
働いてみたのは、フランス系の寿司チェーン

当地にはチェーン系のSUSHI店も、個人経営の店も多く存在します。その中でも、フランスの寿司事情がよく学べそうだと思ったのが、ヨーロッパを中心に世界10カ国に展開中のフランス系チェーン店「SUSHI SHOP」。ミシュランの星付きシェフとのコラボメニューなど、充実したラインナップが魅力の店です。
日本人がひとりも働いていない&日本人客がいない
まず一番驚いたのが、寿司屋なのに板さんをはじめ日本人がひとりもいないこと! 筆者が働いた店舗のアジア人従業員は筆者以外、全員ベトナム人でした。
パリから視察に来たフランス人従業員にも「私が知っている限り、日本人は働いていないです。日本人として、うちの寿司をどう思う?」と聞かれるほど! 「日本のとは全く違うけれど、フランス料理と考えればおいしいです」と回答しておきました。
また、筆者の店舗では日本人のお客さんは見かけませんでした。アジア系よりも、フランス人のお客さんに人気のある印象。
お寿司の具がまるでサンドイッチ!

サーモンやアボカドは、フランス人に人気のネタです。ですが、カリフォルニアロールにドライトマトやオリーブ、フォアグラなどもネタにしたり、エディブルフラワーやハーブを添えたり・・・。作っている最中にふと「私が今作っているのは、寿司ではなくサンドイッチではあるまいか」と錯覚したほどです。

日本では見たことない、定番のチーズ入り寿司

フランスといえば、チーズ! 世界で一番チーズの種類が多い国でもあります。そういう理由からかは分かりませんが、チーズ入りのカリフォルニアロールがとても多く、また人気も高いことに驚きました。
チーズが入ると、お寿司ながら白ワインにも合う味になるから不思議。しょう油とワインって、相性は良くないはずなのに。
炭水化物祭り! 寿司のセットメニューに白飯が選べる不思議
平日のランチタイムには、ランチメニューを設けているレストランも多く、当地のSUSHI屋も例外ではありません。ただ、このセットメニューのセットが日本人には不思議なのです。
サラダやみそ汁が選べるのは分かる。でも、お寿司のお供に、白米や酢めしが選べるようになっているのは、なぜ!? これはSUSHI SHOPだけでなく、他のSUSHI屋でも同じです。
しょう油だけじゃない! 寿司に合わせるソースの種類が豊富
当地のSUSHI屋では、普通のしょう油と甘口しょう油の2種類から選択可。甘口しょう油はアナゴやゲソのタレっぽい味ですが、当地ではアナゴもゲソもメジャーなネタではありません。

サーモンやマグロに甘いしょう油を合わせるのかと思うと、日本人としてはちょっと・・・。また、マヨネーズにスパイシーソース、中濃ソースにポン酢風味のソース、マンゴーソースにスモークソースなど、カリフォルニアロールに巻き込むソースは種類がとても豊富でした。
フランス料理にはソースが欠かせないので、驚きつつも「この国のSUSHIはフランス料理なのだ」と考えれば納得。
寿司はロマンチックな食べ物です!?

意外や意外、SUSHIはロマンチックな食べ物のひとつだと考えられているようで、バレンタイン当日は寿司の予約が殺到! ものすごく忙しい1日でした。我々日本人が、クリスマスやバレンタインのデートにフレンチの店を選んだりするのと同じ感覚(つまりは非日常的)なのかもしれません。

いかがでしたか? 新鮮な驚きがたくさんあり、また、多くのフランス人やベトナム人の素敵な同僚もでき、とても有意義な時間が過ごせました。フランス旅行の際には、SUSHI SHOPに立ち寄ってみてくださいね。日本のとは違うけれども、魚は新鮮ですし、味も良いですよ。
[sushishop.fr]
[All photos by sweetsholic]
Please do not use the images without permission.
「ありえない!」シリーズでは、以下の記事も人気です。あわせてどうぞ!
『ありえない!日本人駐在妻が「日本人会」で驚いたこと11選〜単独行動に嫉妬!?〜』
『ありえない!日本人がアメリカの結婚式・披露宴で驚いたこと5選~お好きな時にお帰りください~』
『ありえない!日本人がマニラの路上で驚いたこと〜アクセサリーは命取り〜』
【機内食ルポ】エールフランス航空「関西空港~パリ」エコノミー搭乗体験をコ
Sep 1st, 2023 | ロザンベール葉
フランスを代表する航空会社「エールフランス航空」。世界500都市以上に就航し、世界有数の路線網を維持しています。ハブ空港であるパリ=シャルル・ド・ゴール空港から日本へは、成田、羽田、大阪の3都市と定期運航。そんなエールフランス航空の最新情報を、ここ十数年毎年搭乗している筆者が、搭乗・機内食ルポとともにお届けします。
【海外の本格ノンアルビールを飲み比べ 】まるでホンモノ!?一番おいしいの
Mar 31st, 2023 | sweetsholic
世界的な盛り上がりを見せている、ノンアルコール市場。ワインの消費量は年々減っているフランスですが、ノンアル市場は右肩上がりです。現地スーパーのビールコーナーでも、数年前に比べ、アルコールゼロを謳うビールの存在感が増している印象。人気とはいうけれど、気になる味は……? そこで、日本でも知名度の高い海外ビールメーカーから発売中のノンアルビール4種類を飲み比べてみました!
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【フランス旅行で食べるべき必食グルメ10選】仏在住者おすすめ!日本国内で
Feb 4th, 2023 | sweetsholic
旅行の楽しみといえば、現地ならではの食事。限られた日数だからこそ、おいしいものを選びたいですよね。そこで今回は、フランス旅行で必ず食べたいおすすめグルメをピックアップ。駐在員や日本からの出張者に好評を得ているもの、なおかつご自宅でも気軽に食べられる定番フレンチをセレクトしてみました。日本のフレンチ店でも見つかりやすいものばかり!
フランスでクラフトビール醸造工房が人気の理由とは?現地から実情をレポート
May 26th, 2022 | 北川菜々子
フランスと言えば「ワイン!」とすぐに思い浮かべるぐらいのワイン大国ですが、実は近年、ビールの人気が高まってきています。スーパーにも大規模なクラフトビール売り場があるぐらいの流行りっぷり。そして最近では出来立てのビールが飲めるクラフトビール醸造工房で、バーのように飲むスタイルが定着しつつあります。実際にパリの近郊にあるクラフトビール工房を訪れてみたので、現地からレポートします。
【日本が1番のウニ】実は世界で2番目に食すフランスで人気の「ウニ祭り」へ
Mar 11th, 2022 | minacono
世界でもっとも多くウニを消費しているという日本に次ぎ、2番目にウニを食しているというフランスで、「ウニ祭り」へ訪れました。南仏の小さな港町「Carry-le- Rouet(キャリー=ル=ルエ)」で50年以上続く、毎年2月の恒例イベントです。心地よい雰囲気のなかで開催される人気イベントの様子をレポートします!
パリ・リヨン駅に駅弁「鶏めし」で有名な花善が期間限定オープン【現地レポ】
Feb 19th, 2022 | 北川菜々子
パリの駅の中でも、主要駅のひとつリヨン駅に、2021月年11月より半年間の期間限定で、鶏めしで有名な駅弁屋「花善」がオープンしました。過去、何度かリヨン駅で駅弁屋が出店しており、フランス人にはなかなか好評だった模様。さて、今回はどのような駅弁が販売されているのでしょうか。現地からレポートします。
“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。