
日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、その中からTOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムで採点し、集計して独自ランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は大分編です。
第5位・・・別府駅前路地裏(8ポイント)

写真提供:ツーリズムおおいた
最初はJR日豊本線の別府駅前、路地裏がランクインしました。別府は別府温泉を筆頭とする別府八湯、さらに地獄巡りが有名ですが、駅周辺のディープなにぎわいも大人気。
「老舗レストランがあったかと思えば、隣には昭和の歓楽街がそのままの姿で残っていたり。近年は若手アーティストが集まるアートの町でもあり、カオス感がたまりません」(金子愛)
「レトロな懐かしい雰囲気が漂っていて、初めてでも温かい気持ちにさせてくれます」(Yoko Nixon)
など、別府駅前の路地裏散策を推す声が多く集まりました。共同浴場の竹瓦温泉周辺は雰囲気たっぷり。別府湾に面した別府温泉の温泉宿が密集するエリアに宿泊したら、夜は徒歩で繰り出してみてくださいね。
第4位・・・湯の坪街道(15ポイント)

写真提供:ツーリズムおおいた
次はJR由布院駅近く、駅前通り(由布見通り)を歩き白滝橋を渡った先にある湯の坪街道がランクインしました。湯の坪街道は由布院で人気のロールケーキ専門店、ジャム屋さん、スイーツショップ、茶屋、カフェなどの人気ショップが点在する緑豊かな散策路になります。まちづくりの分野でも、成功例として有名ですよね。
「観光気分を盛り上げてくれる」(akaryx)
「由布岳を眺めながらの散策が心地良いです。グルメも満喫できます」(sweetsholic)
などと、同地を大分県No.1に推す声もたくさんありました。コメントにもあるように、街道からは由布岳が一望できます。沿道には緑視率の高い街路樹もあり、散歩には最適ですよね。
第3位・・・湯布院温泉(19.8ポイント)

第3位には由布市にある温泉地、湯布院温泉がランクインしました。湯布院には御三家と言われる『由布院 玉の湯』、『亀の井別荘』、『山荘無量塔』などがありますよね。
「のどかな田舎道を、辻馬車でゆったりと巡る旅。『静けさを楽しむ』のが、湯布院流の乙な過ごし方です」(金子愛)
などといったコメントにもあるように、観光辻馬車でのツアーも気持ちがいいです。他には、
「大分に来たなら外せない温泉の中でも、特に有名な湯布院。高級な旅館でも日帰りで楽しめるところも多く、ぜいたくな時間を過ごせます」(Yoko Nixon)
「大分と言えばココ!」(akaryx)
「温泉はもちろん、お土産物探索なども楽しめます。ポピュラーなスポット」(米田ロコ)
「温泉に入りつつ、周りを散策するのも楽しい」(Chika)
「紅葉の時期に訪れたので、眺めが最高でした」(sweetsholic)
などと、絶賛のコメントが多数ありました。大分旅行では由布院の温泉宿での宿泊もマストですね。
第2位・・・別府温泉(25ポイント)

第2位には、別府温泉がランクインしました。別府温泉は別府八湯の中でも代表的な温泉地ですね。第5位にもランクインしたJR別府駅から別府湾に向かって歩くと、別府タワー周辺に広がる温泉街になります。
「癒やし効果抜群」(akaryx)
「絶え間なく蒸気が上がる温泉街の風景がいいです。体に負担がかからなければ、温泉を何軒もハシゴしたいです」(米田ロコ)
「町中硫黄の香りと温泉の湯気がすごくてびっくりしました」(Chika)
「お肌がツルツルになるので」(sweetsholic)
など、美肌効果や癒やし効果を推す女性ライターがたくさん居ました。オーシャンビューの宿に宿泊して、最高の温泉体験を満喫したいですね。

ちなみに別府八湯で言えば、別府温泉の次に観海寺温泉、鉄輪温泉などを推す声も目立ちました。
「(観海寺温泉は)コバルトブルーの珍しいお湯と絶景が一望できる温泉があります」(青山沙羅)
「(鉄輪温泉など)べっぷ地獄巡りは定番」(青山沙羅)
「日本一のおんせん県なので、(鉄輪温泉など)温泉のハシゴは外せません。特に地元の人専門の温泉“ジモセン”に挑戦して欲しいです。鉄輪名物地獄蒸しもお忘れなく!ちなみに地獄蒸しイタリアン『オット・エ・セッテ』がお勧めです」(金子愛)
などの評価の声もありましたよ。
第1位・・・やまなみハイウェイドライブ(28.9ポイント)

長者原 写真提供:ツーリズムおおいた
由布市の湯布院温泉や別府市の別府温泉を抑えて、大分県でNo.1の観光地と評価されたポイントは、やまなみハイウェイドライブになります。同地は阿蘇くじゅう国立公園にも指定されるくじゅう連山を走る絶景路ですね。
「どこまでも続く草原を目にすると、気分が晴れ晴れします。開放感いっぱいの場所です」(内野チエ)
「九州の美しい自然の空気を吸ってリフレッシュできます」(Yoko Nixon)
「とにかく、気持ちいいドライブができる道。もちろん、車窓からの景色は最高です」(米田ロコ)
「『日本百名道』にも選出された、のどかで開放感あふれる道」(青山沙羅)
など、同地を大分県でNo.1の観光地と推す声がたくさん。筆者も個人的に、やまなみハイウェイドライブをNo.1にプッシュさせてもらいました。
やまなみハイウェイには、九重“夢”大吊橋や長者原、牧ノ戸峠など見どころがそれこそ尽きません。
「(九重“夢”大吊橋は)日本一高い吊り橋で、くじゅう連山が望め、360度絶景です」(青山沙羅)
といったコメントもあります。由布市の湯布院温泉に宿泊し、温泉地を拠点にするなどして、ドライブを楽しみたいですね。
以上、大分県の観光地ランキングを紹介しましたが、いかがでしたか? 他には黒川温泉、豆田町の散策、耶馬渓の渓谷美、青の洞門、金鱗湖、白水の滝など、他にもさまざまなスポットを推す声がありました。日本人が大好きな温泉の聖地、大分県は見どころがいっぱい。未体験の人は、この秋にでも足を運んでみては?
[Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
「界 別府」で体感するドラマティック温泉街とは!?【星野リゾート宿泊レポ
Jan 13th, 2022 | kelly
星野リゾートが手がける温泉旅館ブランド「界」の18カ所目の施設として、2021年7月、大分県別府市に「界 別府」がグランドオープンしました。建築家・隈研吾さんがデザインに携わり、「ドラマティック温泉街」をコンセプトにしていることでも注目されている同スポット。今回はそんな界 別府に滞在して素敵な時間を過ごしてきたので、その模様をレポートします。
【大分のおすすめ体験13選】別府温泉・絶景スポット・小鹿田焼・日田焼きそ
Jan 6th, 2022 | Nao
「おんせん県おおいた」の名の通り、温泉の湧出量・源泉数ともに全国1位を誇る大分県。温泉はもちろんのこと、自然美を間近に感じられる絶景スポットや江戸時代の風情漂う城下町など、旅を彩る名所は実に多彩。そんな大分の魅力を再発見できる、宿、名所、ご当地グルメなどをまとめました。
「小鹿田(おんた)焼の里」で触れる一子相伝・無形文化財の美しさ|現地レポ
Dec 22nd, 2021 | Nao
江戸時代中期に大分県日田市で開窯し、300年以上の歴史をもつ「小鹿田(おんた)焼」。親から子へと技を伝える一子相伝を守り続け、国の重要無形文化財に指定されています。土造りからすべて手作業で行われる器は、素朴で温かみあるデザインが特徴。9軒の窯元が集う「小鹿田の里」を訪ね、その魅力と歴史に迫りました。
【日本一の高さ】大分の絶景スポット「九重“夢”大吊橋」を体験レポ
Dec 20th, 2021 | Nao
大分県西部、鳴子川渓谷に架かる「九重“夢”大吊橋」は、日本一の高さを誇る歩行者専用の吊橋。橋の上から雄大な渓谷美や轟音が響く滝を望める、大分屈指の絶景スポットとして名を馳せています。スリル満点な天空の散歩道を体験してきたので、その特徴や楽しみ方をレポートします!
日田焼きそばや日田下駄も!「大分県豆田町」のおすすめ街歩きスポット4選
Dec 17th, 2021 | Nao
江戸時代、天領として栄えた大分県日田市。中でも城下町として築かれた豆田町は風情ある町並が色濃く残る地域です。最近では「日田焼きそば」もご当地グルメとして全国的に人気となっていますよね。当時の商家や蔵屋敷をはじめ、高感度なカフェも多く、レトロとモダンが融合した雰囲気も魅力。そこで今回は、豆田町のおすすめ街歩きスポット4カ所を紹介します。
日本一の炭酸量!?10秒で全身が泡まみれの秘湯「七里田温泉下ん湯」をレポ
Dec 13th, 2021 | Nao
炭酸量が日本トップクラスといわれている、大分県竹田市の七里田温泉。同地の共同浴場「下ん湯」は、全国的にも珍しい自噴の炭酸泉で、お湯に浸かれば数秒で全身が泡まみれ! みるみるうちにからだが温まり、誰もがその濃厚な成分を実感できるのです。そこで今回は、数々の炭酸泉を制覇してきた筆者が、温泉マニアからも注目されるこの秘湯を体験したので、その魅力をお伝えします。
鬼滅の刃の「蝶」も訪れる!500万本が咲く絶景・くじゅう花公園【大分県】
Nov 17th, 2021 | Nao
大分県南西部、阿蘇くじゅう国立公園の一角にある「くじゅう花公園」は、雄大な九重連山を背景に、春から秋にかけて約500種類、500万本の花が開花する絶景スポット。丘陵の地形を生かした園内は多彩なエリアに分かれ、変化に富んだ景色を楽しめます。鬼滅の刃の「蝶」も訪れ、地元産牛乳の手作りジェラートも味わえる花公園の魅力を紹介。
星の見える露天風呂と100種の朝食ビュッフェ「レゾネイトクラブくじゅう」
Nov 15th, 2021 | Nao
大分県と熊本県との県境にある「阿蘇くじゅう国立公園」。壮麗な山々を背景に、どこまでも草原が続く姿はまさに絶景です。開放感あふれるこの自然美をゆったり感じるならば「レゾネイトクラブくじゅう」に泊まるのがおすすめ。自然と一体化したような客室、満天の星がきらめく露天温泉など、旅人を心地よく癒やすギフトが用意されています。
大分県明礬温泉の名所2選!「地獄蒸しプリン」「湯の花」は必ず訪れたい
Nov 9th, 2021 | Nao
8つの温泉郷からなる大分県の別府温泉。最も標高が高い明礬(みょうばん)温泉は街のあちこちで湯けむりが立ち上り、まさに地球の息吹を感じられる場所です。今回訪ねたのは湯の花を製造する「みょうばん 湯の里」と、地獄蒸しプリン発祥の「岡本屋売店」。そこは、自然の力強さを体感できる熱いスポットでした。
月間4回だけの奇跡の夕日!大分県・真玉海岸の見るべき「観光スポット」とは
Nov 4th, 2021 | Nao
干潮と日の入が重なる、月にわずか4日ほどしか出合えない奇跡の絶景が見られる大分県の「真玉(またま)海岸」。オレンジ色から茜色、そして濃紺へ。空をゆっくり染める色彩のグラデーション、刻一刻と移ろう夕陽が描く縞模様は、自然がつくる究極ともいえる刹那の美です。