
淡路島には、びっくりするぐらい豊富にお土産があります。どんなお土産を買って行ったらいいのか迷ってしまうほど。そんな方に少しでも参考になればいいと思い、筆者がこれはお土産に買って良かったと思ったものをご紹介します。
お香

淡路島はお香の名産地ということは、ご存知でしょうか。淡路島では、かなりの種類のお香が存在し、お値段もお手頃です。
玉ねぎ
淡路島といえば、玉ねぎの名産地。玉ねぎがこんなに美味しいなんて、淡路島に来て知ったぐらい、衝撃的でした。生で食べても、その甘いこと!それに淡路島には、玉ねぎの種類がびっくりするぐらい豊富に存在しています。玉ねぎ直売所がいたるところにあるぐらいです。お料理好きな方へのお土産に最適です。
淡路島オニオンスパイス

淡路島には玉ねぎのスパイスがいくつかあります。この淡路島オニオンスパイスは、サラダやステーキにふりかけるといいスパイス。筆者は、スクランブルエッグや野菜炒めにも使っています。結構使い勝手のいいスパイスで日々の料理に重宝しています。
クラッシュオニオンスパイス

クラッシュオニオンスパイスはあわじ島バーガーのフライドポテトに使われていたスパイス。これは美味しいとショップうずの丘 味市場で購入しました。家でも、あの美味しいフライドポテトが味わえるとかなり好評です。
お米

お土産にお米 ?と不思議に思われる方もいるかもしれませんが、淡路島のお米があまりに美味しくて、5キロほどお土産として購入しました。ヒノヒカリという品種のお米だったのですが、冷めても美味しく、特におにぎりにして食べると絶品でした。
灰干しわかめ

灰干しわかめは鳴門わかめに、草木灰をまぶして天日干しし、灰がついたままのわかめです。袋から出すとき、手が灰まみれになるほど、灰がしっかりとついているのですが、洗うとあら不思議。海の中のわかめのように、緑色のわかめに戻ります。わかめの新鮮な風味としっかりとした歯ごたえがあります。
鱧

淡路島の名物といえば、鱧です。関西では夏に鱧がよく食べられます。淡路島で食べた鱧は鮮度が違い、その美味しさにびっくり。ぜひ、鱧好きな人にお土産にと思い購入しました。「こんなにぷりぷりな鱧はそうは食べられない」と、かなり好評でした。
淡路島に旅行に行かれる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
[All photos by Nanako Kitagawa]
Do not use images without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
【明石海峡大橋を望む絶景露天風呂・美湯松帆の郷】淡路島の生パスタが人気!
Mar 28th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県淡路島の北端にある温泉施設「美湯 松帆の郷(びゅーまつほのさと)」では、2022年12月に「丘の上のキッチン」が併設され、リニューアルオープンしました。好評の淡路島の生パスタに続き、今回は洋食の新メニュー「自家製ローストビーフ丼」や「特製タンシチューのふわとろオムライス」などが登場。淡路島を訪れた際には温泉とともに楽しんでみませんか?
【淡路島バーガー食べてみた】淡路牛100%の肉厚パテが絶品!「塩屋CAF
Mar 16th, 2023 | ロザンベール葉
淡路島のご当地グルメとして知られる「淡路島バーガー」。一度は味わいたい!と探していたところ、洲本温泉の洲本バスセンター近くにある「淡路ごちそう館 御食国」内「塩屋CAFE」にて発見。念願のバーガーをいただいてきました!
【日本三大和牛】「松阪牛」と「神戸ビーフ」もうひとつは?
Mar 3rd, 2023 | あやみ
世界から注目される日本の和牛。濃厚飼料を多く与え、長期間肥育した牛のことを「銘柄牛(めいがらぎゅう)」といいます。その中でも、優れた肉質で「日本三大和牛」と呼ばれているのは、「松阪牛」と「神戸ビーフ」、もうひとつは何でしょうか? それぞれの歴史のほか、飼育方法や肉質などを紹介します。
【淡路島2022-23オープンの新施設】カフェ&レストラン・ホテル・テー
Feb 12th, 2023 | TABIZINE編集部
近年、注目度が急上昇している兵庫県・淡路島。2022年から2023年にかけて、ホテルやカフェ、テーマパークなど、さまざまな観光施設が続々とオープンしています。そこで、ランチにもおすすめのカフェ&レストランから、日帰り温泉が楽しめるスポット、グランピング施設や1棟貸切プライベートヴィラ、道の駅に隣接したホテルまで、淡路島の新オープンの施設10軒の概要を紹介します。
ミシュラン獲得店出身のパティシエが監修したカヌレ「SETRE Canel
Feb 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
地域密着型コミュニティホテル「セトレ」から、「SETRE Canele(セトレのカヌレ)」が、2023年1月26日(木)より販売開始されました。表面は香ばしく噛めば「ザクッ」「カリッ」と音が鳴りそうなほどハードなのに、中はトロっと溶けだしそうな滑らかな食感。そんなミシュラン獲得店出身のパティシエが商品監修した自信作「SETRE Canele」を紹介します。
バレンタイン限定!フレッシュな焼きたてスイーツ「ショコラーデンサラミ&モ
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
神戸で創業75年となるにしむら珈琲店が運営するパティスリー「セセシオン・コンディトアアテリエ」にて、バレンタインにぴったりな商品が2023年1月20日(金)から期間限定で販売スタート。ワインにも合うショコラ「ショコラーデンサラミ」や音楽の都の名物「モーツァルトクーゲルン」が登場します。
【淡路島】絶景露天風呂と絶品生パスタを満喫!「美湯松帆の郷」リニューアル
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
明石海峡大橋を望む淡路島の温泉施設「美湯松帆の郷」が、2022年12月25日(日)リニューアルオープン。それに伴い生パスタ専門店「丘の上のキッチン」もオープンしました。絶景露天風呂を堪能した後は、絶品生パスタでお腹も心も満たされてみては。進化した「美湯松帆の郷」でくつろぎのひとときが過ごせますよ。
【クリスマス限定】ウィーン菓子で作られた丸ごと食べられるお菓子の家「ヘキ
Dec 17th, 2022 | TABIZINE編集部
神戸で創業75年となる老舗珈琲店、にしむら珈琲が運営するパティスリー「セセシオン・コンディトアアテリエ」。同店にて、すべてウィーン菓子で作られた、丸ごと食べられるお菓子の家「ヘキセンハウス」が、クリスマス期間限定で販売スタートしました。日持ちがするお菓子なので、クリスマスまでゆっくり鑑賞して楽しむこともでき、プレゼントとしても人気ですよ。
【神戸里山を巡る1日ドライブモデルコース】茅葺屋根の古民家から六甲山の夜
Nov 8th, 2022 | bobo
近年、都心と自然の近さや住みやすさなどで移住者も増え、注目を浴びている神戸市北区の里山エリア。六甲山の山々に囲まれた住居や、茅葺古民家、農場、牧場などが存在する緑豊かな里山風景が広がる地域です。今回はそんな里山エリアを1日ドライブしながら巡っていく、新しい神戸の楽しみ方をモデルコースでご紹介していきます。
日本三古泉の1つ「有馬温泉」の見どころはここ!芸妓カフェから日本一のジェ
Nov 6th, 2022 | bobo
年間約170万人もの観光客が訪れるという「有馬温泉」。日本三古泉と呼ばれ、古事記、日本書紀にも記載があったという歴史の深い由緒ある温泉です。今回はその有馬温泉街を歩きながら、日本一に選ばれたジェラートや、有馬伝統の芸妓文化を体験できるカフェなども交えて「有馬温泉」の見どころをご紹介していきます。