
京都の祇園からほど近い場所に、知る人ぞ知るフォトジェニックなお寺があります。それが、ロックな壁画絵師「Ki-Yan」が手がけた襖絵がある青蓮院門跡。
ロックな風味をきかせたレトロモダンな襖絵と美しい庭園が演出する、幻想的な風景に会いにいきましょう。
ロックな壁画絵師「Ki-Yan」とは?

京都市動物園「Gorilla’s daily life」
「Ki-Yan」こと木村英輝氏は、「平成の琳派」とも称されるロックな壁画絵師。1942年大阪に生まれ、京都市立美術大学を卒業。日本のロック黎明期にオーガナイザーとして数々の音楽イベントをプロデュースし、還暦を迎えてから絵師になったという異色の経歴の持ち主です。
「ライブな街に絵を描きたい」という思いから、キャンバスではなく「壁」を創作の舞台とし、これまでに手がけた壁画は国内外で180以上。大胆な構図にキレのある躍動感、鮮やかな色彩が特徴のKi-Yan作品は、一度見ると忘れられないほどのインパクトを残します。
皇室ゆかりの青蓮院門跡

Ki-Yanの代表作が見られる場所のひとつが、京都の「青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)」。
平安時代に最澄が比叡山延暦寺に造った僧坊「青蓮坊」をその起源とし、代々皇族や貴族が住職を務めてきたという由緒あるお寺です。「門跡(もんぜき)」とは、皇室や貴族が入寺する格式の高い寺院やその住職のことで、青蓮院門跡は、三千院、妙法院とともに、天台宗の三門跡寺院とされています。

本尊は、熾盛光如来(しじょうこうにょらい)。天台宗では、その化身とされる不動明王が信仰されていて、国宝の青不動明王二童子像は、現在山の上の将軍塚青龍殿に祀られています。
祇園からほど近い絶好の立地ながら、団体観光客はほとんど訪れず、おもな参拝者は京都観光のリピーター。誰もが訪れる有名寺院に比べると、静かな時間が流れる穴場的寺院です。
ロックな襖絵が造る幻想空間

2005年、格式高い青蓮院門跡に新風が巻き起こりました。ロックな壁画絵師、Ki-Yanが客殿である華頂殿にまったく新しい襖絵を描いたのです。
寺院らしく、蓮の花を大胆に描いた作品は、「LOTUS」。「極楽浄土」「生命賛歌」「青の幻想」の3つのパートからなり、一間ごとに趣の異なる絵が描かれています。

寺社仏閣を訪ね歩くのが好きという人でも、襖の絵柄に注意を向けることはあまりないのではないでしょうか。しかし、この華頂殿では、なによりも真っ先にKi-Yanの鮮烈な襖絵が目に飛び込んできます。

深く鮮やかな青や赤、黄色を用いた大胆な色使いに、襖の下部のみに大輪の蓮の花を描くというダイナミックな構図・・・

従来の「襖絵」のイメージを覆す斬新な作風でありながら、不思議と歴史ある書院に溶け込んでいます。むしろ、この襖絵が青蓮院門跡に新たな世界観を与えたといってもいいかもしれません。
気品漂う和の雰囲気を感じさせながらも、ロックでダイナミックなKi-Yanの襖絵は、どこか浮世離れした幻想的な空間を造り上げています。
躍動感あふれる生命の姿

襖絵「LOTUS」からは、天に祝福されたかのような生命のエネルギーが伝わってきます。「生命賛歌」のパートでは、蓮の花の周囲に描かれたたくさんの「いのち」に注目。

蓮の花の上に座っているカエルや、今にも池に飛び込もうとしているかのようなカエル。

水中を泳いでいる様子の親子のカメ。

よく見ると、花のなかにカニが隠れています。

ここに登場する生き物たちは、みんなどこかとぼけているような表情や、微笑んでいるかのような表情をしていて、見れば見るほど愛らしい。難しい理屈はなしにして、単純に「生きるっていいな」というメッセージを伝えてくれているかのようです。
襖絵と庭園の美しき一体感

Ki-Yanのユニークな襖絵とともに楽しみたいのが、華頂殿から望む「相阿弥の庭」。室町時代に絵師として活躍した相阿弥の作と伝えられ、粟田山を借景に、その山裾を利用した池泉回遊式庭園です。
龍心池や洗心滝、苔のじゅうたんやもみじの木々が配置され、訪れる季節によって四季折々の美に出会えます。

力強い襖絵と、柔らかな庭とのコントラストもまたフォトジェニック。

華頂殿の縁側ではお抹茶席も設けられているので、抹茶をいただきながら、ゆるやかに流れる時間に身を任せてみるのもいいかもしれません。

あらためて、「襖絵」という日本古来の芸術に目を向けさせてくれるKi-Yan作品。
一度青蓮院門跡を訪れたら、もっと襖絵に注目したくなるに違いありません。
[All Photos by Haruna]
Do not use images without permission.
京都については、『【京都一人旅特集】すべて現地取材!おひとりさまグルメからおすすめのお土産まで』『京都グルメ&お土産情報満載!【京都おいしいもの記事ランキングTOP15】』などもぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
【京都おすすめ映え土産】一目惚れ級の可愛さ!伊藤軒×SOU・SOU「SO
Mar 19th, 2023 | Chika
ジェイアール京都伊勢丹のデパ地下で京都土産を物色していたときのこと。とっても可愛いカステラを見つけました。伊藤軒×SOU・SOU「SO-SU-U 羊羹カステイラ(黒糖)」です。数字のモチーフになったカステラが箱の中に並んでいるのが可愛くて、即購入。カステラはもちろん箱も可愛いので、お土産はもちろんちょっとしたギフトにも喜ばれそうです!
【京都駅ランチ】元祖・京都ラーメン実食!長年愛される老舗「ますたに 京都
Mar 13th, 2023 | ロザンベール葉
東京・日本橋にものれん分けしたお店がある人気ラーメン店「ますたに」。本店は京都の銀閣寺近くにあり、地元の人たちに親しまれています。その味を京都駅ビル「京都拉麺小路」でも味わえるのはご存知ですか? 創業75年を迎える、京都ラーメンの老舗の味を実食ルポします。
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ27選もほぼ京都駅で!日持ちするお
Mar 10th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年3月10日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【京都のレア土産】これがどら焼?買えるのは毎月3日間だけ!笹屋伊織「代表
Mar 9th, 2023 | Chika
京都で毎月3日間しか買えない幻のどら焼があるのを知っていますか? 笹屋伊織の「代表銘菓どら焼」は、毎月20日、21日、22日しか販売されていません。3日間しか販売されないというのも驚きですが、実際のどら焼を見ると「これがどら焼!?」と言いたくなる不思議なお菓子なんです。今回はそんな幻のどら焼を実食ルポで紹介します。
【舟で向かう大人の隠れ宿】嵐山の絶景を独り占め「星のや京都」で過ごす雅な
Mar 7th, 2023 | Chika
“夢中になるという休息”をコンセプトに、圧倒的非日常を提供するブランド「星のや」。国内に6施設、海外に2施設を展開しています。今回ご紹介するのは、京都・奥嵐山に佇む“水辺の私邸”「星のや京都」で過ごすひととき。舟で大堰(おおい)川をのぼるところから幕を開ける滞在は、特別感がありとてもドラマチックです。四季折々の風光明媚な景観が楽しめるデッキ「空中茶室」や、全室リバービューの客室、最高の朝食と滋味あふれる夕食、築100年の日本建築から感じる伝統や美しさなど、その魅力に迫ります。
【こんなに違う!生八つ橋4種食べ比べ】おたべ・聖護院・西尾・夕子の賞味期
Mar 6th, 2023 | Sayaka Miyata
京都の代表的なお土産のひとつ、生八ツ橋。京都ではたくさんの種類が販売されていて、どれにしようか迷ってしまう人も多いのでは? そこで今回は、生八つ橋の代表的なブランド「おたべ」「聖護院八ッ橋総本店」「本家西尾八ッ橋」「夕子(井筒八ッ橋本舗)」のニッキ味を食べ比べ! それぞれの味の違いや特徴を紹介します。どれも京都駅で買えますよ。
【おすすめ京都土産実食】しっとり&ほろほろ新食感のレアクッキー
Mar 6th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、甘酸っぱい苺のフリーズドライを贅沢に使ったチョコレート風味のお菓子「京えくぼ いちご」。スペインやラテンアメリカのお菓子「ポルポローネ」を、京都らしく和風に仕上げた新食感のレアクッキーです。京都駅などで購入することができ、苺が描かれたパッケージも可愛い、京都のお土産にぴったりな「京えくぼ いちご」を実食ルポで紹介します。
【京都駅ランチ】カレーだしが沁みるソウルフードを実食!「京のカレーうどん
Feb 26th, 2023 | ロザンベール葉
京都の繁華街・木屋町で飲んだ後の〆でおなじみだったカレーうどん専門店「味味香」。2010年に祇園に移転後、京都駅前地下街・ポルタに支店「京のカレーうどん 味味香 京都ポルタ店」がオープンしました。独自のだしを活かした地元のソウルフード「京のカレーうどん」を京都駅で気軽に楽しめますよ。お店の人気メニューTOP3をランキング形式でご紹介します。
【よーじや「限定トートバッグセット」の中身見せます!】ジェイアール京都伊
Feb 20th, 2023 | Chika
あぶらとり紙でおなじみの「よーじや」の新店舗が、京都駅直結のジェイアール京都伊勢丹に2023年2月22日(水)オープンします。同店のオープンを記念し、400個限定のトートバッグセットが登場! 今回は、店舗限定のトートバッグセットの中身をひと足先に紹介します!
【世界が注⽬する京都発のチョコレート】京都発情景と形状を表現する「RAU
Jan 7th, 2023 | kurisencho
⽇本的感性のチョコレートで世界も注⽬する、京都発の“情景を形状”で表現するパティスリー&チョコレート「RAU(ラウ)」と、植物の可能性を広げる新スイーツブランド「Sachi Takagi(サチ タカギ)」。2022年11⽉にリニューアルした京都店のデセール(デザート)も⼀緒に、新進気鋭の2⼈のシェフのバレンタインコレクションを紹介します︕