
海外旅行に出かける人の「特権」ともいえる免税の制度。海外で購入したものは、いくらまで免税で日本に持ち込めるのでしょうか。
海外旅行の免税範囲には、あまり知られていない盲点も。免税を賢く利用するために、知っておきたい海外旅行者の免税範囲と、税関チェックで注意したいポイントをお伝えしましょう。
海外旅行者の免税の条件とは?
外国製品を日本に輸入する際、通常は所定の関税が課されますが、海外旅行に出かけた人が現地で買い物をして日本に持ち帰る場合は、一定の条件で関税が免除されます。
これが、海外旅行者の免税です。では、その条件とはどのようなものなのでしょうか。まず前提として、個人的に使用するものであることが挙げられます。
必ずしも「旅行者本人が使用しなければならない」という意味ではなく、お土産とするぶんには問題ありませんが、商品や商品のサンプルとしてビジネスを目的に持ち込む場合には、免税の対象外となります。
なお、「免税」というと、海外旅行先で現地の消費税などが免除されることを指す場合も多いですが、ここでいう免税は、外国で購入した物品を日本に持ち込む際に関税などが免除されること。現地の消費税などが免除になる免税とは、また別の仕組みであることを理解しておきましょう。
海外旅行者の免税範囲は20万円

後でご紹介する一部の品目を除き、海外旅行者の免税範囲は、大人一人につき海外市価で20万円まで。本人が手荷物として持ち込む物品に加え、旅行先で購入して別便で日本に送ったもの(別送品)がある場合は、それも合算します。
ただし、この20万円という枠にはちょっとしたカラクリが。一品目あたりの合計額が1万円以下の物品は原則として免税扱いになるため、計算に含める必要がないのです。
たとえば、1000円のチョコレートを5点持ち込む場合、品目の合計額は5000円と、1万円以下のため、20万円の免税枠から除外することができます。
そのため、海外で購入したものが免税範囲に収まっているかどうかを考えるとき、気にすべきは一品目で1万円を超えている物品と、別途ルールが定められている特定の物品ということになります。
お酒・たばこ・香水は別ルール

金額に関係なく、個別にルールが定められている物品が、お酒とたばこ、香水。
それぞれ免税で持ち込める量が決められており、お酒は1本760ミリリットルのものが3本、紙巻たばこは400本、香水は2オンス(58ミリリットル)までです。ここでいう「香水」にオーデコロンやオードトワレは含まれず、それらはその他の品として20万円の免税枠に算入されます。
なお、2021年10月1日から、たばこの免税枠の変更が予定されており、それ以降は紙巻たばこ200本までが免税となります。一箱20本入りのたばこなら、免税になるのは10箱まで。まとめ買いをするとすぐに免税範囲を超えてしまうので要注意です。
免税範囲を超えた場合の課税額は?

免税範囲を超えてしまった場合、いったいどのくらいの税金が課されるのでしょうか。
税率は品目によって異なりますが、一部の品目は簡易税率が適用されており、紙巻たばこは1本あたり12.5円、ワインは1リットルあたり200円、ビール・発泡酒は1リットルあたり300円が課されます。
関税と消費税の両方が課されるもの、消費税のみが課されるものと、条件によって課税の方法は色々ですが、一般的に、課税されたとしても同じ外国製品を日本で買うよりは安く済みます。
帰国時の税関チェックで気をつけること

海外旅行を終えて日本に帰国する際には、空港の税関で「携帯品・別送品申告書」を提出します。これは、国籍や免税範囲を超えているかどうかにかかわらず、日本に入国する旅行者全員が提出する書類。
免税範囲を超えている場合は、「1.下記に掲げるものを持っていますか?― 免税範囲(B面を参照)を超える購入品・ お土産品・贈答品など」の項目にチェックを入れ、正しい数量を記入したうえで、税関の赤いレーンへと進みます。
空港の税関チェックでは、原則として、免税範囲を超えていない人は緑のレーン、免税範囲を超えている人は赤のレーンを自分で選択して検査を受けますが、免税範囲を超えているかどうかわからない場合も、赤のレーンを選んだほうが無難。
免税範囲を超えているのにもかかわらず、申告していないことが発覚した場合は、法令により処罰を受ける場合もあるので注意しましょう。
海外製品を持ち出す際は申告を

腕時計やアクセサリーなどの高額な外国製品を身に着けて旅行に出かける場合には、日本出国時に税関への申告が必要です。
「自分の持ち物なのに、なぜ申告が必要なの?」と思いますが、申告せずに海外旅行に出かけて帰国してしまうと、それが今回の旅行で新しく購入したものなのか、以前から持っていたものなのか区別がつかなくなり、課税されてしまう恐れがあるからです。
少々面倒ではありますが、それも必要以上に課税されないための防衛策。日本出国時には「外国製品の持出し届」に記入し、税関の確認印を受けましょう。

海外旅行慣れしている人ほど、深く考えずに「免税範囲を超えるものはない」と申告しているかもしれませんが、意外な落とし穴もあるのが税関。
「知らなかった!」では済まされない事態にならないために、正しくルールを把握して、賢く海外旅行者の特権を活用したいものです。
[税関パンフレット「海外旅行者の皆様へ 通関案内」]
[All Photos by shutterstock.com]

Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
美しく現代的な和菓子に出会える「ににぎ」【東京駅の最新お土産&グルメ特集
May 15th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、京都祇園に本店を構える和菓子屋「ににぎ」です。
【今買うべき新作お土産】プレスバターサンドの新ブランド!大丸東京にバター
May 3rd, 2022 | kurisencho
旅行の出発やお土産でいつもわくわくする東京駅。今回注目したのは、バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」のスピンオフブランドとして、大丸東京の地下1階に新規オープンした「八 by PRESS BUTTER SAND(ハチ バイ プレスバターサンド)」。和と洋の垣根を越えたという「バター和菓子」を実食レポートします!
新生「東京みやげセンター」で見つけた至極の限定品とは!?【東京駅の最新お
May 1st, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、帰省時の手土産を買うのに便利な「東京みやげセンター」を紹介します。2022年2月にリニューアルを果たした同店で見つけたものとは?
限定チョコスイーツは必食!「カカオ ハンターズ プラス」【東京駅の最新お
Apr 17th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、珍しいチョコレートやここだけでしか買えないスイーツのお店「CACAO HUNTERS Plus(カカオ ハンターズ プラス)グランスタ東京」を紹介します。
【シャトレーゼの春アイス実食】口溶けも配分もナイス!ピュルテから「ピスタ
Apr 12th, 2022 | kurisencho
おうち時間のお供にも大人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」。アイスには話題の「チョコバッキー」をはじめ、アイスカップやモナカなどの逸品がそろいますが、2022年春はピュルテシリーズに「ピスタチオ&スイートチョコ」がデビューしました! 今回は、そんなこれからの季節にぴったりの新作ひんやりスイーツを実食してみました。
あのプリンが待望のお土産に!人気カフェバー「デポ」の逸品【東京駅の最新お
Apr 10th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、レトロな喫茶店メニューやビールが楽しめるカフェバー「Depot(デポ)」を紹介します。
「東京みやげセンター」人気商品10選【東京駅の最新お土産&グルメ特集】
Apr 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、30周年を迎えて2022年2月4日にリニューアルオープンした「東京みやげセンター」の人気商品10選を紹介します。お店の人に教えてもらったリアルな情報なので、お土産選びを失敗したくない人も必見です。
日本橋で楽しむ可愛いお花見スイーツ探し!新しい食と出会える「SAKURA
Mar 27th, 2022 | kurisencho
東京・日本橋エリアで2022年4月10日(日)まで開催中の桜イベント「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」。歴史的街並みで桜散歩をしながら、桜をテーマにしたスイーツやお料理など“食”を通して人とお店がつながるイベントです。今回は、そんな春色の日本橋で内覧会に参加して、花見といえばの「甘味」をチェックしてきました!
【上野駅】Suicaのペンギンが双子パンダとコラボ!限定パンケーキやグッ
Mar 24th, 2022 | Chika
2022年3月25日から一般公開が再開されることでも話題となっている、上野公園の双子のジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」。そんな盛り上がりをもっと満喫できる特別なカフェが、JR上野駅の商業施設「エキュート上野」に2022年3月24日(木)~2023年4月9日(日)の期間限定でオープンします。『Suicaのペンギン×ハミングカフェbyプレミィ・コロミィ』と名付けられた同店では、Suicaのペンギンと双子パンダがコラボレーションした特別なパンケーキが登場するほか、Suicaのペンギンファンやパンダファンは見逃せない先行販売商品やオリジナル商品も販売されます。コラボ記念のノベルティもあるので、要チェック!
【下北沢】リロードに登場のヴィーガンベーカリー&ドーナツ「Univers
Mar 15th, 2022 | kurisencho
開発が進む東京・下北沢駅エリア。2021年夏に開業した商業施設「リロード」も、雑貨店やカフェなどで人気を集めています。そこで今回は、2022年12月にリロードにオープンした「Universal Bakes Nicome(ユニバーサル ベイクス ニコメ)」に注目。植物性100%のヴィーガンのパン屋さんですが、店頭には気になるものばかり! 体に優しく、行きつけにしたくなるこのお店を紹介します。