
働いてみたのは、フランス系の寿司チェーン

当地にはチェーン系のSUSHI店も、個人経営の店も多く存在します。その中でも、フランスの寿司事情がよく学べそうだと思ったのが、ヨーロッパを中心に世界10カ国に展開中のフランス系チェーン店「SUSHI SHOP」。ミシュランの星付きシェフとのコラボメニューなど、充実したラインナップが魅力の店です。
日本人がひとりも働いていない&日本人客がいない
まず一番驚いたのが、寿司屋なのに板さんをはじめ日本人がひとりもいないこと! 筆者が働いた店舗のアジア人従業員は筆者以外、全員ベトナム人でした。
パリから視察に来たフランス人従業員にも「私が知っている限り、日本人は働いていないです。日本人として、うちの寿司をどう思う?」と聞かれるほど! 「日本のとは全く違うけれど、フランス料理と考えればおいしいです」と回答しておきました。
また、筆者の店舗では日本人のお客さんは見かけませんでした。アジア系よりも、フランス人のお客さんに人気のある印象。
お寿司の具がまるでサンドイッチ!

サーモンやアボカドは、フランス人に人気のネタです。ですが、カリフォルニアロールにドライトマトやオリーブ、フォアグラなどもネタにしたり、エディブルフラワーやハーブを添えたり・・・。作っている最中にふと「私が今作っているのは、寿司ではなくサンドイッチではあるまいか」と錯覚したほどです。

日本では見たことない、定番のチーズ入り寿司

フランスといえば、チーズ! 世界で一番チーズの種類が多い国でもあります。そういう理由からかは分かりませんが、チーズ入りのカリフォルニアロールがとても多く、また人気も高いことに驚きました。
チーズが入ると、お寿司ながら白ワインにも合う味になるから不思議。しょう油とワインって、相性は良くないはずなのに。
炭水化物祭り! 寿司のセットメニューに白飯が選べる不思議
平日のランチタイムには、ランチメニューを設けているレストランも多く、当地のSUSHI屋も例外ではありません。ただ、このセットメニューのセットが日本人には不思議なのです。
サラダやみそ汁が選べるのは分かる。でも、お寿司のお供に、白米や酢めしが選べるようになっているのは、なぜ!? これはSUSHI SHOPだけでなく、他のSUSHI屋でも同じです。
しょう油だけじゃない! 寿司に合わせるソースの種類が豊富
当地のSUSHI屋では、普通のしょう油と甘口しょう油の2種類から選択可。甘口しょう油はアナゴやゲソのタレっぽい味ですが、当地ではアナゴもゲソもメジャーなネタではありません。

サーモンやマグロに甘いしょう油を合わせるのかと思うと、日本人としてはちょっと・・・。また、マヨネーズにスパイシーソース、中濃ソースにポン酢風味のソース、マンゴーソースにスモークソースなど、カリフォルニアロールに巻き込むソースは種類がとても豊富でした。
フランス料理にはソースが欠かせないので、驚きつつも「この国のSUSHIはフランス料理なのだ」と考えれば納得。
寿司はロマンチックな食べ物です!?

意外や意外、SUSHIはロマンチックな食べ物のひとつだと考えられているようで、バレンタイン当日は寿司の予約が殺到! ものすごく忙しい1日でした。我々日本人が、クリスマスやバレンタインのデートにフレンチの店を選んだりするのと同じ感覚(つまりは非日常的)なのかもしれません。

いかがでしたか? 新鮮な驚きがたくさんあり、また、多くのフランス人やベトナム人の素敵な同僚もでき、とても有意義な時間が過ごせました。フランス旅行の際には、SUSHI SHOPに立ち寄ってみてくださいね。日本のとは違うけれども、魚は新鮮ですし、味も良いですよ。
[sushishop.fr]
[All photos by sweetsholic]
Please do not use the images without permission.
「ありえない!」シリーズでは、以下の記事も人気です。あわせてどうぞ!
『ありえない!日本人駐在妻が「日本人会」で驚いたこと11選〜単独行動に嫉妬!?〜』
『ありえない!日本人がアメリカの結婚式・披露宴で驚いたこと5選~お好きな時にお帰りください~』
『ありえない!日本人がマニラの路上で驚いたこと〜アクセサリーは命取り〜』

“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるの
Jan 8th, 2020 | sweetsholic
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。
凱旋門近くで絶品ムール貝のバケツ蒸しを実食!「Leon de Bruxe
Jan 1st, 2020 | 西門香央里
パリの凱旋門近くにある「Leon de Bruxelles (レオン・ド・ブリュッセル)」をご存知ですか?ここは連日お客さんがたくさん訪れるムール貝のバケツ蒸しが食べれる人気のレストランです。スープまで美味しいムール貝を早速食べに行ってみました。
賞も取った美味しい「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベ
Dec 31st, 2019 | 西門香央里
バターたっぷりのクロワッサンといえば、フランスのパン。パリに行ったらクロワッサンを食べたい!それが筆者の夢でもありました。とはいえ、クロワッサンを扱うベーカリーはいっぱいあるもの。その中でも賞を取ったほどおいしいクロワッサンのお店「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベル)」へ行ってみました。
パリで食べたい美味しいガレット屋さん「Le Crêperie des C
Dec 30th, 2019 | 西門香央里
フランスのグルメの中でも人気なのが、ガレットやクレープ。フランスに旅行に行ったら食べてみたいもののひとつです。パリには多くのガレット屋さんがありますが、特に人気なのが、サンジェルマン近くにある「Le Crêperie des Canettes(ラ・クレプリ・デ・カネット)」です。
本場フランスで人気の定番フレンチって? 「トッピングが楽しいお魚スープ」
Dec 21st, 2019 | sweetsholic
寒い日においしいスープ! ここフランスでも、冬の定番料理のひとつです。牛肉と根菜を煮込んだ「ポトフ」に、とろ〜りチーズがアクセントの「オニオングラタンスープ」など、みなさんもご存知では? 今回は数あるスープの中から、港町名物「お魚のスープ」をピックアップ。現地を訪れたら必食です!