
(C)tawawa
国内でも海外でも、旅に絶対必要なものといえばスーツケース(キャリーバッグ)ですよね。みなさんはどんなものを使っていますか。お気に入りのスーツケースに、旅に必要なものを詰め込んでいるときが一番幸せな気分になれたりするのですが・・・ そんな旅の大切な相棒ともいえる人気スーツケースを、ビックカメラで大調査しました!
第5位:TE-0791(TRAVEL EARTH)/65ℓ~/2万9800円~

(C)tawawa
石畳みやアスファルトなど、どんな路面でも静音性に優れたシングルキャスターを採用。電車の中など、乗車中にスーツケースが動いてしまうことを防ぐ、タイヤストップ機能も装備。かゆいところに手が届く、さすが日本製のこだわり! ちなみにキャスター(タイヤ)は、一般的にシングルだと静音性に優れ、ダブルだと安定感に優れているとのこと。

(C)tawawa
内部は、両面にディバイダ―(仕切り)が設けられたセパレートタイプ。今回紹介するすべてのスーツケースでいえますが、もちろんTSAロック(米国運輸保安局より認可を受けた先進のロックシステム)も装備されています。

(C)tawawa
第4位:マックスボックス(A.L.I)/40ℓ~/1万2790円~

(C)ビックカメラ
トランクを思わせる四角いフォルムがかわいらしいA.L.Iのマックスボックス。カラーバリエーションも豊富で、スーツケースでは珍しいパープリッシュピンクやシャーベットグリーンのようなチェレステなどのカラーがあり、ターンテーブルでもひときわ目立つ存在感。アクセントカラーのファスナーも特徴的。

(C)ビックカメラ
内部は両面にディバイダ―(仕切り)が設けられたセパレートタイプで、荷物の整理もはかどる造り。ダブルキャスターが採用され、石畳みやタイルなどの路面でも安定した走行を実現してくれます。

(C)ビックカメラ
第3位:キューボ(LOJEL)/37ℓ~/2万6000円~

(C)ビックカメラ
すぐ使うものなどを入れることができるオープンポケットが付いたキューボ。メイン収納はセパレートではないストラップ付きの大容量タイプ。荷物を収納ポーチで整理する人や何でも詰め込んじゃう大雑把さんにはもってこい!? しかもマチが広がる拡張機能が備わっており、37ℓタイプだと42ℓまで拡張可能。ショッピングでお土産などが多くなってしまったときなどは、重宝すること間違いなし!

(C)ビックカメラ

(C)ビックカメラ
第2位:トラベスト(協和)/35ℓ~/1万3800円~

(C)tawawa
ランドセルやビジネスバッグの製造販売で知られる「協和」のスーツケース。「エミネント」ラインが有名ですが、こちらは上部にオープンポケットが付いたトラベスト。スーツケース拡張機能が装備され、ファスナーでマチを開ければ、35ℓタイプで43ℓの大容量に。スーツケースがいつも帰りはパンパンに! なんていうショッピング好きにはおすすめ。

(C)tawawa

(C)tawawa
内部は両面にディバイダ―(仕切り)が設けられたセパレートタイプで、きれいに荷物をまとめることができそう。スーツケースを衝撃から守る銀色のコーナーガードもアクセントに。ダブルキャスターを採用。

(C)ビックカメラ
第1位:スカイトレーサー(アメリカンツーリスター)/32ℓ~/1万2800円~

(C)tawawa
スーツケースの雄として知られるサムソナイト傘下の、カジュアルラインの一端を担うアメリカンツーリスター。少し丸みを帯びた軽快なフォルムが、旅をより一層楽しいものにしてくれそうな予感。カラフルなカラーリングも特徴的。タイヤはダブルキャスターを採用。内部は片面にディバイダ―(仕切り)、もう一方にストラップが付いたセパレートタイプ。旅を知り尽くした、軽量&丈夫なポリプロピレン製ボディーで、どんな旅に出発する?

(C)tawawa

(C)tawawa
※価格はすべて税抜き。9月3日時点での価格になり変動している場合があります
◆ビックロ ビックカメラ 新宿東口店◆
【住所】東京都新宿区新宿3-29-1
【営業時間】10:00~22:00
【定休日】なし
【アクセス】東京メトロほか「新宿三丁目駅」A5出口に直結
【HP】
ビックロ ビックカメラ 新宿東口店
人気のスーツケースについてさらに知りたい人は、過去記事『スーツケースメーカー広報に聞く、“失敗しないスーツケースの選び方”』『旅行グッズ専門店に聞く、スーツケース人気ランキング!』もぜひチェックを!

TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
【渋谷ランチ】まるで隠れ家!ゆっくりできるおしゃれカフェ「アティックルー
Jun 29th, 2022 | mimoru
100年に1度の再開発が行われ、日々様子が変わっている「渋谷」。次々と新しいお店がオープンする中、どのお店に行こうか悩んでしまう人も多いのでは? 今回は、入れ替わりの激しい渋谷の街で10年続く老舗カフェに行ってきました。隠れ家のような店内は、渋谷にいることさえ忘れてゆっくりすることができるおしゃれ空間です。ひとりランチにもおすすめな「アティックルーム 渋谷」の人気ランチメニューランキングも聞いてきましたよ。
【癒しの体験型アート施設】「自分のため」のフラワーアートを「NAKED
Jun 29th, 2022 | autumn
東京・有楽町マルイ8階にある常設施設「NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッドフラワーズフォーユー)」。国内外で活躍するクリエイティブカンパニー「NAKED,INC.(ネイキッド)」が手掛ける同施設は、1人1人にパーソナライズされた体験が楽しめる、進化系フラワーアート施設です。最初に行うパーソナル診断の結果をもとに、アロマの香りに癒されながら瞑想体験をしたり、メディカルチョコレートで栄養補給も。「自分のため」に繰り広げられるアートの世界を実際に体験してみました!
【渋谷ヒカリエ ShinQs】上品な大人の味!期間限定の抹茶かき氷を「然
Jun 29th, 2022 | autumn
東京・渋谷ヒカリエ ShinQs5Fにある「茶庭 然花抄院(ぜんかしょういん)」。こだわりの和スイーツなどを味わえるこちらでは、期間限定のかき氷が人気です。今回は、4月中旬~9月中旬まで販売されている「然ノ氷 宇治金時」を実食してみました。抹茶の香りが広がる上品なかき氷は、夏にこそ味わいたい逸品ですね。
【ザ・リッツ・カールトン東京】カフェのカヌレが贅沢すぎた!全5種を実食
Jun 28th, 2022 | mimoru
「ザ・リッツ・カールトン東京」のカヌレをご存知でしょうか。2022年4月20日(水)より「ザ・リッツ・カールトン カフェ&デリ」では、オリジナルカヌレの第2弾が登場。昨年秋ごろの第1弾カヌレは、「East Meets West (東洋と西洋の融合)」をテーマにし、ホテ
ル限定のヴィンテージ ラムを贅沢に使用したフレーバーもありました。今回は打って変わり、「花」がテーマ。華やかな見た目と上品な味わいは、「さすが!」と唸るクオリティです。全5種をひとつずつ紹介していきますよ。
【三田サウナ】注目のスパ施設「PARADISE」に行きたい人必見!銭湯を
Jun 27th, 2022 | autumn
東京の三田にある「PARADISE(パラダイス)」は、かつて地元で愛されていた銭湯をリノベーションし、オープンしたスパ施設。昔懐かしさがありつつもおしゃれな内装で、緑あふれる洗練されたお風呂はまるでオアシスのようです。SNSでも注目が集まる「PARADISE」について、ご自身もサウナーだという館長さんにお話を聞いてみました! 料金や利用方法などを詳しくご紹介していきます。「PARADISE」に行ってみたい人必見ですよ。
最新ホテルで「東京湾岸」のキラメキを独り占め!?ラビスタ東京ベイに泊まっ
Jun 27th, 2022 | わたなべ たい
夜鳴きそばや温泉大浴場など、居心地のいいビジネスホテルとして人気の「ドーミーイン」を運営する共立メンテナンス。そのアーバンリゾートホテルが東京ベイに誕生! 2022年7月にグランドオープンする「ラビスタ東京ベイ」に、ひと足早く泊まってきました!
限定の焼きたても!半熟カヌレ専門店「boB」【東京駅の最新お土産&グルメ
Jun 26th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、再ブーム到来で注目されているカヌレの専門店「boB(ボブ)」を紹介します。
【実食ルポ】大迫力のイチゴかき氷!中には抹茶が?「茶寮伊勢 藤次郎」|渋
Jun 24th, 2022 | mimoru
ジメジメした暑さが続く中、そろそろかき氷の出番が始まる……? 渋谷ヒカリエ7階にある、「茶寮伊勢 藤次郎(さりょういせ とうじろう)」では、夏季限定のかき氷が登場。伊勢志摩の郷土料理を堪能できる和食店が出す和スイーツは、どんな仕上がりか気になりますよね。今回は、見た目のインパクトも抜群な季節限定商品「いちご氷」を食べてきましたよ。
話題の「マンガで眠れない」ホテル!でもコアラマットレスでぐっすり!?【M
Jun 23rd, 2022 | わたなべ たい
本の街、東京・神保町のほど近くにある「MANGA ART HOTEL(マンガ アート ホテル)」。5,000冊ものマンガに包まれる“漫泊”を楽しめ、“眠れないホテル”としても有名なのですが、そんなホテルが極上の眠りを追求したコアラマットレスを導入。さらに居心地のいい空間に生まれ変わりました!
【自分だけのノート作り】組み合わせは数万通り!?「ハイナインノート」を体
Jun 22nd, 2022 | autumn
代々木八幡駅より徒歩約3分のところにある「HININE NOTE(ハイナインノート)」。オリジナルノートを作ることができ、SNSなどで話題のお店です。ノートは表紙やリングの色、中紙の素材など、たく ... more