
旦那さまがフランス人なんて、なんだか素敵だわ~とうっとりしてしまいますが、結婚生活は現実の積み重ね。育った環境が違うもの同士が一緒に生活するのですから、日本人同士でもなんだかんだ衝突することがあるのは当たり前のことですよね。
その相手が外国人ともなると、育った環境はおろか、そもそもの文化が違うのですから、生活を始めてみて驚くことも沢山あります。
今回はA子さんに、そんな驚きの真実を赤裸々に語っていただきました。第2弾です。
フランス人は家に人を招くのが好き

フランス人は自宅に人を招くのが好きで、招く側は招かれた人をもてなすというのが、日常的に行われています。いわゆるプチホームパーティー的なものでしょうか。
日本で暮らすA子さんも、同じフランス人夫を家族にもつコミュニティがあるので、日本に居ながらにして知人宅に招かれることもしばしばあります。子供がいると、そういったコミュニティにも参加しやすいのだとか。
とにかくずっとおしゃべりし続けるフランス人

休日は14時ごろから何かしら食べ始め、デザートとコーヒーまでしっかり食べます。
メインはなんといってもおしゃべり。
話題は、政治、宗教、世間話、前回のバカンスはどこに行った、あとは日本人が話す内容とさほど変わらないような他愛もない話をひたすらおしゃべりし続けます。
会話に参加していないと、その場にいないものとみなされるんだとか。なかなか厳しいものがありますね(笑)。でも途中で抜けるのは全く問題ないんだそう。
おしゃべりに花を咲かせていても、興味のない話題はスルー。日本人みたいに気を遣って、会話を拾ってあげるという気遣いは一切ありません。
ずっとおしゃべりし続けて、気が付けば深夜の2時なんていうこともザラ。そのうち招いた側の家主が眠そうにしはじめても、まるでお構いなし。そのあたり、フランス人は全く空気を読まないのです。
そして、そのうち眠い家主の「ああ~眠い。もうそろそろ寝たいわ~」というわざとらしい演技が始まり、会はおひらきに(笑)。
会話を妨げるものは嫌い

フランス人はテレビが嫌い。なぜなら、テレビに集中してしまい、会話がなくなるのが嫌なのです。
現に、A子さんのフランス人夫の実家にもテレビがないのだとか。とにかくおしゃべりが第一優先なのですね。
朝起きた時、帰宅した時、お決まりのようにテレビをつける、ザ・日本人な筆者にとっては、テレビがない生活ってちょっと考えられません。日本のようにテレビ=娯楽、っていう考えはないのでしょう。
お休みの日は基本、みんなで集まっておしゃべりしているというフランス人。
その分平日は地味な生活を送り、早く就寝します。オンオフの区別がハッキリしていて、A子さんの話を聞きながらなんだかフランス人の生態が少しだけわかったような気がしました(笑)。
フランス人の生態についてさらにくわしくは、過去記事『妻になって初めて知る真実!私の夫は外国人~バカンスに命をかける〜』『フランス人は日曜日、街に遊びに行かない〜フランスと日本の週末の違い〜』もぜひ!
[All Photo by shutterstock]
Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、コテコテの大阪人。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。海があるところに行くと癒される。
【機内食ルポ】エールフランス航空「関西空港~パリ」エコノミー搭乗体験をコ
Sep 1st, 2023 | ロザンベール葉
フランスを代表する航空会社「エールフランス航空」。世界500都市以上に就航し、世界有数の路線網を維持しています。ハブ空港であるパリ=シャルル・ド・ゴール空港から日本へは、成田、羽田、大阪の3都市と定期運航。そんなエールフランス航空の最新情報を、ここ十数年毎年搭乗している筆者が、搭乗・機内食ルポとともにお届けします。
【世界の病院食ルポ】フレンチなのに、機内食みたい!?2023年8月ボルド
Aug 31st, 2023 | sweetsholic
機内食にもお国柄が表れるように、入院中の食事もその国ならでは。こちらの記事では、世界の病院食にフォーカス! というわけで、今回は筆者の暮らすフランス編。ワインの銘醸地ボルドーにほど近い場所にある、リブルヌ・ロベール・ブラン総合病院の入院食をルポします。
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られ
Mar 24th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、旅の目的地にもなる世界三大美術館を紹介します。
【フランスは空前絶後の日本ブーム!】フランス人に人気の日本のお菓子ランキ
Mar 12th, 2023 | sweetsholic
味も食感も、材料さえも想像がつかない、見慣れないパッケージの輸入菓子。大人の私たちもワクワクしませんか? 同じように、私たちが見慣れている国内のお菓子も外国人の目には斬新に映るようです。そこで今回は、フランス人に人気の日本のお菓子をランキング形式でお届けしたいと思います。
【世界の立入禁止スポット人気記事ランキング】遺跡や聖地・心霊スポットまで
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
遺跡や宗教の聖地、人が住まなくなった廃墟の街、心霊スポットなど、世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットを紹介する連載「世界の立入禁止スポット」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
【今行ける海外2022】「フランス」の渡航条件情報・ワクチンやパスポート
Nov 5th, 2022 | TABIZINE編集部
新型コロナウイルスに関連して、海外への渡航条件や入国制限措置は刻々と変化しています。海外旅行の際は、最新情報の事前確認が必須です。世界各国・各エリアの入国に関する情報から、帰国の際の水際対策までをまとめてお届け! 今回は2022年11月時点でのフランスの情報を紹介します。
【あの国はなぜ親日国なのか?】「フランス」が欧州の中でも親日的な4つの理
Oct 24th, 2022 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国や地域がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国や地域が親日なのか、政治や歴史の背景から解説します。
【世界の立入禁止スポットvol.1】2万年前に人類が残したアート〜フラン
Sep 18th, 2022 | あやみ
世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットをご紹介する新連載。第1回は、フランスのモンティニャックにある世界遺産「ラスコー洞窟」にフォーカスしました。人類最古のアートと称される見事な洞窟壁画の数々には目を見張るものがあります。そんなラスコー洞窟は誰が発見し、どうして立入禁止になってしまったのでしょうか?
マネしてみたい!?フランス流、残暑を快適に過ごす4つのコツ
Aug 31st, 2022 | sweetsholic
記録的な熱波に見舞われた、2022年度のフランスの夏。今年は40℃を超える日も目立ち、外を歩けば汗だく、おまけに家にはクーラーなし(!)。フランス人はどのような暑さ対策をしているの? ということで、残暑を快適に過ごすフランスならではの方法を、現地よりレポートします。
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。