
台湾の原宿とも言われている西門町は、夜遅くまで若者たちや観光客で賑わう人気スポットです。駅周辺の賑やかなエリアから少し離れた場所に、地元民に親しまれてきた昔ながらのアイスクリーム屋さんがあります。
お店の名前は「永富氷淇淋」。静かな街角にありながら、お客さんがひっきりなしに訪れてはアイスクリームをささっと味わい帰っていきます。ピーナッツやタロ芋など台湾ならではのフレーバーが豊富で、観光の合間にふらっと寄ってスイーツをいただくのにぴったりのお店です。
夜遅くまで賑やかな街「西門町」

台北MRT西門駅周辺は台湾の原宿としても知られており、夜遅くまで若者たちや観光客で賑わっています。注目のショップやグルメ店が多くあり、街歩きが楽しいエリアです。

リニューアルしたばかりの「西門紅楼」も、このエリアで人気の観光スポットの一つ。赤レンガの美しい建物の中は意外に広く、おしゃれなショップがたくさん入っています。
街角にある昔ながらのアイスクリーム屋さん「永富氷淇淋」

「永富氷淇淋」は、この賑やかな駅前から少し歩いた場所にお店を構えます。1945年創業という歴史あるお店で、台湾の昔ながらのアイスクリームを味わうことができます。
遠くからお店を観察していると、通りがかる人が次々と訪れてはアイスクリームを購入していく様子を目にします。中にはバイクでささっと乗り付けて買っていく人の姿も。台北では次々と新しい形態のお店がオープンしているにもかかわらず、その人気は全く衰えていないようです。
メニュー表には日本語表記あり

メニュー表は至ってシンプル。毎客40元と書かれていますが、このお店ではアイスクリーム三玉で40元となります。異なるフレーバー三種類を1玉ずつでもよいですし、3玉すべてを同じフレーバーにすることも可能です。

お店の入り口近くに貼られているメニュー表には、日本語表記も書かれています。まずはどのフレーバーにするかしっかりと考えてから、列に並んで注文しましょう。
ひんやり濃厚なアイスクリームに大満足

筆者は花生(ピーナッツ)、芋頭(タロ芋)、百香果(パッションフルーツ)の三種類をチョイス。青いシンプルなカップに入れて提供されます。トリプルアイスクリームで40元(約145円)と考えると、お手頃価格だなと感じます。店内にはカウンター席やベンチがあり、座っていただくことができます。

アイスクリームはどれも濃厚で、ひんやりとしていておいしいです。しっかりとそのフレーバーの味がします。きっとこのアイスクリームは台湾の方が昔から味わってきた懐かしの味なのかな、と思いながらのんびりといただきました。
おいしいスイーツが豊富な台湾。ふわふわカキ氷やタピオカドリンクなども魅力的なのですが、こういった昔ながらのアイスクリームを、地元民に交じっていただいてみるのもなかなかよいものですよ。
永富氷淇淋
住所:台北市萬華區貴陽街二段68號
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾】都会にあるローカル豆花店がコスパ高い!台北「嘉義傳統豆花」
Jan 25th, 2021 | Yui Imai
台北の街の多くは、駅周辺は高層ビルが建ち並ぶ都会的な雰囲気でも、ちょっと路地裏に入るとローカルな景色が広がっていることが多いです。台北MRT市政府駅近くの「嘉義傳統豆花」は、飾り気のない外観でありながらも地元民がひっきりなしに訪れる人気店。ちょっと甘いものが食べたい時にふらっと立ち寄れる、気軽な雰囲気が魅力です。
【台湾】あったかピーナッツスープでほっと一息。台北の人気店「双連〇仔湯」
Jan 22nd, 2021 | Yui Imai
寒い季節に食べたくなる、あったかスイーツ。年中暖かいと思われがちな台湾ですが、台北の冬は意外に寒く、あたたかいスイーツが親しまれています。台北MRT雙連駅近くの「双連〇仔湯」は、あたたかいスイーツメニューが豊富にそろう人気店。今回は、日本ではあまり見ることのないピーナッツスープ(花生湯)をいただいてきました。
台湾の“栄養サンドイッチ”ってどんなグルメ?台北MRT市政府駅近く「沙拉
Jan 13th, 2021 | Yui Imai
台湾の食べ歩きグルメのひとつに、栄養サンドイッチ(營養三明治)という、熱々の揚げパンにいろいろな具を挟んだ一風変わった食べ物があります。特に台湾北部の基隆廟口夜市にある屋台は有名で、いつも大行列!台北にも栄養サンドイッチの専門店があり、MRT市政府駅近くの「沙拉船先生」はおすすめ店のひとつ。ちょっとした軽食にぴったりです。
【台湾】素朴な豆花が美味!台北駅近く、ローカル市場の老舗屋台「城中豆花伯
Jan 8th, 2021 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅周辺は高層ビルが建ち並び、にぎやかな雰囲気ですが、ちょっと裏通りに入るとローカルな景色が広がります。台北駅近くの「城中市場」では、野菜や果物、生活雑貨が手軽な価格で売られていて、地元の買い物客で大にぎわい。今回は市場の中にある老舗屋台「城中豆花伯」で、台湾スイーツ豆花をいただいてきました。
とろとろ魯肉飯と味しみ煮込み豆腐を手頃に楽しめる、台北・雙連朝市近くのロ
Jan 5th, 2021 | Yui Imai
台北MRT雙連駅近くの雙連朝市は、朝早くから地元民で賑わう買い物スポットです。この市場のすぐ近くに、平日の朝早くからお昼過ぎまで営業する魯肉飯の人気店「香満園」があり、食事時には大行列!安くておいしい魯肉飯やつみれスープを、選べる副菜と一緒に味わってきました。
本場で味わう「台湾カステラ」の絶品食感!台北の人気店「双連現烤蛋糕」実食
Jan 4th, 2021 | Yui Imai
やわらかくてふわっとした食感の台湾カステラは、台湾でぜひ食べたいスイーツのひとつ。日本にも上陸していて各地に専門店がありますが、本場台湾ではどんな感じで販売されているのでしょうか?今回は台北の人気店「双連現烤蛋糕」で購入し、自宅で味わってみました!
台北101近くのローカル商店街で豆腐スイーツを楽しめる「藤香厚工豆花」【
Jan 3rd, 2021 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101。高層ビルが建ち並ぶ101周辺はTHE都会という感じなのですが、大通りをはずれてちょっと細い通りに入るとガラッと雰囲気が変わります。今回は、台北101近くのローカル商店街・吳興商圈にある豆腐スイーツ店「藤香厚工豆花」を紹介。濃厚で豆腐感たっぷりの豆花や、豆乳ヨーグルトがおすすめです。
台北最大の夜市「士林夜市」で食べ歩き!コロナに負けずに頑張っている店をチ
Dec 27th, 2020 | Yui Imai
台北の士林夜市は台湾の巨大夜市として知られていて、地元民に加えて外国人観光客が多く訪れる人気の観光スポットです。筆者は2020年11月に1年ぶりにこの夜市を訪れたのですが、コロナの影響を強く感じずにはいられませんでした。大変な中でも営業を続けているお店で食べ歩きを楽しんできた様子を、台湾現地からお届けします。
絶品魯肉飯と揚げ排骨スープを台北駅近の裏通りで!人気店「北北車魯肉飯」【
Dec 14th, 2020 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅は都会というイメージが強いですが、駅から少し歩くとローカル感たっぷりの景色が見えてきます。今回は、バイク同士がすれ違うのがやっとというくらい細い通りにある小さな魯肉飯店「北北車魯肉飯」を紹介。魯肉飯に加え、招牌排骨酥湯(揚げ排骨スープ)が絶品!大満足のランチタイムとなりました。
【世界ひとり飯42】台北のなぜか懐かしいミシュラン店「女娘的店」でほっこ
Dec 13th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回ご紹介するのは、台北の有名な夜市「士林夜市」で知られる地下鉄淡水線の士林駅からバスに乗って10分ほどの天母にある、おいしくてなぜか懐かしい家庭料理の店「女娘的店」です。