
(C)つるやパン
滋賀県長浜市のつるやパンは、1951年の創業以来ずっと地元の人たちに愛されるパン屋さん。今では観光客にも大人気で、TABIZINEでも以前『「絶対に行きたい!」日本の紅葉スポットを、絶景を知り尽くす詩歩さんに聞いてみました!』で、サラダパンをご紹介しましたね。
そのサラダパンの限定バージョン「イナズマレインボーサラダパン2018」が販売されます。今年で10回目を迎える滋賀が誇る野外イベント「イナズマロックフェス」のイベント会場のみの販売。一体どんなパンなのでしょうか!?
そもそも「サラダパン」って?

(C)つるやパン
まずは、定番のサラダパンから改めてご紹介。一度聞いたら忘れられない、インパクトある名前とレトロ可愛いパッケージ。創業以来毎日作り続けているという、地元で長く愛されてきたパンなんです。

(C)つるやパン

(C)つるやパン
自慢のコッペパンの中にはさまれているのは、なんとたくあんをマヨネーズであえた、たくわん漬け。この意外な組み合わせに、ハマる人続出。
そして気になる「イナズマレインボーサラダパン2018」とは!?

(C)つるやパン
今回限定販売されるという「イナズマレインボーサラダパン2018」は、ポップなパッケージが目をひきます。おなじみのコッペパンの中にはさんであるのは、「たくわん、きゅうり、なす、みょうが、しそ、こんぶ、おつけもの丸長さんの日野菜漬」だそう。
イナズマロックフェス10周年メモリアルイヤーで、イベント会場のみ、3日間で5000個(予定)の限定販売です。本店、2号店での販売も通信販売も行いません。
イナズマロックフェスとコラボすることになったきっかけは?
毎年イナズマサラダパン(今年はイナズマレインボーサラダパン)を、草津烏丸半島イナズマロックフェス飲食ブース(フリーエリア)でのみ販売しているそうですが、このコラボのきっかけについて、お店の方にお伺いしてみました!
「10年前にT.M.Revolutionの西川さんが、“滋賀の若者にもっと滋賀を誇りに思ってほしい” “他県の方にもっと滋賀を知ってほしい” ということで始まったイナズマロックフェスですが、当時『行列のできる法律相談所(日本テレビ)』にサラダパンを紹介いただく機会があり、TMR西川さんもイナズマロックフェスの告知で出演されておられました。
内容は1時間ずーっと『サラダパンまずい、滋賀の人間はおかしい』といじってもらえる放送でした(笑)。そしてその番組の最後に、TMR西川さんより『イナズマロックフェス2008でサラダパン販売します!』と発表されたんです。
その後、西川さんがFM滋賀のラジオ放送で『つるやパンさん、番組でサラダパン販売すると言っちゃいましたが可能ですか?』とメッセージが流れ。工場で聞いていた従業員さんより背中を押してもらい、FM滋賀に連絡をし、西川さんとお会いし、販売となりました。
早いもので今年が10年目となります」
なんと!コラボにはこんな経緯が!
イナズマロックフェスという名前にふさわしい、勢いを感じるコラボエピソードです。
イナズマロックフェスはフードエリアをはじめ、龍神ステージ・風神ステージは入場無料。チケットがない方も楽しめるそうですよ。
「イナズマレインボーサラダパン2018」240円(税込)
販売日時:9月22日(土)・23日(日)・24日(月)
販売場所:滋賀県草津市烏丸半島芝生広場 「
イナズマロックフェス」イベント会場
また、イナズマロックフェスに行くのは難しいけれど、つるやパンの味を体験してみたい!という人には、通信販売や、毎月第4土曜日、渋谷ヒカリエ8階d47 design travel storeでのつるやパン販売「月に一度のつるやパンの日」がおすすめです。
「月に一度のつるやパンの日」
場所:渋谷ヒカリエ8階d47 design travel store
日時:毎月第4土曜日
木之本 つるやパン本店
http://tsuruyapan.jp
住所 滋賀県長浜市木之本町木之本1105
電話 0749-82-3162
アクセス 木ノ本駅より徒歩7分
定休日 無休(臨時休業あり)
営業時間 月〜土8:00〜19:00、日・祝9:00〜17:00
>>>ネット販売はこちら
Aya Yamaguchi 統括編集長
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。現在は「TABIZINE(タビジン)」「イエモネ」「novice(ノーヴィス)」「bizSPA!フレッシュ」統括編集長。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
【今買うべき新作お土産】滋賀県の注目スイーツ「キラキラヒカル バターサン
May 21st, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第12回は、TABLESIX Patisserie(テーブルシックスパティスリー)の「キラキラヒカル バターサンド」を紹介します。
滋賀グルメにハマりそう…アンテナショップ「ここ滋賀」のイベントがおもしろ
Mar 4th, 2022 | 小梅
お米にお肉、はたまた信楽焼のタヌキと、滋賀県の地場産品をたっぷり取りそろえたアンテナショップ「ここ滋賀」。実はここで行われるさまざまなイベントが、かなり魅力的なのをご存知でしょうか? 今回、「滋賀のワインとBIWAKOイタリアン」とタイトルだけでも胸躍るディナーイベントの情報を入手。実際に参加してきました!
【滋賀県】パワースポット、自然、絶品グルメ・・・魅力盛りだくさん!行きた
Jul 29th, 2021 | TABIZINE編集部
金メダリスト・大橋悠依選手の出身地としても注目される滋賀県。実は比叡山や琵琶湖だけでなく、見どころがいっぱいです。パワースポットで元気をもらったり、キャンプで自然を満喫したり、町歩きで歴史に触れたり、絶品グルメ三昧も可能!思い思いの楽しみ方ができる滋賀県の魅力をまとめました。
“お取り寄せ”に今までにない驚きを!老舗日本料理店「ひょうたんや」の近江
Jun 18th, 2021 | 小梅
おうち時間が増えたことにより、お取り寄せグルメを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?たくさんの商品の中からおいしいものを見つけたり、また、各地の特産物に新たな魅力を感じたりと、宝探しのような感覚を味わえますよね。そんなお取り寄せグルメ界に、今までに見たこともないような新商品が登場します。そのおいしさはもちろん、箱を開けた瞬間から食べた後まで楽しめる「近江牛」の新体験ギフト「Art Beef Gallery(アートビーフギャラリー)」です。
「クラブハリエ バレンタイン コレクション 2021」を開催!ラ コリー
Jan 26th, 2021 | ロザンベール葉
滋賀県近江八幡で創業し、洋菓子の製造販売を行う「クラブハリエ」。2021年1月25日(月)~2月14日(日)まで「ラ コリーナ近江八幡」にて「CLUB HARIE Valentine Collection 2021 in La Collina」を開催します。期間中はギフトショップがチョコレート一色に染まります。オンラインショップも充実しているので、プレゼントにはもちろん、おうち時間に楽しんでみてはいかがですか?
【滋賀県】石山寺の門前で縁結びの和菓子巡礼「叶匠壽庵の石餅」
Jul 24th, 2020 | kurisencho
滋賀県の京阪電鉄の終点「石山寺駅」から琵琶湖を眺めながら10分ほど歩くと辿り着く「石山寺」。紫式部が「源氏物語」の構想を練ったと伝わるお寺ですが、その門前に滋賀の人気和菓子店「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」の甘味処がありました。石段が多い石山寺の参拝の前後に力が湧く、縁起のいい門前菓子「石餅」を紹介します。
【地方の美味を自宅で】滋賀のお取り寄せグルメ4選
Jun 17th, 2020 | TABIZINE編集部
緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだ旅行には行きづらい日々が続いています。そんな中、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は「滋賀」からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。ご飯のおともから絶品スイーツまで、滋賀の味をお取り寄せで楽しみましょう。
あのサラダパンの限定商品「イナズマレインボーサラダパン」を3日間だけ販売
Sep 19th, 2018 | 山口彩
ご当地パンとして人気のサラダパン。滋賀県長浜市のつるやパンの商品ですが、そのサラダパンの限定版「イナズマレインボーサラダパン2018」が野外イベント「イナズマロックフェス」のイベント会場のみで販売されます。一体どんなパンなのでしょうか!?
まるでジブリの世界!ファンタジックな緑屋根のカフェ「ラ コリーナ近江八幡
Nov 30th, 2015 | 内野 チエ
滋賀県近江八幡の老舗和菓子店、たねやが新たにカフェ&ショップ「ラコリーナ近江八幡」をオープン!
ご覧ください、まるでジブリ映画の世界のようじゃありませんか?
(C) たねや/ラコリーナ ... more
【保存版】観光庁が選出した「究極のお土産」はもう食べた?
Dec 6th, 2014 | 内野 チエ
地方へお出かけの際に気になるのがその土地で「一番美味なるもの」。観光庁が選出した「究極のお土産」9品はもう食べましたか?
2013年11月に開催された「世界にも通用する究極のお土産フォー ... more