
「Sushi」や「Tsunami」など、そのまま世界でも通用する日本語の単語が増えてきました。そこに数年前から、「Ikigai」が加わったのをご存知でしょうか。そう、あの「生きがい」です。ただそれは、日本人が想像する「生きがい」に新たな解釈が加わり、「Ikigai学」とでも呼べるような哲学として世界に広がっていったのです。詳しくご紹介させてください。
世界でベストセラーになった「ikigai」

(c)Naoko Kurata
そもそも「Ikigai」という言葉が世界に広く知られるようになったきっかけは、一冊の本でした。スペイン人のFrancesc Miralles氏とHéctor Garcia氏(2004年より日本在住)が共著し、2016年春に出版された「ikigai」という本があるのです。欧州では早い段階で翻訳もされ、その斬新な内容が話題を呼びました。筆者の住むオランダでも2016年のうちに現地語に訳されベストセラーになっています。
その人気が世界規模に広がったのは、2017年夏。英語版の出版にあたり、イギリスのBBCや世界経済フォーラム (本部ジュネーブ)のブログで「ikigai」の考え方を取り上げたことが大きなターニングポイントとなりました(直接の本の紹介は無し)。それが追い風となり、「Ikigai」本の存在も広く知られるようになったのです。インスタグラムでも日々、世界中の人々が「ikigaiを読んだよ」と思い思いの画像をシェアし続けています。では一体何が、そこまで人々をひきつけているのでしょう。
「ikigai」を構成する要素たち

日本語を母語とする私たちは、「生きがいの言葉の意味」を深く考えたことはないのではないでしょうか。けれど外国には「生きがい」にぴったりくる訳語が存在しないため、「ikigai」著者たちは詳細にその考え方を解説しています。そして「そこを繋げるのか!」と日本人には斬新に見えるトピックも引き合いに出しているのです。
簡単に説明すると、「あなたが好きなこと」「世界が必要としていること」「報酬を受けられること」「あなたが得意なこと」が重なり合った中心に「生きがい」があると説いています。上の図は書籍の中にも描かれているのですが、このコンセプトが世界の人々を強く魅了したのです。

そして「ikigai」の著者たちは、「生きがいを持って生きる人々」の象徴として、沖縄の大宜見村のご老人たちを挙げています。大宜見村は自治体が「長寿の里」宣言をするほど、人々が元気に過ごしている村。その大宜見村の住人たちが元気に生き生きと過ごす様子を「ikigaiを持って生きる姿」の理想とし、「そのように健康に歳を重ねる秘訣」として「腹八分」「さんぴん茶」(沖縄で人気のお茶)なども本文中で挙げているのです。日本人には「生きがい」と「健康」はなかなか結び付かない概念ですが、確かに健康でないと精いっぱい生きるのが大変になりますよね。この本の指摘で、改めて気づかされました。

世界に広がった「ikigai」は、日本人の考える「生きがい」とは少し異なりますが、好意的に世界に迎え入れられました。「ikigaiの国=日本」というイメージを裏切らないためにも、日々生き生きと過ごしていきたいですね。
[Photos by Shutterstock.com]
[Ikigai: A Japanese Concept to Improve Work and Life]
[Is this Japanese concept the secret to a long, happy, meaningful life?]
[Instagram / ikigaibook]
[長寿の里 / 大宜味村]

【2020年開運】沖縄県のパワースポット3選!琉球王国最高の聖地、神が降
Dec 14th, 2020 | 青山 沙羅
2020年、全世界がコロナ禍に見舞われました。今までの日常が失われ、世界中の人々の生活が変化しています。こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は沖縄県です。
沖縄の離島で台風がきたらどうする!?予定変更時に役立つ豆知識
Aug 30th, 2019 | 阿嘉島の宿ハナムロ 大矢里衣子
ハワイがそうであるように沖縄の魅力は離島にあります。海を遊びつくすならベストシーズンは6月末から10月。しかし、この時期は台風シーズンでもあります。それでは、旅行中に台風が直撃したら、あなたはどうしますか? 今回は、旅の不安を軽減させるために、沖縄県在住のTABIZINEライターが解決方法をお届けします。旅の参考にどうぞ!
まるで天国!沖縄でしか見られない、美しい滝の絶景スポット8選
Jul 26th, 2019 | 青山 沙羅
沖縄の絶景スポットに行ったことがありますか?沖縄といえば海のイメージが先行しますが、実は、美しい滝に出会うことができるんです。沖縄という土地ならではの神秘的なパワーみなぎる絶景スポットに、この夏出かけてみませんか?
宮古島攻略ガイド 〜おすすめグルメ、お土産、絶景観光スポット、ホテルまで
Jul 19th, 2019 | TABIZINE編集部
2019年3月、下地島に新空港もオープンし、ますます人気の宮古諸島。無料で渡れる日本一長い橋、伊良部大橋の絶景が有名です。おすすめ観光スポットからグルメ、カフェ、お土産、ホテルまで現地ルポでご紹介します!気候や服装、おすすめ観光マップをゲットできる場所もしっかりフォロー。宮古島のお土産は、宮古島空港でほとんど手に入りますよ!
今注目の国内リゾート地は?「2019年版人気急上昇の離島トップ5」
Jun 5th, 2019 | minacono
旅行の料金比較検索サイト「スカイスキャナー」が、人気急上昇の離島トップ5を発表しました。日本国内に数ある離島の中で、今年注目となっているのはどこでしょう?これからのシーズンに向けて、気分がワクワクするような島が登場しますよ。
「おさんぽ BINGO」~見慣れた景色が話しかけてくる
May 5th, 2019 | 阿嘉島の宿ハナムロ 大矢里衣子
「おさんぽBINGO」を知っていますか。お散歩をしながら、イラストにあるものを見つけ、BINGOを完成させる、移動式BINGOゲームです。
第4次コーヒー&カフェブーム到来!?沖縄で本格的に国産コーヒーを栽培!
Apr 19th, 2019 | わたなべ たい
シアトル系やシングルオリジン、スペシャリティコーヒーなど、コーヒーのサードウェーブが叫ばれて久しい今般、その次に来るかもしれない⁉ 国産コーヒーのムーブメントが沖縄で産声をあげました!
まるで迷路のような小路を旅する伊良部島・佐良浜の迷宮世界
Mar 21st, 2019 | わたなべ たい
宮古島と、無料で渡れる橋としては日本最長の伊良部大橋でつながっている伊良部島。その伊良部島の東側に位置する佐良浜は、港を望む急斜面に家々が張り付くように建つ独特の景観。迷宮世界を旅するような街歩きを楽しめます。
免許証&認定証も発行される宮古島の宴を楽しむ「オトーリ」
Mar 18th, 2019 | わたなべ たい
「郷に入れば郷に従え」。これって、旅の鉄則ですよね。宮古島にもそんな宴の風習があります。お酒好きが多いことで知られる宮古島の人々。いったい「オトーリ」とは、どんな慣習なのでしょう。認定証も発行されるミヤコンチューが大好きなオトーリをご紹介。
無料で渡れる日本最長の橋の絶景!宮古島三大パノラマブリッジの秘密
Mar 16th, 2019 | わたなべ たい
深く吸い込まれそうな青藍や透き通るような空色、コバルトブルー、エメラルドグリーン・・・そんな美しい海を満喫できるのが宮古島三大パノラマブリッジ!絶景スポットとしても有名ですが、実は深~い秘密も隠されているんです。伊良部大橋・来間大橋・池間大橋の豆知識をご紹介。