
海外旅行に出かける人の「特権」ともいえる免税の制度。海外で購入したものは、いくらまで免税で日本に持ち込めるのでしょうか。
海外旅行の免税範囲には、あまり知られていない盲点も。免税を賢く利用するために、知っておきたい海外旅行者の免税範囲と、税関チェックで注意したいポイントをお伝えしましょう。
海外旅行者の免税の条件とは?
外国製品を日本に輸入する際、通常は所定の関税が課されますが、海外旅行に出かけた人が現地で買い物をして日本に持ち帰る場合は、一定の条件で関税が免除されます。
これが、海外旅行者の免税です。では、その条件とはどのようなものなのでしょうか。まず前提として、個人的に使用するものであることが挙げられます。
必ずしも「旅行者本人が使用しなければならない」という意味ではなく、お土産とするぶんには問題ありませんが、商品や商品のサンプルとしてビジネスを目的に持ち込む場合には、免税の対象外となります。
なお、「免税」というと、海外旅行先で現地の消費税などが免除されることを指す場合も多いですが、ここでいう免税は、外国で購入した物品を日本に持ち込む際に関税などが免除されること。現地の消費税などが免除になる免税とは、また別の仕組みであることを理解しておきましょう。
海外旅行者の免税範囲は20万円

後でご紹介する一部の品目を除き、海外旅行者の免税範囲は、大人一人につき海外市価で20万円まで。本人が手荷物として持ち込む物品に加え、旅行先で購入して別便で日本に送ったもの(別送品)がある場合は、それも合算します。
ただし、この20万円という枠にはちょっとしたカラクリが。一品目あたりの合計額が1万円以下の物品は原則として免税扱いになるため、計算に含める必要がないのです。
たとえば、1000円のチョコレートを5点持ち込む場合、品目の合計額は5000円と、1万円以下のため、20万円の免税枠から除外することができます。
そのため、海外で購入したものが免税範囲に収まっているかどうかを考えるとき、気にすべきは一品目で1万円を超えている物品と、別途ルールが定められている特定の物品ということになります。
お酒・たばこ・香水は別ルール

金額に関係なく、個別にルールが定められている物品が、お酒とたばこ、香水。
それぞれ免税で持ち込める量が決められており、お酒は1本760ミリリットルのものが3本、紙巻たばこは400本、香水は2オンス(58ミリリットル)までです。ここでいう「香水」にオーデコロンやオードトワレは含まれず、それらはその他の品として20万円の免税枠に算入されます。
なお、2021年10月1日から、たばこの免税枠の変更が予定されており、それ以降は紙巻たばこ200本までが免税となります。一箱20本入りのたばこなら、免税になるのは10箱まで。まとめ買いをするとすぐに免税範囲を超えてしまうので要注意です。
免税範囲を超えた場合の課税額は?

免税範囲を超えてしまった場合、いったいどのくらいの税金が課されるのでしょうか。
税率は品目によって異なりますが、一部の品目は簡易税率が適用されており、紙巻たばこは1本あたり12.5円、ワインは1リットルあたり200円、ビール・発泡酒は1リットルあたり300円が課されます。
関税と消費税の両方が課されるもの、消費税のみが課されるものと、条件によって課税の方法は色々ですが、一般的に、課税されたとしても同じ外国製品を日本で買うよりは安く済みます。
帰国時の税関チェックで気をつけること

海外旅行を終えて日本に帰国する際には、空港の税関で「携帯品・別送品申告書」を提出します。これは、国籍や免税範囲を超えているかどうかにかかわらず、日本に入国する旅行者全員が提出する書類。
免税範囲を超えている場合は、「1.下記に掲げるものを持っていますか?― 免税範囲(B面を参照)を超える購入品・ お土産品・贈答品など」の項目にチェックを入れ、正しい数量を記入したうえで、税関の赤いレーンへと進みます。
空港の税関チェックでは、原則として、免税範囲を超えていない人は緑のレーン、免税範囲を超えている人は赤のレーンを自分で選択して検査を受けますが、免税範囲を超えているかどうかわからない場合も、赤のレーンを選んだほうが無難。
免税範囲を超えているのにもかかわらず、申告していないことが発覚した場合は、法令により処罰を受ける場合もあるので注意しましょう。
海外製品を持ち出す際は申告を

腕時計やアクセサリーなどの高額な外国製品を身に着けて旅行に出かける場合には、日本出国時に税関への申告が必要です。
「自分の持ち物なのに、なぜ申告が必要なの?」と思いますが、申告せずに海外旅行に出かけて帰国してしまうと、それが今回の旅行で新しく購入したものなのか、以前から持っていたものなのか区別がつかなくなり、課税されてしまう恐れがあるからです。
少々面倒ではありますが、それも必要以上に課税されないための防衛策。日本出国時には「外国製品の持出し届」に記入し、税関の確認印を受けましょう。

海外旅行慣れしている人ほど、深く考えずに「免税範囲を超えるものはない」と申告しているかもしれませんが、意外な落とし穴もあるのが税関。
「知らなかった!」では済まされない事態にならないために、正しくルールを把握して、賢く海外旅行者の特権を活用したいものです。
[税関パンフレット「海外旅行者の皆様へ 通関案内」]
[All Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【東京駅にハリーポッターのグッズストア登場】3月17日から期間限定!オフ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
大ヒット映画シリーズ『ハリー・ポッター』と『ファンタスティック・ビースト』の「魔法ワールド(Wizarding World)」オフィシャル商品を専門に取り扱う「ハリー・ポッター マホウドコロ(Harry Potter – Mahou Dokoro)」のポップアップストアが東京駅に登場します。2023年3月17日(金)より2023年夏頃までの期間限定で、東京駅一番街 東京キャラクターストリートにて開催。開催に合わせて発売する「ハリー・ポッター メタルキーホルダー」(全6種)と同会場限定のノベルティをご紹介!
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
【東京ミッドタウン八重洲】クロッフルやジェラートが初登場!知る人ぞ知る「
Mar 14th, 2023 | kurisencho
東京駅前に2023年3月10日(金)に開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。日本の歴史や文化など“ジャパンバリュー”を感じるお店が数ある中、世界有数のコーヒーの産地であるインドのスペシャルティコーヒー「BLUE TOKAI COFFEE(ブルートーカイ コーヒー)」が期間限定で登場しています。チャイやカレーだけではない! インドの魅力を体験できます!
【2023ホワイトデーで狙うべきスイーツ17選】注目のフェアから有名ショ
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月10日更新】3月14日はホワイトデー。この日に合わせて、期間限定や新作のスイーツが続々登場しています。今回は、首都圏で買える・体験できる2023ホワイトデー商品を厳選してピックアップ。有名店の新作や催事、話題のお取り寄せをまとめて紹介します。
【ちいかわ駅弁並んでみた】始発でも買えない…ってコト!?ちいかわ完売コラ
Mar 8th, 2023 | Mayumi.W
今や一世を風靡していると言っても過言ではない「ちいかわ」。コラボグッズも続々と登場する中、ちいかわ×東海道新幹線のコラボ駅弁とオリジナルグッズが2023年3月8日(水)より東京・名古屋・新大阪など東海道新幹線駅ナカの駅弁売店で発売開始されました。今回は発売日当日、整理券配布に参加。行列の様子や購入したグッズをご紹介します!
【サクサク可愛い「板あめ 羽一衣」人気ランキングTOP5】あめやえいたろ
Mar 4th, 2023 | 山口彩
一目惚れ級の可愛いキャンディギフトがそろう「あめやえいたろう」。定番商品「板あめ 羽一衣(はねひとえ)」は、その名の通り、羽のように軽やかな板状のあめです。サクサクとした食感と、フワッとした口溶け、天女の衣をイメージして作られたそう。今回は、数あるフレーバーの中から、人気ランキングTOP5をご紹介します!
【みつあめ スイートリップ 人気ランキングTOP5】リップグロスみたいで
Mar 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
心ときめく可愛いキャンディギフトがそろう「あめやえいたろう」。一番人気の「みつあめ スイートリップ」は、まるでリップグロスのような可愛らしいパッケージが特徴のみつあめです。今回は、数あるフレーバーの中から、人気ランキングTOP5をご紹介します!
【毎回完売!おいしすぎて縁起がよすぎるお土産】一粒万倍日とその前日しか買
Mar 2nd, 2023 | 山口彩
榮太樓總本鋪で一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)に合わせて販売されるレアな和菓子「一粒万倍もち」をご存知でしょうか。毎回完売、縁起がよくて、見た目も可愛くて、しかもちょっと驚くくらいおいしい。一粒万倍日っていつ? 予約はできるの? 賞味期限は? などなど、気になるポイントを「一粒万倍もち」の実食ルポと共にお届けします!