
数々のグルメ店やスイーツ店、お土産店が点在する台北MRT東門駅近くの永康街は、各国から訪れる観光客にも人気のスポットです。この街を散策していたところ、美味しそうな黒糖ドリンク店を発見しました。お店の名前は「哞熹哞熹(MOXI・MOXI)」とのこと。ん?もしもしって日本語?と不思議に思いながら注文してみたのですが、結果、おいしい黒糖タピオカミルクラテをゆっくり座って味わうことができました。
台北・永康街で黒糖タピオカドリンクが飲みたい!

永康街には50嵐やCoCo都可など数多くのドリンク店がありますが、濃厚な黒糖のおいしさを味わえるドリンク店は意外と少ないように思います。もちろん50嵐やCoCo都可などのドリンクもおいしいのですが、黒糖の味がじんわりしみ込んだタピオカドリンクが飲みたい!という時は「哞熹哞熹(MOXI・MOXI)」がおすすめです。
看板に描かれた黒糖タピオカミルクの写真がおいしそうで以前から気になっていたのですが、このたび黒糖タピオカドリンクが飲みたくて引き込まれるように入店してみました。この「哞熹哞熹(MOXI・MOXI)」というドリンク店は台南市に本店があり、一粒一粒の黒糖の味や台南の日常生活を味わってほしいという理念をもとにドリンクが提供されています。
黒糖ラテに無料でタピオカが追加できる

メニューを眺めてみると、大手チェーンのドリンク店に比べて価格は高めな印象です。でも、どのドリンクもとってもおいしそう。黒糖ラテだけでなく、抹茶ラテやほうじ茶ラテ、紅茶ラテなど気になるメニューがたくさんあります。日本語訳や写真も付いているので、どんなドリンクなのかイメージしやすいです。
また、ここのドリンク店の特徴の一つが、お好みのドリンクにタピオカを無料で追加できるということです。ちょっと写真は切れてしまったのですが、メニューの下の方に日本語で「タピオカはただなのよ!!!!!」と書いてありました。それならばぜひ、タピオカ追加で注文したいと思います。
店の奥にはイートインスペースが

外からは見えなかったので注文した時は気づかなかったのですが、店内にはカウンター席が3席と4人がけのテーブル席が1つありました。タイミングがよければ、店内で座ってドリンクをいただくことができますよ。

瓶に入った黒糖の販売も行っているようで、壁に飾られていました。
濃厚な黒糖の甘さともちもちタピオカがたまらなくおいしい

こちらが今回注文した「哞熹黒糖拿鐵(黒糖ラテ)」です。もちろんタピオカ追加で注文したので、黒糖タピオカラテということになります。値段は70元(約252円)。甘さは正常か半糖を選択可能、氷の量はお好みで調整可能だったので、今回は半糖で去冰(氷なし)にしてみました。ストローで混ぜながら飲んでくださいね、とのことです。

ドリンクに蓋をするような形でふわふわミルク、そして黒糖がかかっていてとってもおいしそうです。一口飲んでみると、ラテのすっきりとした味わいと黒糖の甘さがふわっと広がります。もちもちなタピオカ自体にも黒糖の味がじんわりしみ込んでいて、これもまた絶品。お店の黒糖に対するこだわりが感じられる、おいしい黒糖タピオカラテでした。
今回は黒糖タピオカラテのみを注文しましたが、他のドリンクも絶対おいしそうなので、次回は別のドリンクをタピオカ追加で楽しんでみたいと思います。台湾現地の方には抹茶ラテが人気のようですよ。
「哞熹哞熹(MOXI・MOXI)」は、値段は少し高くてもこだわりの黒糖タピオカドリンクを楽しみたいという方におすすめのお店です。台北・永康街散策の合間に黒糖ドリンクが飲みたくなったら、ぜひ試してみてくださいね。
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾】西門町散策のおすすめ食べ歩きグルメ、もちもちネギ餅!台北「大姆哥
Mar 1st, 2021 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北・西門町は、ショッピングや街歩きが楽しいスポットです。散策中にちょっと小腹がすいたときにおすすめしたいグルメのひとつが、ネギ入り台湾風クレープ「蔥抓餅(ネギ餅)」!目の前でお好みのトッピングを加えながら焼き上げられるネギ餅は、熱々もちもちで満腹感があります。
【台湾】いちごの花びらがかわいい!写真映えするフルーツスムージー「GOC
Feb 24th, 2021 | Yui Imai
多種多様なフルーツを楽しめる台湾には、フルーツスムージーを味わえるお店が多くあります。おすすめのお店のひとつが台北MRT中山駅近くの「GOCHA BAR」で、メニュー表には季節のフルーツを使った写真映えするスムージーが盛りだくさん!今回はいちごを花びらに見立てたかわいらしいスムージー「女主角」を味わってきました。
【台湾】看板メニューはトマト牛肉麺!台北「四平街番茄牛肉麺」現地ルポ
Feb 23rd, 2021 | Yui Imai
牛肉麺は台湾を代表するグルメのひとつですが、スープや麺の種類はお店によってさまざまです。今回訪れたのは、台北MRT松江南京駅近くの「四平街陽光商圏」という商店街にある、トマト牛肉麺のお店「四平街番茄牛肉麺」。牛肉とトマトがゴロゴロ入った牛肉麺は、ボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
【台湾】味しみしみ骨付き豚肉が美味!台北・西門町の老舗店「金滿園排骨」
Feb 22nd, 2021 | Yui Imai
骨つき豚肉揚げにご飯がついたセット・排骨飯(パイコー飯)は、台湾でよく食べられている料理のひとつです。今回この排骨飯をいただくために訪れたのは、台北・西門町にある1973年創立の老舗店「金滿園排骨」。タレに漬け込んだ骨つき肉を低温でていねいに揚げた排骨は、ジューシーでご飯がすすみます。
【台湾】ボリュームたっぷりの炭焼きトーストサンドが大人気!台北・西門町「
Feb 21st, 2021 | Yui Imai
お肉や野菜をたっぷりと挟んだ炭焼きトーストサンドは、台湾の若者たちに人気の朝ごはんメニューです。今回は、台北の原宿として知られるにぎやかな街・西門町にある朝食ブランチ店「山文治」を紹介。看板メニューは、ピーナッツクリームがぬられたトーストで豚肉とベーコン、玉子焼きや野菜をたっぷりと挟んだ「文治 花生雙肉包」です。
【台湾】タピオカより芋団子!抹茶といちごも入ったスイーツのようなドリンク
Feb 18th, 2021 | Yui Imai
台湾には多種多様なドリンクスタンドが点在していて、そのときの気分でオリジナリティあふれるドリンクを楽しむことができます。今回訪れたのは、台北・西門町にある「茗時序」というドリンク店。おすすめ商品「抹茶挺莓好友情」は、静岡抹茶にミルク、ミニ芋団子にいちごホイップまで入っていて、まるでスイーツのようなドリンクでした!
【台湾】こってり魯肉飯とあったかスープが絶品!台北・東門市場の人気店「御
Feb 16th, 2021 | Yui Imai
朝から多くの買い物客でにぎわう台北のローカルな市場・東門市場。野菜、肉、魚、生活雑貨などのお店がずらりと並ぶほか、周辺には、ささっと食事ができるお店もたくさんあります。中でも「御紘福福州魚丸」はお客さんが絶えない人気店で、つみれ団子スープや魯肉飯が絶品!散策の合間に朝ごはんやランチを楽しむのにぴったりのお店です。
【台湾】真っ黒なスープ?実はあったかスイーツ“燒仙草”を楽しめる台北の仙
Feb 15th, 2021 | Yui Imai
「いったいこれは何?」と思ってしまうような真っ黒なスープ・燒仙草は、冬の台湾の定番スイーツです。夏によく食べられている仙草ゼリーとはちょっと異なり、あたたかくてとろっとしています。今回は台北MRT東門駅の近くの「仙草黒太」で、3種のトッピングを加えた燒仙草を味わってきました。ほろ苦くてほんのり甘いスープに、身体が温まります。
台湾でじゅわ〜っと鉄板焼き!台北・景美夜市の人気店「168鐵板燒」現地ル
Feb 12th, 2021 | Yui Imai
日本で鉄板焼きをいただくとなると少し高級なイメージがありますが、台湾にはお手頃価格でいただける鉄板焼き店がたくさん。今回は台北にあるローカルな夜市・景美夜市の人気店「168鐵板燒」で、台湾の鉄板焼きを味わってきました。目の前でお肉や野菜がじゅわ〜っと焼き上げられていく様子に、期待が高まります。
【台湾】ボトル入り“パンナコッタミルクティー”は、かわいいだけじゃない!
Feb 9th, 2021 | Yui Imai
台湾の街中には、多種多様なドリンクスタンドが点在しています。リーズナブルなチェーン店から、素材や見た目にこだわったドリンク店までさまざまです。今回筆者が訪れたのは、台北・西門町にある「麦吉machi machi」というお店。四角いボトルに入ったパンナコッタミルクティーは、かわいいだけじゃなく味も抜群でした!