
厳しい暑さが和らぐ秋の季節は、台湾旅行のベストシーズンでもあります。といっても長期休暇といえばお盆休みや正月休みぐらいしかなく、秋の季節に有給休暇を取るのは難しいという方は多くいらっしゃると思います。祝日も仕事だ、という会社もあるでしょう。
そんな方は週末に台湾旅行を計画してみるのはいかがでしょうか?日本から3~4時間でアクセス可能な台湾は、週末の弾丸旅行でも楽しめることがたくさんあります。この記事では、弾丸ツアーでも台湾をじゅうぶん楽しむコツや、秋の台湾旅行におすすめのグルメを紹介します。
フライト選びは大切!予算や体力に合わせて航空会社をチョイス

週末旅行を無理なく楽しむにあたって大切なのはフライト選び。体力がある方なら深夜や早朝発着のフライトでも安さ重視で!と思われるかもしれませんし、できたら電車が走っている時間帯に行って帰ってきたいという方もいらっしゃると思います。
台湾は人気路線であるため、フライトの選択肢も豊富です。例えば都内にお住まいの方で体力的に無理のないスケジュールを組みたいという方は、こんなフライトスケジュールがよいかもしれません。
10:50羽田空港発 13:30台北松山空港着
16:00台北松山空港発 19:55羽田空港着
こちらはエバー航空のフライトスケジュールの一つです。いろいろな航空会社のチケットを比較できるアプリなどで検索してみると、このスケジュールなら私も行けそう!というチケットが見つかりやすいですよ。
9月~10月は台風が直撃する可能性があることを考慮

台風は真夏にくるイメージが強いですが、9月や10月でも台風が直撃する可能性は高いです。そのためチケットを予約する際は、日付変更が可能かどうかもチェックしておくと安心です。無料もしくは低価格で日付変更が可能なら、台風が直撃する恐れがあるとわかった時点で旅行を数週間先にのばすこともしやすいです。
加えて、天候不良があったとしても絶対に土日のうちに行って帰ってこなければならないという方は、LCCではなく一般の航空会社のチケットを取った方がよいでしょう。LCCは安価ですが、天候不良で欠航になったとしても他社便への振り替え等ができない場合がほとんどだからです。
便利な立地のホテルを予約

自由時間の限られる弾丸旅行では、ホテル選びも慎重に行いたいもの。空港の近くや行きたい観光スポットの近く、お土産を購入しようと思ってるスポットの近くにホテルを取ると、移動時間を節約できます。
秋ならではのフルーツを

台湾でぜひ味わっていただきたいのが、日本ではなかなか食べる機会の少ないフルーツです。日本人に人気のマンゴーは10月上旬頃まで楽しむことができます。また秋は、インパクトのある見た目の釈迦頭も市場に出はじめます。筆者は台湾ではじめて釈迦頭を食べましたが、ラフランスをもう少し甘くしたような味でおもしろい果物だなと思いました。釈迦頭はちょっと甘すぎるかなという方は、甘さ控えめで爽やかな味わいの鳳梨釈迦(アテモヤ)もおすすめです。
食欲の秋に台湾グルメ!

台湾には小籠包や牛肉麺など、食欲の秋に楽しみたいグルメがたくさんあります。真夏は暑すぎて食欲がわかないということも多いかもしれませんが、暑さが和らぐ秋は食を楽しむのにぴったりな季節です。

といっても10月11月でも天気がよいと30度前後になるので、天気のよい日であれば台湾の多種多様なカキ氷もおいしくいただけるでしょう。
暑さが和らぐ秋の台湾は、旅行のベストシーズンとも言われています。秋は休みを取るのが難しいので海外旅行はあきらめているという方は、週末台湾旅行を計画してみるのはいかがでしょうか?
[All Photos by shutterstock.com]

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾】西門町散策のおすすめ食べ歩きグルメ、もちもちネギ餅!台北「大姆哥
Mar 1st, 2021 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北・西門町は、ショッピングや街歩きが楽しいスポットです。散策中にちょっと小腹がすいたときにおすすめしたいグルメのひとつが、ネギ入り台湾風クレープ「蔥抓餅(ネギ餅)」!目の前でお好みのトッピングを加えながら焼き上げられるネギ餅は、熱々もちもちで満腹感があります。
【台湾】いちごの花びらがかわいい!写真映えするフルーツスムージー「GOC
Feb 24th, 2021 | Yui Imai
多種多様なフルーツを楽しめる台湾には、フルーツスムージーを味わえるお店が多くあります。おすすめのお店のひとつが台北MRT中山駅近くの「GOCHA BAR」で、メニュー表には季節のフルーツを使った写真映えするスムージーが盛りだくさん!今回はいちごを花びらに見立てたかわいらしいスムージー「女主角」を味わってきました。
【台湾】看板メニューはトマト牛肉麺!台北「四平街番茄牛肉麺」現地ルポ
Feb 23rd, 2021 | Yui Imai
牛肉麺は台湾を代表するグルメのひとつですが、スープや麺の種類はお店によってさまざまです。今回訪れたのは、台北MRT松江南京駅近くの「四平街陽光商圏」という商店街にある、トマト牛肉麺のお店「四平街番茄牛肉麺」。牛肉とトマトがゴロゴロ入った牛肉麺は、ボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
【台湾】味しみしみ骨付き豚肉が美味!台北・西門町の老舗店「金滿園排骨」
Feb 22nd, 2021 | Yui Imai
骨つき豚肉揚げにご飯がついたセット・排骨飯(パイコー飯)は、台湾でよく食べられている料理のひとつです。今回この排骨飯をいただくために訪れたのは、台北・西門町にある1973年創立の老舗店「金滿園排骨」。タレに漬け込んだ骨つき肉を低温でていねいに揚げた排骨は、ジューシーでご飯がすすみます。
【台湾】ボリュームたっぷりの炭焼きトーストサンドが大人気!台北・西門町「
Feb 21st, 2021 | Yui Imai
お肉や野菜をたっぷりと挟んだ炭焼きトーストサンドは、台湾の若者たちに人気の朝ごはんメニューです。今回は、台北の原宿として知られるにぎやかな街・西門町にある朝食ブランチ店「山文治」を紹介。看板メニューは、ピーナッツクリームがぬられたトーストで豚肉とベーコン、玉子焼きや野菜をたっぷりと挟んだ「文治 花生雙肉包」です。
【台湾】タピオカより芋団子!抹茶といちごも入ったスイーツのようなドリンク
Feb 18th, 2021 | Yui Imai
台湾には多種多様なドリンクスタンドが点在していて、そのときの気分でオリジナリティあふれるドリンクを楽しむことができます。今回訪れたのは、台北・西門町にある「茗時序」というドリンク店。おすすめ商品「抹茶挺莓好友情」は、静岡抹茶にミルク、ミニ芋団子にいちごホイップまで入っていて、まるでスイーツのようなドリンクでした!
【台湾】こってり魯肉飯とあったかスープが絶品!台北・東門市場の人気店「御
Feb 16th, 2021 | Yui Imai
朝から多くの買い物客でにぎわう台北のローカルな市場・東門市場。野菜、肉、魚、生活雑貨などのお店がずらりと並ぶほか、周辺には、ささっと食事ができるお店もたくさんあります。中でも「御紘福福州魚丸」はお客さんが絶えない人気店で、つみれ団子スープや魯肉飯が絶品!散策の合間に朝ごはんやランチを楽しむのにぴったりのお店です。
【台湾】真っ黒なスープ?実はあったかスイーツ“燒仙草”を楽しめる台北の仙
Feb 15th, 2021 | Yui Imai
「いったいこれは何?」と思ってしまうような真っ黒なスープ・燒仙草は、冬の台湾の定番スイーツです。夏によく食べられている仙草ゼリーとはちょっと異なり、あたたかくてとろっとしています。今回は台北MRT東門駅の近くの「仙草黒太」で、3種のトッピングを加えた燒仙草を味わってきました。ほろ苦くてほんのり甘いスープに、身体が温まります。
台湾でじゅわ〜っと鉄板焼き!台北・景美夜市の人気店「168鐵板燒」現地ル
Feb 12th, 2021 | Yui Imai
日本で鉄板焼きをいただくとなると少し高級なイメージがありますが、台湾にはお手頃価格でいただける鉄板焼き店がたくさん。今回は台北にあるローカルな夜市・景美夜市の人気店「168鐵板燒」で、台湾の鉄板焼きを味わってきました。目の前でお肉や野菜がじゅわ〜っと焼き上げられていく様子に、期待が高まります。
【台湾】ボトル入り“パンナコッタミルクティー”は、かわいいだけじゃない!
Feb 9th, 2021 | Yui Imai
台湾の街中には、多種多様なドリンクスタンドが点在しています。リーズナブルなチェーン店から、素材や見た目にこだわったドリンク店までさまざまです。今回筆者が訪れたのは、台北・西門町にある「麦吉machi machi」というお店。四角いボトルに入ったパンナコッタミルクティーは、かわいいだけじゃなく味も抜群でした!