TABIZINE > 豆知識 > 文化ギャップ漫画【13】海外で不思議がられる、日本人観光客の足元

文化ギャップ漫画【13】海外で不思議がられる、日本人観光客の足元

Posted by: 畑中莉羅
掲載日: Oct 1st, 2018.

日本と海外の文化ギャップネタは、TABIZINEでも人気のテーマ。このシリーズでは、日本人と外国人の文化ギャップを漫画で紹介していきます。第13回目は、日本人の女の子が海外旅行先でもヒールの高い靴を履いている件について。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

文化ギャップ漫画【1】恋愛のスタートだけは白黒はっきりつける日本人
文化ギャップ漫画【13】海外で不思議がられる、日本人観光客の靴

旅先でもハイヒール、底の厚い靴を履く日本人

各国の現地人ガイドなどから「街歩きをするのに、どうしてあんなのを履くんだろう?」と不思議がる声をよく耳にするのが、日本人女性の足元。確かにハイヒールや厚底の靴は、たくさん歩く観光には適した靴ではありません。

特にヨーロッパなど石畳が多い道では、ヒールの高い靴はやめた方が得策。石の間の溝にヒールがはまって歩きにくいですし、足をくじいたり、つまずいたりする原因になり危険です。足のトラブルはもちろん、せっかくの素敵なヒールや靴も傷んでしまうので、やっぱり旅行には歩きやすい靴をおすすめします。

<TABIZINE過去記事>
『海外で不思議がられる日本人観光客の服装6選〜トラブル防止にチェック!〜』より

畑中莉羅

Leila Hatanaka
HIPHOPダンスのインストラクターを経て、もともと興味のあった英語を習得するためワーキングホリデーでカナダへ移住。すっかりバンクーバーに魅せられ、永住権取得を決意。2015年にカナダ永住権を習得し2017年に帰国。
2018年漫画雑誌で受賞、漫画家デビューを目指しながら現在は日本を拠点に絵・漫画・英語に携わる仕事やイベントに積極的に参加している。


,,, | 豆知識


豆知識関連リンク

ガボン・リーブルビル ガボン・リーブルビル
滋賀県・琵琶湖 滋賀県・琵琶湖
いつかはこの目で見たい 世界の名建築をめぐる365日 表紙 いつかはこの目で見たい 世界の名建築をめぐる365日 表紙

山口県岩国市錦帯橋の夕景 山口県岩国市錦帯橋の夕景
ヨルダン・ワディムジブの峡谷 ヨルダン・ワディムジブの峡谷

サウジアラビア・ダンマーム コーニッシュ サウジアラビア・ダンマーム コーニッシュ
吉田の火祭り(山梨県) 吉田の火祭り(山梨県)
京都・東寺 京都・東寺
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#マンガ #文化ギャップ #海外の反応 #漫画



豆知識