(C)sweetsholic
春の食卓を彩る、ラディッシュのおつまみ

日本国内だと、ちょうど今頃の時期から出回る、コロコロかわいいラディッシュ。二十日大根とも呼ばれる、大根の仲間です。フランスでもサラダやマリネにすることの多いお野菜ですが、薄く切らずに手軽に食べたい!
そんな時に覚えておくと便利なのが、フランスの定番おつまみ。ラディッシュに切れ込みを入れて、バターを挟み、塩を振るだけの簡単レシピです。
大根にバターという組み合わせは意外に思われるかもしれませんが、これが驚くほどおいしいのです! クリーミーなバターと、ピリリとした淡白なラディッシュの相性は想像以上。ラディッシュだけでなく、大根の薄切りにバターをつけていただくこともありますよ。
できれば、発酵バターを使いましょう

普通のバターを使っても、もちろんOKですが、よりフランスの味に近づけたい場合は発酵バターを使ってみてください。スーパーで手に入る、カルピスやよつ葉の発酵バターで十分おいしく作れると思います。
白ワインやロゼと合わせて

ピリリとしたラディッシュには、日本酒が合うんじゃないか・・・と思われるかもしれませんが、ラディッシュ&バターには不思議と白ワインやロゼがマッチ。バターのまろやかさとワインの酸が引き立て合うから・・・なのでしょうか? いずれにせよ、お家にワインがあったらぜひお試しを!
ラディッシュバターのレシピ
(C)sweetsholic
レシピもいらないほどカンタンだけれど、作り方をご紹介します。
【材料】(2人分)
ラディッシュ・・・食べたい分だけ
発酵バター・・・好きなだけ
塩・・・少々
【作り方】
よく洗ったラディッシュに切り込みを入れて、薄く切ったバターを挟む。塩を少々振りかける。
無塩の発酵バターを使う場合、塩は少々多めの方がおいしくいただけますよ。
見た目も色合いもかわいらしいラディッシュ。おつまみだけでなく、春のお弁当に添えてもセ・ボン(※フランス語で「よい」「おいしい」の意味)です!
[Photos by Shutterstock.com]
レシピ記事では以下も人気です!
『【プロ直伝レシピ】あの映画の絶品キューバサンドを本気で再現してみた』
『〇〇をプラスするだけで劇的なトロトロに!魅惑のチーズトースト簡単レシピ』
『【極秘公開】 絶品を超える!もっちりふんわり、極厚バタートーストの作り方』

【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるの
Jan 8th, 2020 | sweetsholic
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。
凱旋門近くで絶品ムール貝のバケツ蒸しを実食!「Leon de Bruxe
Jan 1st, 2020 | 西門香央里
パリの凱旋門近くにある「Leon de Bruxelles (レオン・ド・ブリュッセル)」をご存知ですか?ここは連日お客さんがたくさん訪れるムール貝のバケツ蒸しが食べれる人気のレストランです。スープまで美味しいムール貝を早速食べに行ってみました。
賞も取った美味しい「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベ
Dec 31st, 2019 | 西門香央里
バターたっぷりのクロワッサンといえば、フランスのパン。パリに行ったらクロワッサンを食べたい!それが筆者の夢でもありました。とはいえ、クロワッサンを扱うベーカリーはいっぱいあるもの。その中でも賞を取ったほどおいしいクロワッサンのお店「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベル)」へ行ってみました。
パリで食べたい美味しいガレット屋さん「Le Crêperie des C
Dec 30th, 2019 | 西門香央里
フランスのグルメの中でも人気なのが、ガレットやクレープ。フランスに旅行に行ったら食べてみたいもののひとつです。パリには多くのガレット屋さんがありますが、特に人気なのが、サンジェルマン近くにある「Le Crêperie des Canettes(ラ・クレプリ・デ・カネット)」です。
本場フランスで人気の定番フレンチって? 「トッピングが楽しいお魚スープ」
Dec 21st, 2019 | sweetsholic
寒い日においしいスープ! ここフランスでも、冬の定番料理のひとつです。牛肉と根菜を煮込んだ「ポトフ」に、とろ〜りチーズがアクセントの「オニオングラタンスープ」など、みなさんもご存知では? 今回は数あるスープの中から、港町名物「お魚のスープ」をピックアップ。現地を訪れたら必食です!
ありえない! 日本人がフランスの朝食で驚いたこと5つ 〜パンをコーヒーに
Dec 16th, 2019 | sweetsholic
新聞片手に、クロワッサンとカフェオレを優雅に楽しむ食卓風景 ー フランスの朝食には、こんなイメージをもたれている方も多いのではないでしょうか。こんな食卓にも、ちょっとしたカルチャーショックが・・・! 今回は、当地の朝食で驚いたことをお伝えします。