
上野の街や文化とつながり、このホテルでしか経験できない“特別な体験”をコンセプトにした「ノーガホテル上野(NOHGA HOTEL UENO)」が誕生! グランドオープンは2018年11月1日なのですが、一足早く宿泊してきたので、その“素敵な体験”をレポートします。
宿泊にプラスして上野の街のカルチャーを体験できる!

上野アメ横まで歩いてすぐなのに、その喧騒が嘘のような静けさの中にある「ノーガホテル上野」。緑が美しい長~いアプローチの正面には自転車が!? 谷中にあるTokyobike(トーキョーバイク)とコラボしており、上野の街を巡るシティーツアーなども行われるとのこと。自転車のディスプレイは館内にもあり、一般的なホテルとはスタンスが異なる雰囲気に期待感大!

コンパクトにまとめられたフロントでは、タブレットに名前を書くだけでチェックイン完了! オフィシャルサイトからの予約ならば、発行されたQRコードをかざすだけチェックインできます。日本の“粋”をテーマにしたジュンハシモト氏デザインによる、ホテルとは思えないスマート&カジュアルな制服(制服なのにジーンズも!)も素敵。

スタッフの胸元に名札はなく、スタッフ側から名前を名乗り、お客様とのコミュニケーションを大切にする表れなのだとか。気さくでフレンドリーなスタッフは、上野の街にも精通! 地元の人しか知らないお店はもちろん、素敵な銭湯! までインプットされているので、宿泊プラスアルファのカルチャーを体験できそう。
くつろぎの客室は地元プロダクトのショールーム!

「地域と深くつながることで生まれる素敵な経験」は客室にも! テーブルや椅子などのインテリア、ハンガーやメモ帳などの備品、アメニティーなど、その多くが上野を中心にした台東区で作られている手工芸品や地元プロダクト。客室をショールームに見立て、主張することなく、さりげなく置かれています。


例えばテーブルや椅子は「TIME&STYLE」、ベッドサイドのメモ帳は「ITO BINDERY」、アメニティーボックスやハンガーは「SyuRo」などというように、ぬくもりある手仕事の豊かさが伝わってくるよう。

オフホワイトとベージュを基調に、アースカラーの安らぎ感ある客室は、リビングにパウダースペースを設けたような個性的なレイアウト。ロータイプのテーブルや椅子などと相まって、より客室の広さを感じられます。

ツインルーム以上にはバスタブがありますが、約半数を占めるダブルの客室にはシャワーブースのみ。でも、このシャワーブース、通常のシャワーに加え、レインシャワーのようなオーバーヘッドシャワーが設置されており、リラックス効果抜群! LEDによりシャワーブース内の照明を昼白色や電球色に調光でき、よりリラックス効果が高まる珍しい機能も。今治産のふっかふかのタオルも秀逸です。

ゆとりが散りばめられるラウンジ&オープンテラス

全130室あまりのホテルには珍しく、フィットネスも併設。洗剤が自動投入されるランドリーも設けられており、長期滞在などにも打って付け。2階にはゆったりとしたソファーが配されたラウンジやオープンテラスもあり、思い思いの時間を過ごせそう。


フロント向かいには、2層吹き抜けの開放感がすがすがしい、フレンチをベースにしたレストランがあり、ここで使用されているインテリアやカトラリーに加え、鰹節や佃煮、漬物などの食材も地元のもの。朝食は卵料理や和食などメインを4種類から選べるプリフィクスタイプのブッフェで、地元の食材+生産者の顔が見える料理を楽しめます。


地元とつながり、その文化をナチュラルにホテル内に取り込んでいる「ノーガホテル上野」。館内では、定期的に手工芸品などのワークショップも開催され、地域文化と融合する新しいホテルの魅力を垣間見るようでした。

◆ノーガホテル上野(NOHGA HOTEL UENO)◆
【住所】東京都台東区東上野2-21-10
【料金】1室1万5300円~
【CHECK IN/OUT】15:00/11:00
【客室数】130室
【アクセス】JR・東京メトロほか「上野駅」3番出口より徒歩3分
【HP】
ノーガホテル上野
[All Photos by tawawa]
Do not use images without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
商店街にバングラデシュの料理が溶け込む東京都北区十条【日本の外国人街を歩
Apr 2nd, 2023 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第6回は、バングラデシュの人たちが集まる東京都北区十条です。
【渋谷駅】サラダ自販機「SALAD STAND」実食ルポ!シャキシャキ野
Apr 1st, 2023 | kurisencho
新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、健康志向⾷やサラダ専⾨店が増えている近年。東京・京王井の頭線「渋⾕駅」に、珍しいサラダの⾃動販売機「SALAD STAND(サラダスタンド)by OFFICE DE YASAI」が設置されています。通勤やおでかけの途中でサッと買える新鮮サラダをチェックしました︕
【4月1日】エイプリルフールの起源とフランスの伝統菓子「ポワソン・ダブリ
Apr 1st, 2023 | TABIZINE編集部
今日4月1日は「エイプリルフール」です。どんな嘘をつこうか、前から考えていた人もいるかもしれません。そこで、エイプリルフールの起源と、この日に食べるフランスの伝統菓子「ポワソン・ダブリル」について紹介します。
【東京駅直結・東京ミッドタウン八重洲】注目グルメスポット10選!ランチ&
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部
東京駅の目の前にオープンした大規模複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。初出店・東京初出店を含む商業施設57店舗が集結する新施設です。今回は「東京ミッドタウン八重洲」で楽しめる注目グルメをご紹介。ランチからディナーまで楽しめるレストランや、おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」、気軽に立ち寄れるテイクアウト専門店も! 実食ルポを交えながらお届けします。
【焼肉きんぐで韓国ポチャ気分】チュクミやチーズかけ放題の背徳グルメ・石焼
Mar 28th, 2023 | Sayaka Miyata
焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」にて、2023年3月29日(水)から春限定メニュー「韓国フェア」が開催されます。毎年実施される大人気企画「韓国フェア」の今回のテーマは”ポチャ(屋台)”! 日本でも専門店がオープンするほど人気の「チュクミ」や、病みつきになること間違いなしの韓国発の魔法の粉・プリンクルパウダーたっぷりのポテトなど、本場韓国の”ポチャ”さながらのメニューが登場します。さらに、「焼肉きんぐ」4大名物メニューもリニューアル。実食ルポで紹介します!
【入場無料】国内外のクラフトビールを満喫!「大江戸ビール祭り2023春」
Mar 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月26日(水)~5月7日(日)に有明ガーデンにて、入場無料のクラフトビールイベント『大江戸ビール祭り2023春』が開催されます。日本国内のみならず、海外ビールのインポーターも出店! さまざまな銘柄が飲めるだけでなく、お店の人に直接ビールに関する話が聞けるのでクラフトビールに馴染みがない人にもおすすめですよ。
春爛漫!可愛い桜モチーフの春限定ラスクがギフトにもよさそう【CAFE O
Mar 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月21日(火)春分の日から、CAFE OHZAN(カフェオウザン)の店頭およびオンラインストアにて、桜モチーフの限定ラスクが販売中です。春の限定商品として、“Saisons des Fleurs”(花の季節)と名付けられた2つの商品が登場。ピンクを基調に、満開の桜がデザインされたラスクは、自分へのご褒美にはもちろん、春の贈り物にもぴったりです。
【池袋東武で「IKEBUKUROパン祭」開催中】各地の人気パン約500種
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月23日(木)から28日(火)の6日間、東武百貨店 池袋本店8階催事場にて第11回「IKEBUKUROパン祭」が開催中です。日本各地の人気ベーカリー店が初出店9店を含む約45店集結。今回は、IKEBUKUROパン祭にて絶大な人気を誇る「クロワッサン」、各店こだわりのクリームを使ったバリエーション豊富な「クリームパン」を特集します。そのほか、初出品の「フルーツパン」や本催事のために企画された「東武限定パン」も登場! 日本各地の人気パン約500種を楽しめる第11回「IKEBUKUROパン祭」をご紹介します。
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月24日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室あり・テイクアウト可能など、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを29店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!