
旦那さまがフランス人なんて、なんだか素敵だわ~とうっとりしてしまいますが、結婚生活は現実の積み重ね。育った環境が違うもの同士が一緒に生活するのですから、日本人同士でもなんだかんだ衝突することがあるのは当たり前のことですよね。
その相手が外国人ともなると、育った環境はおろか、そもそもの文化が違うのですから、生活を始めてみて驚くことも沢山あります。
今回はA子さんに、そんな驚きの真実を赤裸々に語っていただきました。第2弾です。
フランス人は家に人を招くのが好き

フランス人は自宅に人を招くのが好きで、招く側は招かれた人をもてなすというのが、日常的に行われています。いわゆるプチホームパーティー的なものでしょうか。
日本で暮らすA子さんも、同じフランス人夫を家族にもつコミュニティがあるので、日本に居ながらにして知人宅に招かれることもしばしばあります。子供がいると、そういったコミュニティにも参加しやすいのだとか。
とにかくずっとおしゃべりし続けるフランス人

休日は14時ごろから何かしら食べ始め、デザートとコーヒーまでしっかり食べます。
メインはなんといってもおしゃべり。
話題は、政治、宗教、世間話、前回のバカンスはどこに行った、あとは日本人が話す内容とさほど変わらないような他愛もない話をひたすらおしゃべりし続けます。
会話に参加していないと、その場にいないものとみなされるんだとか。なかなか厳しいものがありますね(笑)。でも途中で抜けるのは全く問題ないんだそう。
おしゃべりに花を咲かせていても、興味のない話題はスルー。日本人みたいに気を遣って、会話を拾ってあげるという気遣いは一切ありません。
ずっとおしゃべりし続けて、気が付けば深夜の2時なんていうこともザラ。そのうち招いた側の家主が眠そうにしはじめても、まるでお構いなし。そのあたり、フランス人は全く空気を読まないのです。
そして、そのうち眠い家主の「ああ~眠い。もうそろそろ寝たいわ~」というわざとらしい演技が始まり、会はおひらきに(笑)。
会話を妨げるものは嫌い

フランス人はテレビが嫌い。なぜなら、テレビに集中してしまい、会話がなくなるのが嫌なのです。
現に、A子さんのフランス人夫の実家にもテレビがないのだとか。とにかくおしゃべりが第一優先なのですね。
朝起きた時、帰宅した時、お決まりのようにテレビをつける、ザ・日本人な筆者にとっては、テレビがない生活ってちょっと考えられません。日本のようにテレビ=娯楽、っていう考えはないのでしょう。
お休みの日は基本、みんなで集まっておしゃべりしているというフランス人。
その分平日は地味な生活を送り、早く就寝します。オンオフの区別がハッキリしていて、A子さんの話を聞きながらなんだかフランス人の生態が少しだけわかったような気がしました(笑)。
フランス人の生態についてさらにくわしくは、過去記事『妻になって初めて知る真実!私の夫は外国人~バカンスに命をかける〜』『フランス人は日曜日、街に遊びに行かない〜フランスと日本の週末の違い〜』もぜひ!
[All Photo by shutterstock]

Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、コテコテの大阪人。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。海があるところに行くと癒される。
【フランスなるほど雑学13】シャンプーすると髪がパサパサに !?フランス
Jun 20th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランスの「水」事情をお伝えします。
【フランスなるほど雑学12】サバイバルなフランスの「宅配事情」とは?
Jun 1st, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランスの「宅配便」事情をお伝えします。
【フランスなるほど雑学11】洗車もあまりしないし傷だらけでもOK!?フラ
May 4th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人の「車」事情をお伝えします。
お花見はHANAMIというフランス語に!パリジャンも愉しむフランスの花見
Apr 25th, 2022 | 北川菜々子
最近フランスのメディアを見ていたところ、「HANAMI」という言葉を見つけました。その記事ではパリでお花見ができる場所を紹介していました。フランスでも、日本の花見が根付きつつある模様。丁度桜が満開だったパリ郊外のソー公園でのお花見の様子をレポートします。
【フランス人の不思議な生態10選】コロナ過で変わった習慣やあっと驚く家事
Apr 11th, 2022 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からすると、あっと驚いてしまう雑学が世界にはあります。コロナ禍でなくなった習慣や家事の違い、食文化など、在仏歴13年の筆者が日々遭遇する、びっくりするようなフランス人の行動や習慣、文化をまとめて紹介します。
【フランスなるほど雑学10】なぜ?フランス人のお家にはゴミ箱は少ない !
Apr 7th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人宅のゴミ箱ついてお伝えします。
今も高くなり続けている!?~続・エッフェル塔の驚きトリビア4選~
Apr 6th, 2022 | 北川菜々子
「パリと言えばこれ!」とすぐに思い浮かべるぐらい、パリ代名詞的シンボルなのが「エッフェル塔」です。とはいえ、観光名所としては知っているけど、エッフェル塔にまつわるお話を知っているという人は少ないのではないでしょうか。エッフェル塔には、ちょっぴり驚くようなトリビアがいくつもあります。今回はその中から4選紹介したいと思います。
【フランスなるほど雑学9】フランス人はなぜそこまでチョコレートがお好き?
Mar 25th, 2022 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人とチョコレートについてお伝えします。
【フランス歴史遺産探索5】圧巻の美しさを誇る「アミアンのノートルダム大聖
Mar 23rd, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。今回は圧巻の美しさを誇る「アミアンのノートルダム大聖堂」をご紹介します。
【フランスなるほど雑学8】なぜ!?フランス人が太陽を求める理由とは?
Mar 17th, 2022 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人と太陽についてお伝えします。