
八ヶ岳南麓にある「清里」をご存知ですか。関東地方の方なら、一度は耳にしたことがある高原の避暑地で、軽井沢と並んで首都圏から多くの観光客が訪れます。その人気観光地であったはずの「清里」・・・ 観光バブルがはじけ、一大ブームが過ぎ去り、萌えるようなメルヘン建築の廃墟だけが残っているというので、実際に行ってみました。
標高1200mの高原の避暑地に眠るメルヘン廃墟

標高約1200m、首都圏からのアクセスもよく「高原の避暑地」として、こんなところに別荘が持てたらと憧れの的だった清里。旅行ガイドブックや情報誌などでも頻繁に取り上げられ、そのブームが席巻したのが昭和50~60(1975~1985)年代のこと。

“高原の原宿”ともてはやされるほど、ファンシーショップや雑貨屋、タレントショップ、カフェが乱立し、お菓子の家のようなカラフルでポップな街並みがつくられたのだとか。

真っ白な清里の駅に降り立つと、なだらかな芝生の駅前広場が広がり、三角屋根のかわいらしい建物が通りを彩ります。ちなみにこの清里駅、JRの駅の中で2番目に高い場所にあり、標高は1275m。一番高い場所にある駅は隣の野辺山駅で1346mです。

ポット型をした喫茶店は想像を絶するインパクト!

駅前から探索を開始! それにしても人が少ない・・・ 駅前のメインストリートに並ぶ店も、軒並みシャッターが下ろされ、洋館風の建物に包まれた静寂のおとぎ話の世界が広がります。

きれいに整備された通り沿いには、おしゃれな街灯が配され、かつてのにぎわいが物悲しく伝わってくるよう。駅前の一等地にある朽ちかけたジェラートショップは売りに出され、白とオレンジのツートンカラーのバンも77円? きっと77万円で新しいオーナーを待っています。

駅前から西へ伸びるメインストリートを約200mと進むと、右手に見えてくるのが「MILK POT」。ポット型の独特なフォルムをした喫茶店で、“アラレちゃん”で一世を風靡した鳥山明氏のマンガ「Dr.スランプ」に登場する喫茶店のモデルになったといわれる店。

ブームのときには、駅前まで延々と行列が続いたという人気店ですが、現在は営業しておらず、その内観がと~っても気になります。


隣接する時計台を兼ねた洋風建築のショップも人の気配がなく、廃業したようです。

水玉キノコや樹木精人が潜む忘れられた空間
「MILK POT」の目の前には、グリーンのパステルカラーが美しいお城のような建物が。かつては各種ショップなどが入りにぎわったのでしょうが、こちらも営業してない様子。3階建ての美しい外観に時代の流れを感じます。

隣接しているのが「ONE HAPPY PLAZA」。清里のメルヘン建築スポットのメイン!? ともいえる場所。丸みをおびたユーモラスなキノコのエントランス、コワかわな樹木精人、黄色の殻を背負った人面でんでんむし・・・ 2~3階からなる瀟洒なショッピングモールだったようで、ソフトクリームやクレープ、清里グッズなどを販売していたであろうショップの名残がそこかしこに。


2013年ころには、ある業者が買い取り、カフェ&ギャラリーとしてリニューアルするという話もあったみたいなのですが、風雨にさらされた木造は朽ち、ペンキは剥がれ、色褪せた看板やキャラクターが、ひっそりと萌えるようにたたずんでいました。


この「ONE HAPPY PLAZA」のもう少し先にあるパスタ屋「morimoto」は、吉田まゆみ氏の少女漫画「年下のあンちくしょう」に登場する店で、経営者や店名も変わっていますが、店内は当時の雰囲気を残し、現在もファンが訪れるんだとか。

パステルカラーの洋館や独特のキャラクターが残る、清里のメルヘン建築。ぜひ、この萌える建築を利用した、新たな街おこしをしてもらいたいものです!

◆清里メルヘン建築◆
【住所】山梨県北杜市高根町清里周辺
【料金】見学自由(私有地に入ったりしないように注意)
【アクセス】JR「清里駅」より徒歩2分
[All Photos by tawawa]
Do not use images without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
でっかくてフワシュワ!富士山型シフォンケーキが圧倒的存在感「スーパーふじ
Dec 30th, 2022 | Sayaka Miyata
今回ご紹介するのは、富士山のすそ野にあるお店「シフォン富士」の「スーパーふじフォン(大)」。2015年日本ギフト大賞の都道府県賞を受賞し、テレビでも多数紹介されている話題のシフォンケーキです。富士山のような圧倒的存在感で、お祝い品や山梨県のお土産としても喜ばれること間違いなし。気になる味や、販売場所、価格まで、実食ルポでお届けします!
羽衣のような生ハムが忘れられない|山梨県北杜市の美酒美食【編集部ブログ】
Dec 15th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、山梨県の美食イベントを現地ルポ。「YAMANASHI GASTRONOMY」ー山梨県北杜市の美酒と美食のペアリングを、スペシャルフルコースで味わってきました。人と人が出会い化学反応によって新しいモノやコトが生まれるように、仏・伊・和・中のシェフとソムリエによる饗宴もまた、新しい感動が生まれるひとときでした。
「幸せを呼ぶ青い卵」って知ってる?アローカナの希少な卵食べてみた【編集部
Nov 30th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、談合坂SA上りの売店で見つけた、青い卵。南米チリ産のアローカナという鶏が産む殻が青い卵で、「幸せを呼ぶ青い卵」とも言われるそう。中はどうなっているの? どんな味がするの? 希少で栄養価が高く女性に人気という青い卵を実食ルポ。
【シャトレーゼテラス 甲府丸の内店】スイーツもご当地グルメも!カフェもあ
Nov 6th, 2022 | kurisencho
全国で人気の山梨県のお菓子屋さん「シャトレーゼ」。普段は持ち帰っておうちでお菓子を楽しみますが、甲府駅近くに2021年にオープンした「シャトレーゼテラス 甲府丸の内店」では、イートインスペースを併設し、スイーツやお料理を味わえるのです! 山梨名物もあり、観光前後の腹ごしらえにもぴったりなので、ランチスポットとしてもおすすめ。今回はシャトレーゼでいただけるイートインメニューを紹介します!
即完売の「シャトレーゼ体感ツアー」が抽選制に!試食もお土産も満腹満喫1泊
Nov 5th, 2022 | kurisencho
大人から子どもまで笑顔になれるお菓子屋さん「シャトレーゼ」。牛乳、卵、フルーツ、餡子と、シャトレーゼのおいしさの原点を体感できるバスツアー「シャトレーゼ体感ツアー」が話題になっています! 山梨県韮崎市のシャトレーゼホテルに宿泊して、お菓子工場や農家さんを見学して、フルーツ狩りにパフェやマカロン作りも。試食もお土産もたっぷりで、温泉や風景に癒される。10月に参加した1泊2日のツアーを大・大レポートします!
本当に怖いところなのか?長年の疑問を解決すべく「青木ヶ原樹海」をトレッキ
Sep 21st, 2022 | 小梅
富士山の裾野に広がる「青木ヶ原樹海」。その名を聞くと「怖い」とか「一度足を踏み入れたら、戻ってこられない」とか、負のイメージが浮かびませんか? 正直なことをいうと、筆者もそう思っていた一人。しかし「散策ができる」と知り、「行ってみたい!」という気持ちが押し寄せました。長年抱いていたイメージは一体どう変わるのか。実際に散策してみると、そこには驚きの景色が広がっていたのでした。
富士山の頂上には神社があって御朱印をいただけるって知ってる?結婚式もでき
Sep 14th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、富士山について。実は富士山の頂上には神社があって、御朱印をもらったり結婚式ができたりするって知っていましたか? 筆者が富士山登山を体験したのは、今のところ人生で一度だけなのですが、運よく結婚式に遭遇。ご来光と雲海の絶景や、飲み物やカップラーメンの驚きの価格トリビアも。
夏旅は「リゾナーレ八ヶ岳」で決まり!1年中プールもワインも楽しめるリゾー
Jul 29th, 2022 | 窪咲子
東京・新宿駅から特急あずさで約2時間、八ヶ岳高原の玄関口となる小淵沢駅下車、送迎バスにて約5分でアクセスできる星野リゾート「リゾナーレ八ヶ岳」。ファミリーに人気のリゾートとして有名ですが、大人からの支持も高いホテルです。季節や天候に左右されることなく1年中楽しめるプールや、ワイン好きにはたまらない究極のワインリゾートを宿泊ルポ。※本記事は2021年5月2日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
シャトレーゼ【YATSUDOKI】夏限定!大人キュートな「白桃ケーキ」&
Jul 26th, 2022 | kurisencho
人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)~8月9日(土)まで桃の果実感を味わう「桃のフェスタ」が絶賛開催中ですが、ほんのりお酒が効いた真っ赤な桃のケーキも登場しています。新作の「柚子」と「苺」の夏らしいムーススイーツも一緒に、今夏限定の3つのスイーツをチェックしました!
シャトレーゼ【YATSUDOKI】大人気の夏限定「桃フェスタ」!桃づくし
Jul 24th, 2022 | kurisencho
日本一の「桃」の生産地、山梨県。人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)〜8月9日(土)までの期間限定で「産直 桃フェスタ」を開催中。桃メイン、クリーム多め、ゼリー系といった4つの桃スイーツを好みのタイプで楽しめますよ。