
大変貌中の渋谷で変わらないものがこれ!
渋谷と言えば、いま再開発の真っ最中。1980年代からあまり変化のなかった渋谷の街が、2012年の渋谷ヒカリエの開業から始まって、2027年まで大変貌を続けます。あの旧東横線のホームと線路跡地とその周辺を利用した「渋谷ストリーム」と「渋谷ブリッジ」は9月13日に開業したばかり。

渋谷ストリーム
目まぐるしい変化を続ける渋谷のど真ん中で、100年以上変わらずに開催されているオール・エイジというかオール・ピープル・イベントが、「渋谷金王八幡宮例大祭」です。

1日目には、14の町会のお神輿に、金王八幡宮の宮司が御霊を入れる儀式「御霊入れ」が行われて、2日目の夕方からは、“祭日”となる3日目の前夜ということで、宵宮が行われました。そして9月16日(日)の3日目にクライマックスを迎えます。
まずは金王八幡宮で縁日を楽しむ!

金王八幡宮は渋谷3丁目、渋谷警察の裏手にあります。

境内では、お祭りと言えば定番の水風船釣りや、金魚すくいなどのアトラクションにトライできます。子供のころを思い出しつつ、本気で挑戦したいものです。

また、踊りや武術などの奉納なども楽しむことができます。日頃の練習の成果を発揮する皆さんの姿、微笑ましくもちょっと感動的です。

境内の中にも、様々な屋台が並びますが、正面のすぐ外の駐車場には、フードとドリンクの10以上のテントが並び、のんびり休憩ということで、こちらも楽しめそう。
神輿好きなら外せない!3日目のスケジュール・見どころは、ズバリここだ!

以下、金王八幡宮例大祭のHPからの情報です。見慣れない単語もいくつかあるので調べてみました!
〇12時~13時30分|渡御(とぎょ)開始(109前まで)
渋谷の14の町会に属するお神輿が神酒所(みきじょ)から街に出て練り歩きます。神酒所はお神酒をいただいたり休憩をする場所です。ここから、お神輿の練り歩きがスタートします。
〇【メインイベント!】14時~14時30分|式典・14町会神輿連合渡御
渋谷の各町会から参加した14基の神輿が109前に集結し、一斉に担ぎ上げられます。これを連合渡御というそうで、祭りのメインイベント!最高潮の盛り上がりをみせます。
〇14時30分~|渡御
渡御が済んだら、神輿はまた街を練り歩きながら、それぞれの神酒所へと帰っていきます。
〇19時|還御(かんぎょ)
神輿が神酒所に帰る時刻です。
2日目の宵宮レポート!

富士見町会のお神輿と一緒に、道玄坂近辺を歩きました。ビルの間に響き渡る威勢のいい声に、担ぎ手たちの汗!お神輿を大切に扱いながらも、ものすごい熱気。これと同様のお神輿が、渋谷のあちこちに14もあるかと思うと、金王八幡宮例大祭のスケールがものすごいことが想像できます。

富士見町会のお神輿の担ぎ手は、もちろん地元の人たち。それに、地元の企業からも参加しているんです。渋谷の再開発を担っている東急不動産の有志も毎年、プライベートな時間を利用して担いでいるそうです。
来年のお祭りまでに渋谷はこう変わる!

そして、来年の例大祭までには以下の2つの再開発プロジェクトが開業となります。
【南平台プロジェクト】
富士見町町会のおひざ元、南平台に建設中の大規模オフィスビルです。低層部には産業支援施設がもうけられるそうで、渋谷発のビジネス・企業の育成、渋谷のクリエイティブ・コンテンツ産業のさらなる充実が図られていくそうです。
【道玄坂一丁目駅前地区】
渋谷駅西口、東急プラザの跡地は、渋谷の「西の玄関口」となるそうです。1階には空港リムジンバスの発着場を含むバスターミナルを整備するこのビル、中層階には商業施設がオープン予定です。

今は再開発の真っ最中なので、あちこちに工事中の建物がある風景ですが、逆に言えばこんな風景はもう今だけ。今年のお祭りは今年だけです。三連休の中日に、渋谷に出かけるついでに、またはこのお祭りを目当てに出かけてみるのもいいかもしれないですね。
[金王八幡宮例大祭2018]
[渋谷再開発情報サイト]
[昨年の様子はこちら!金王八幡宮例大祭 神輿連合渡御]
[All photos by Atsushi Ishiguro]
渋谷のお出かけの際は、9月13日にオープンした新名所「渋谷ストリーム」もおすすめ。くわしくは、『本日オープン!渋谷の新名所「渋谷ストリーム」の気になるテナント現地ルポ』『新名所【渋谷ストリーム】のNo.1インスタ映えスポットはここ!レモネード専門店「レモネード バイ レモニカ」』をご覧ください!

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
超豪華客船セブンシーズエクスプローラーの日本初寄港を現地ルポ【東京国際ク
Mar 15th, 2023 | 鈴木幸子
ようやくアフターコロナのムードが高まる日本。世界の有名クルーズ船も次々と日本に来航しています。2023年3月14日の午前8時、世界最高峰のラグジュアリー客船リージェント セブンシーズクルーズのセブンシーズエクスプローラーが東京国際クルーズ船ターミナルに初寄港しました。メディア向け船内見学会に参加してきましたのでご報告いたします。
【東京駅おすすめランチ】ブリトー専門店「フリホーレス」人気メニューTOP
Mar 15th, 2023 | 山口彩
JR東京駅から地下で直結する便利な立地に、話題の人気グルメ店が多くラインナップする「東京ミッドタウン八重洲」。今回は、東京ミッドタウン八重洲のB1Fにあるブリトー専門店「フリホーレス」を実食ルポ。人気メニューTOP3を紹介します! ヘルシーなのにボリュームたっぷりで、忙しいときもサクッと食べられる。ダイエットやボディメイク中の人にもおすすめです!
【東京ミッドタウン八重洲】クロッフルやジェラートが初登場!知る人ぞ知る「
Mar 14th, 2023 | kurisencho
東京駅前に2023年3月10日(金)に開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。日本の歴史や文化など“ジャパンバリュー”を感じるお店が数ある中、世界有数のコーヒーの産地であるインドのスペシャルティコーヒー「BLUE TOKAI COFFEE(ブルートーカイ コーヒー)」が期間限定で登場しています。チャイやカレーだけではない! インドの魅力を体験できます!
【渋谷カフェおすすめ10選】おしゃれ・ゆっくりできる・コスパよし・スイー
Mar 14th, 2023 | TABIZINE編集部
渋谷駅周辺でちょっと休憩したいとき、コーヒーとともに甘いものを食べたいとき、カフェの店舗数も多くどこに入ろうか迷ってしまうことはありませんか? 今回は、おしゃれ、ゆっくりできる、コスパがよくてリーズナブル、Wi-Fiあり、ドリンクとともにスイーツも一緒に楽しめる渋谷のカフェ10選をまとめてご紹介します。カフェ選びの参考にしてくださいね。
【全国駄菓子屋人気TOP15】3月12日は「だがしの日」!いながきの駄菓
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
3月12日は「だがしの日」。全国約400軒以上の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介する連載「いながきの駄菓子屋探訪」。これまで掲載した86回の中から、人気記事のランキングTOP15を紹介します。気になるお店はもちろん、家の近くや旅先の近くの駄菓子屋に足を運んでみてはいかがでしょうか?
究極の美食コラボ「加藤牛肉店 小川のうに」オープン!実食ルポ|東京ミッド
Mar 10th, 2023 | Sayaka Miyata
2023年3月10日(金)、東京駅の目の前に、東京ミッドタウン八重洲がオープンします。商業フロアには、初出店6店・東京初出店11店・新業態9店を含む全57店舗が集結。その中から今回は、加藤牛肉店と小川のうにのコラボによる新業態のハイブリットレストラン「加藤牛肉店 小川のうに」をご紹介。極上の肉と海鮮を楽しめるメニュー内容や価格、おすすめランチメニューも実食ルポでお届けします!