
ときには刺激的だったり、ときには爽やかだったり。
ピリッとした辛味と芳醇な香りが織りなすスパイス。
食べた瞬間から、舌と胃だけでなく細胞まで熱くしてくれるスパイスはもはや快楽性物質ではないでしょうか。
ところでここ数年、“スパイスカレー(スパイスカリー)”なるものが大阪で爆発的なブームを巻き起こしており、大阪名物の新定番として注目されています。
さらにそのムーブメントは東京にも飛び火し、専門店が続々と登場。その勢いはとどまることを知らず、大阪に負けない盛り上がりを見せているんですよ。
今回の特集では、そんな東京でも食せる魅惑のスパイスカレーをピックアップ。
第6回は、都内屈指の超人気店「SPICY CURRY 魯珈」をご紹介しましょう!
スパイスカレーの定義とは?
さて、そもそも「スパイスカレー」ってどんなものなのでしょうか?
某店主によれば、スパイスカレーの発祥は大阪・北浜にある「カシミール」というお店とのこと。その独創的な味に影響を受け、数々の名店が大阪で誕生。カレーマニアの枠を超えて幅広い層に親しまれるようになったのだそう。
一方、東京にも以前からスパイスカレー的なカレーを提供するお店は存在していたようなのですが、数も少なく今日のようなブームにはならなかったとのこと。
さらにスパイスカレーには以下のような特徴があることも判明しました。
・欧風ではなく、どちらかというインドやスリランカ系。
・基本はライス。
・野菜やアチャール(インド版漬物)がトッピングされたワンプレートスタイル。
・スパイスやハーブはお店独自で調合。
“これといった決まりはない”とも言えるスパイスカレー。この自由なスタイルこそが個性ある味わいを生むのかもしれません。
記帳制だから時間が読みやすい

大久保駅から歩くこと3分ほど。雑居ビル1階に佇むのが「SPICY CURRY 魯珈(ろか)」。女性店主が一人が切り盛りするスパイスカレー専門店です。数ヶ月前にテレビ番組「情熱大陸」にも出演し、ますますお客さんが多くなったのだとか。

連日行列が絶えないことで知られていましたが、最近では記帳制を導入。夜の部は17時スタート。16時に筆者が到着したところその時点での空席は18時からの枠のみ。通常開店の1時間前に記帳開始のようですが、その時点で並ばれているお客さんもおられるようです。やはり超人気店はハードル高い!

近所のカフェで時間をつぶして、18時に戻ってきました。名前を呼ばれて指定された席に着席。

カレーは4種。さらに台湾名物の豚バラ煮込みかけご飯「魯肉飯」もあります。カレー2種盛りや魯肉飯とカレーの合いがけもなども人気なのだそう。

ラッシー(200円)。カルダモンの爽やかな香りがたまりません!
新鮮なスパイスが際立つ、極上カレー

ろかプレート(950円)。カレーは魯珈チキンカレーをセレクト。たまねぎのアチャールやマスタードオイル高菜などが添えられ、ボリュームたっぷり。

甘味が強い玉ねぎとトマトの水分で煮込んだという魯珈チキンカレー。スパイスの芳醇な香りが限りなく秀逸!噛まずともほぐれる柔らかい鶏肉も絶品。一口食べるだけで高揚感が感じられる至福の味わいでした。

じっくり煮込まれた豚バラはジューシーな食感。八角の爽やかな香りが効いて深みたっぷり。ターメリックライスやカレーとも絶妙なコンビネーションに。中華とカレーの至福のハーモニーは、病みつきになりそうな美味しさ!
総評:2時間待っても食べる価値大!新鮮なスパイス際立つ極上スパイスカレー
今回筆者はお店到着から合計で2時間待っていたことになりますが、それでも十分価値がある極上の味わいでした。“スパイスの風味を活かすために必要以上に煮込まない”というカレーは一般的なものよりはるかに香りが秀逸。期待を裏切らない究極のスパイスカレーであること間違いなしです!
スパイシーカレー魯珈
住所 東京都新宿区百人町1丁目24−7
電話番号 03-3367-7111
営業時間 [月・水・金]11:00~16:00 [火・木]11:00~15:00/17:00~20:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日
[All photos by Nao]
東京のスパイスカレー専門店を6つピックアップした【東京スパイスカレー特集】もお見逃しなく!

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
国境越え、絶景、グルメ、歴史を堪能する旅が好物。時間があれば「どこに行こうか」「何を食べようか」を考えている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
あまおうの量に驚き!「FLIPPER’S」ストロベリーフェア第2弾がスタ
Feb 24th, 2021 | 小梅
スフレパンケーキ専門店「FLIPPER’S」では、2月26日(金)より贅沢な新メニューが登場します。3ヶ月連続で新商品が登場するという「ストロベリーフェア」。今回、第2弾の開催に合わせ、いちご好き必見!至極の一皿が誕生しました。あまおう好きが、あまおう好きのために考えたというスペシャルスイーツとなっています。
ホワイトデーにぴったり!Suicaのペンギンホワイトチョコレートケーキ
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
東京・池袋のホテルメトロポリタンから、Suicaのペンギンのホワイトチョコレートケーキが登場!周りのデコレーションは、春のお庭をイメージしていますよ。見るだけで幸せ気分になれるSuicaのペンギンのケーキは、3月1日(月)から予約開始!トートバッグも付いてます!
即日完売のコラボが再び!「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」第2弾
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
イタリア発のウエハースとスイーツの専門店「BABBI」から、今年のバレンタインに販売された「鬼滅の刃」とのコラボ商品は、オンライン・店舗ともに即日完売が相次ぎました。その待望の第2弾となる「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」が、BABBI常設店舗(一部)と催事会場で、2月26日(金)より順次発売をスタート!そのコラボの中身とは?
新生活にいかが?新色はトレンドの“くすみカラーのピンク”で気分も上がる!
Feb 22nd, 2021 | 下村祥子
新生活シーズン到来!新しいお部屋や模様替えに、インテリアのトーンを崩さず、空間のアクセントにもなる最旬カラーの人気のウォーターサーバー「FRECIOUS dewo」をご紹介。新色の「ローズトープ」は、業界注目のインテリアスタイリスト・窪川勝哉氏が監修した、トレンドの“くすみカラー”に上品さをプラスした、今最もおすすめのカラーです!
【池袋】ここだけの「Suicaペンギン」スイーツも!ストロベリースイーツ
Feb 20th, 2021 | 小梅
東京・池袋西口から徒歩3分、「ホテルメトロポリタン」では、今年も、春の特別イベントとして大人気の苺をテーマにしたスイーツビュッフェが開催されます。コロナ禍でのビュッフェですが、密を避け、人数制限を行いながら、ゆとりある席で行われるため安心。約20種類ものホテルメイドのスイーツを、思いきり楽しむことができます。
【東京さんぽ】浅草寺にスカイツリー!お江戸の下町情緒を感じながら絶景を楽
Feb 20th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「浅草」にやってきました。普段なら海外からの観光客でごった返す浅草ですが、このご時世、人も多くなく、下町情緒を感じながら、のんびりした“浅草さんぽ”が楽しめます。
メロンパン、ルーロー肉まん・・・台湾屋台グルメが集合!原宿で「台湾博覧会
Feb 20th, 2021 | ロザンベール葉
人気台湾グルメをテイクアウトできる「台湾博覧会」が、2021年2月17日(水)~3月31日(水)の期間、原宿THE SHARE1F「Food Factory」で開催されます。大人気の「台湾メロンパン」をはじめ、「台湾風生タピオカ」「ルーロー肉まん」・・・。グルメからスイーツまで、原宿で台湾屋台気分を味わってみませんか?
春の彩りのふわり食感&ほろっとした口どけ。HIBIKAの“春の四季菓子”
Feb 19th, 2021 | 下村祥子
新しい“にっぽんの洋菓子”がコンセプトの「四季菓子の店 HIBIKA(ひびか)」から、春の訪れを告げる“春の四季菓子”が3月1日(月)より販売スタート。カラフルな彩りに軽い食感の「彩ふわり」や、お口に入れるとほろほろ溶ける「ポルボロン」が春の装いで、阪急うめだ本店、日本橋髙島屋店に登場します!
Made in ピエール・エルメ、気になる新作チョコドリンク「チョコノミ
Feb 19th, 2021 | 小梅
「Made in ピエール・エルメ」から、高知産のユズや、沖縄産の塩で作ったキャラメルと組み合わせたチョコレートドリンク「Choconomi(チョコノミ)」が発売されました。グランスタ東京店と吉祥寺店だけで味わえる限定の新作です!
2月22日は愛しのねこ様の日!エキュート「ねこキャンペーン」のスイーツに
Feb 18th, 2021 | 小梅
2月22日は何の日か、ご存じでしょうか?222で“にゃんにゃんにゃん”。そうです、「ねこの日」です!この日に合わせ、駅ナカの商業施設・エキュート東京、京葉ストリート、エキュート日暮里、エキュート立川では、にゃんこ好き必見の「ねこキャンペーン」が行われています。そこには、身もだえてしまうほど、ニャンともかわいいスイーツたちが続々と登場しているのです!