
台北市内から電車で約40分、美しい港町「淡水」の魅力に迫るこのシリーズ。第二弾はグルメ編をお届け。街を代表するソウルフード「阿給(アゲイ)」、餅米を使ってないのにモッチリ食感が不思議な「鮮奶麻糬(ミルク餅)」など・・・”淡水名物”を食い倒れて参りました。
磯の薫りの誘惑・・・魚介類が旨すぎる!

海岸沿いを歩いていると、香ばしい磯の香りに思わずよだれが・・・。孔雀貝(くじゃくがい)というムール貝のようなものをはじめ、海鮮類は港町「淡水」に来たら絶対食べたいグルメ。

「炭烤章魚腳」(120台湾ドル/約433円)はタコの足を串刺しにし、炭火焼きした一品。その足の長さから察するに、なかなかの巨大ダコが使われているのでしょう。焼き上がったら、海苔・チリ・チーズ・わさび風味こしょう・レモンこしょう塩など・・・お好みのシーズニングをかけて出来上がり。こちらは淡水以外でも食べられる屋台フードですが、海を眺めながらビール片手にいただけば格別!
名物「阿給」@正宗阿給老店

数多く並ぶ店の中でも行列ができているのは、「阿給(アゲイ)」の老舗「正宗阿給老店」。淡水グルメと言えばココ!と、地元民も納得の実力店です。

平日だというのにこの混みっぷり。

いよいよ淡水名物「阿給」とご対面!お値段は35台湾ドル(約126円)とリーズナブルなのも嬉しい。”アゲイ”と発音するのですが、日本語の”揚げ”から来ているのだそう。

厚揚げの中から登場したのは春雨!とろとろの甘辛ダレをたっぷりつけて頂きましょう。ちょっと小腹が減った時に最適、濃厚ソースは飲み干してしまうほどくせになる旨さです。
「正宗阿給老店」
Tel:02 2623 3398
住所:台湾 新北 淡水區中正路11巷4號
NEW食感!「鮮奶麻糬(ミルク餅)」@麻吉奶奶 鮮奶麻糬

淡水デザートと言えば「鮮奶麻糬(ミルク餅)」。パッと見は地味ですが、近年インスタに動画投稿をする女子が急上昇中の ”映え系スイーツ” です。お味は「花生鮮奶麻糬(ピーナッツ)」「芝麻鮮奶麻糬(ゴマ)」「椰子紅豆鮮奶麻糬(あずき)」から選べ、一つ100台湾ドル(約360円)。”餅”と言っても、”もち米”は一切使われていないんだとか・・・。

テイクアウトもOKなので、海外沿いのベンチでいただくことに。今回選んだのは黒ゴマフレーバーです。

冷蔵庫から出したばかりのひんやり餅に、黒ごまをふりかけます。と、ここで痛恨のミスに気が付く筆者。潮風によってゴマが舞い散るではありませんか!やはりイートインにすべきだったか!?慌てて口に頬張ります。まず口の中に広がるのは濃厚で香ばしいゴマの風味、なんか懐かしい・・・。そうか、日本の「おはぎ」のすりゴマ味に似てるんですね。一方ミルク餅の食感は完全に未体験ゾーン、もっちりぷるんぷるん。「本当に餅米使ってないの?」と再確認したくなるほどの粘着力。牛乳のほのかな甘味がなんとも優しく美味です。
東洋のベニス「淡水」の楽しみ方、第二弾はご当地B級グルメをご紹介しました。次回は、”即買い必須・お土産編”をお届けします。
[All Photos by Ai Kaneko]

Ai Kaneko ライター
元子役。2006年渡豪、役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。日本帰国後はTV番組制作や旅メディア運営を経験。現在「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”として活動中。今日も世界のどこかで心を震わせている。
紹介記事(100人100色):
https://kenokoto.jp/50354
台北・迪化街で大人気のおこわ(油飯)をテイクアウト!「林合発油飯店」
Apr 19th, 2021 | Yui Imai
台湾のご飯グルメのひとつ「油飯(ヨウファン)」。名前だけ聞くと「えっ油のご飯?」と思ってしまうかもしれませんが、これはもち米でできたおこわのようなグルメです。中でも台北の問屋街・迪化街にある「林合発油飯店」は、行列必須の人気店。大きなとりもも肉と煮卵をセットでテイクアウトして、ランチとしていただくのがおすすめです。
【台湾】春から生マンゴーかき氷が楽しめる!台北MRT中山駅近く「21街冰
Apr 18th, 2021 | Yui Imai
台湾定番スイーツといえばマンゴーかき氷!といっても台北のお店でマンゴーかき氷が登場するのは、5月頃からであることが多いです。筆者は3月末に「21街冰棧」というかき氷店を訪れたのですが、店員さんから「マンゴーかき氷ありますよ!」と声をかけられてびっくり。冷凍ではなく、その場でカットされた生のマンゴーは、甘くて疲れが吹き飛ぶおいしさでした!
【台湾】学生街にある人気火鍋店の「ひとり鍋」はアイス食べ放題でコスパ高い
Apr 15th, 2021 | Yui Imai
台湾では季節を問わず鍋料理が大人気。日本では皆で大きな鍋を囲んでいただくスタイルが主流ですが、台湾ではひとり一鍋ずつ注文する形式のお店が多くあります。中でもおすすめなお店が、台北の学生街・公館にある「鍋in百元風味鍋」です。1人150元(約570円)からとリーズナブルなうえ、ご飯や飲み物、アイスクリームにポップコーン等が食べ放題なんです。
【台湾】蛋餅にカラフルサツマイモボール!台北の朝食ブランチ店「軟食力」
Apr 12th, 2021 | Yui Imai
台湾で定番の朝ごはんといえば、卵クレープ・蛋餅(ダンピン)。台北MRT行天宮駅近くにある朝食ブランチ店「軟食力」は、蛋餅の具が豊富なうえ、セットにできるサイドメニューが充実しています。特にカラフルなサツマイモボールは、もちもち食感かつ芋の旨味が凝縮!カフェ風のおしゃれな店内でゆっくりと食事を楽しむことができました。
【台湾】プーアル茶のタピオカミルクティーがおすすめ!台北「毛青茶室」
Apr 6th, 2021 | Yui Imai
タピオカミルクティーで使われるお茶は紅茶が定番ですが、烏龍茶や緑茶など、その日の気分で茶葉を変えていただくのも楽しいです。台北MRT行天宮駅近くのドリンク店「毛青茶室」はプーアル茶が看板メニューで、特にプーアル茶のタピオカミルクティーが独特な味わいでおすすめ!イートインスペースも広々としていて、小休憩にぴったりなお店です。
【台湾】タロイモ好きにはたまらない!台北の人気タロイモスイーツ店「食芋堂
Apr 4th, 2021 | Yui Imai
タロイモは台湾でよく食べられているお芋で、里芋のようなねっとりとした食感が特徴です。特にタロイモを使ったスイーツは、台湾人にも観光客にも大人気!今回は台北MRT行天宮駅近くにあるタロイモスイーツ店「食芋堂」で、タロイモパイと苺入りタロイモペーストボールを購入してきました。お土産にぴったりなお菓子もたくさんあり、目移り必至です。
【台湾】仙草ゼリーやタロイモがたっぷり!人気スイーツ店「鮮芋仙」中山旗艦
Mar 29th, 2021 | Yui Imai
「鮮芋仙」は台湾各地に店舗を持つスイーツチェーン店で、日本にも進出しています。今回は台北MRT中山駅近くに新しくできたばかりの店舗で、人気ナンバーワンメニュー「雙芋招牌」を注文。仙草ゼリーと仙草かき氷、そして芋団子とタロイモペーストがたっぷり入ったこのスイーツは、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙でした。
【台湾】学生街のスイーツ店で豆花にアイスクリームをトッピング!高コスパで
Mar 20th, 2021 | Yui Imai
台湾の街中にはちょっと立ち寄ってスイーツを楽しめるお店がたくさん。今回は台北MRT古亭駅から歩いて数分の「友蓁豆花店」で、看板メニューの招牌豆花をいただいてきました。ここの豆花は、3種類のトッピングと2種類のアイスクリームをのせて60元(約230円)と、驚きのコスパの高さ!お客さんが途切れないのも納得です。
話題の「台湾メロンパン」実は“香港パイナップルパン”?台北の人気店で食べ
Mar 13th, 2021 | Yui Imai
台湾で暮らす筆者は、日本で“台湾メロンパン”と呼ばれるパンが流行っていると聞いたとき「えっ、これ香港グルメでは・・・?」と驚いた記憶があります。メロンパンに厚切りバターを挟んだこのグルメ、確かに台湾の街中でよく見かけますが、これ実は香港発祥なのです。でもせっかくなので、台湾人の友人とこの話題のグルメを台北で食べてきました!
【台湾】鶏肉がつやつやの絶品ランチ!夜市人気メニューをきれいな支店で「山
Mar 9th, 2021 | Yui Imai
台湾の夜市にはありとあらゆるグルメが揃いますが、人気のお店は別の場所にも支店を構えていることが多くあります。台北・南機場夜市の人気店「山内鶏肉」も台北MRT古亭駅近くに支店があり、店内がきれいでゆっくりと食事を楽しめる雰囲気です。今回は夜市でも人気のつやつや鶏肉定食を、ランチ時間帯にいただいてきました!