのにシーフードがそこまで盛んじゃなく、断然肉が人気というのを知ったら、日本人のみなさまはがっかりするでしょうか。
「たて箸、箸渡しはNG」
日本人と食事をするとき、「死者に対する習慣だから」これらのことはしていけないと明記しています。
このように、ちょっとびっくりするくらい細かいところも突いた「日本人のトリセツ」。日本人観光客がどこの地方から来たのかも研究されていますよ。
気になる人は、過去記事『英国政府観光庁が発表した「日本人観光客の特徴」はこれだ!』も要チェック!
引用/参考
[VisitBritain]
[All Photo by shutterstock]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
東京2020観戦ツアー「福袋シリーズ」登場!超豪華コースや日帰りプランも
Dec 12th, 2019 | 下村祥子
いよいよ東京五輪の年、2020年が迫ってきました!まだチケットを確保していない大勢の方々へ、なんと“2020 福袋シリーズ”が登場!202万円の超豪華コースから、全18種目観戦コース、2万円台の日帰りプランなどをご用意。抽選販売は12月26日(木)受付開始です!
映画「エキストラ・バージン〜世界一のオリーブオイル〜」特別試写会プレゼン
Nov 12th, 2019 | 下村祥子
世界の美食家はもちろん、医学界もそのヘルシーパワーに注目する“オリーブオイル”。この作品は、生産高世界一のスペイン・アンダルシアの美しさを描き出し、世界一のオリーブオイルの秘めたるパワーを伝える<おいしいドキュメンタリー映画>です。2018年スペイン・サンセバスチャン国際映画祭でワールドプレミアされ、大きな話題を呼んだ映画『エキストラ・バージン〜世界一のオリーブオイル〜』の特別試写会に5組10名様をご招待します!
競馬好き女性のための「UMAJO SPOT」が原宿キャットストリートに登
Oct 21st, 2019 | 下村祥子
競馬場に設置されている「UMAJO SPOT」を知っていますか?競馬好きの女性“UMAJO”のための無料リラックススペースのことですが、なんと原宿に出現しました!キャットストリートにウマがあふれる「UMAJO SPOT in Cat Street」が期間限定オープン!
旅のプロ「旅の本屋のまど」の店長が厳選!秋の夜長に読みたい旅ブック5選
Oct 20th, 2019 | 鳴海汐
旅の本屋のまどは、旅をキーワードにジャンルを問わずに雑誌や書籍を扱う、実店舗では日本で唯一の旅専門の本屋さんです。店内の棚をエリア別に分け、新刊本と古本を分け隔てなく置いているので、お客さんが内容重視で本を探せるようになっています。西荻窪の店舗で、店長の川田正和さんに「秋の夜長に読みたい旅ブック」を5冊、ご紹介いただきました。
旅のプロ「TRAVELER’S FACTORY(トラベラーズ
Oct 18th, 2019 | 鳴海汐
TRAVELER'S FACTORY(トラベラーズファクトリー)は、「旅するように毎日を過ごすための道具」を扱うお店。革製のカバーにリフィルやカスタマイズパーツを組み合わせ、自分好みに育てていくトラベラーズノートには、国内外に熱烈なファンがいます。フラッグシップショップの中目黒で、プロデューサーの飯島淳彦さんに「秋の夜長に読みたい旅ブック」を5冊、ご紹介いただきました。
トークイベント開催!“スーツケースの伝道師”が語る「やりたいことを社内で
Sep 17th, 2019 | 下村祥子
TABIZINEの企画「スーツケースの伝道師」でもおなじみ、東急ハンズのトラベルグッズ チーフバイヤーの佐藤宏樹さんのトーク&ワークショップが、9月18日(水)に新宿で開催!自分の個性を生かした仕事がしたい人、やりたいことを社内で実現するヒントが欲しい人は、必見のイベントです!
可愛すぎ!普段使いしたくなる、スヌーピーづくしのトラベルシリーズ新発売
Aug 11th, 2019 | 下村祥子
バッグブランド「ジュエルナローズ」から、「ピーナッツ」とコラボしたトラベルシリーズが新登場!スヌーピーの犬小屋の屋根をイメージしたスーツケースをはじめ、遊び心とアイデアいっぱいの、可愛いアイテムが揃いました。旅のお供はもちろん、普段使いやギフトにも!
まるで発酵するサラダ!次世代漬け物の新ブランド「10% I am」新発売
Aug 4th, 2019 | 下村祥子
「漬け物」の箸休めというイメージを見直し、“発酵するサラダ”として新たに提案!「次世代漬け物」をキャッチフレーズに、発酵(有機物の酵素分解)による味づくりにこだわった発酵加工食品の新ブランド「10% I am(テンパーセントアイアム)」が新発売です!
今週どこ行く?東京都内近郊おすすめイベント【8月1日〜8月7日】無料あり
Aug 1st, 2019 | 内野 チエ
TABIZINEライターの内野チエです。楽しいことがいっぱいの週末。デートにも使える週末おすすめイベント情報を、毎週木曜日更新でお送りします!今週は、夏祭りや、ブランド牛と名酒のグルメフェスなど、5つのイベントをご紹介します!
タピオカブームに潜む「ゴミ問題」の救世主!春水堂(チュンスイタン)がゴミ
Jul 25th, 2019 | SHIORI
昨今ブームが続いているタピオカミルクティー。台湾茶の美味しさとタピオカの食感が楽しめる人気のドリンクスタンドは、今や数え切れないほどの店舗数を展開しています。しかしそのブームの背景で問題となっているのが「タピオカドリンクの飲み歩きから発生するゴミ問題」。今回は、その問題を解決すべくゴミ拾い活動をしている「春水堂(チュンスイタン)」が運営する「タピオカミルクティー協会」の活動に注目します。