
成城石井のタピオカは全部で5種類!
成城石井のタピオカドリンクは、今年の4月22日からリニューアルし、5種類の味が楽しめるようになりました。新たにラインナップに加わったのが、タピオカ黒糖ほうじ茶ラテ、タピオカ黒糖マンゴーラテ。サイズもMサイズ399円(税抜)とLサイズ499円(税抜)の2種類から選べます。

また好みに合わせて、成城石井牛乳から有機豆乳に変更することも可能なうえ、氷なしで作ってもらうこともできます。氷なしにすると追加料金があるお店もある中、両方とも無料で対応してもらえるのが、うれしいですね。
成城石井のタピオカドリンクのこだわり

タピオカ
タピオカは店内で丁寧に茹で上げたものを使用。6月中旬(予定)以降からは、タピオカのサイズも写真のものより一回り大きくなり、さらに美味しくなる予定だそう。
プラス50円でタピオカの増量も可能です!
黒糖
香ばしい香りとコクのある味わいの、沖縄産黒糖を使用。店内で煮た後、自家製のシロップを加えています。茹でたタピオカはこちらの黒糖シロップに漬け込んだのち、ドリンクに使用しています。
牛乳
65℃30分の低温殺菌をすることにより、生乳本来の美味しさが楽しめる「成城石井牛乳」を使用しています。
実際に飲んでみた!一番のおすすめは?
成城石井のタピオカドリンク、実際に飲んでみました。気になるお味は!?
タピオカ黒糖ミルクティー

タピオカドリンクといえばやっぱりミルクティーですよね。タピオカドリンク初心者におすすめ。成城石井のミルクティーはアールグレイを使用しています。牛乳との相性も抜群。しっかりかき混ぜてから飲みましょう。
かき混ぜると黒糖の甘さがいきわたり、ちょうど良い甘さに。甘党の筆者も満足できる、程よい甘さです。黒糖の味わいが際立つのが、このミルクティーではないでしょうか。
タピオカ黒糖ほうじ茶ラテ

ほうじ茶好きにおすすめしたいタピオカドリンク。国産のほうじ茶が使われています。ほうじ茶の香ばしい味わいが、しっかりと感じられます。お茶の味がとても濃厚。
タピオカ黒糖抹茶ラテ

宇治抹茶が使われているタピオカドリンク。ほうじ茶と同様、抹茶の味が濃厚。ここまで濃厚な抹茶ラテは、他ではあまりないかもしれません。
タピオカ黒糖苺ミルク

苺のつぶつぶ食感も楽しめる苺ミルク。あまおう苺ピューレを使用しています。タピオカのもちもち食感と、苺のつぶつぶ食感がクセになります。牛乳が強すぎる苺ミルクが苦手な筆者ですが、こちらは牛乳が主張しすぎない苺ミルクで、バランスが良いです。
タピオカ黒糖マンゴーラテ

まるでマンゴーを食べているかのような、マンゴー味が濃厚なタピオカ黒糖マンゴーラテ。アルフォンソマンゴーピューレを使用しています。マンゴー味が強く、タピオカとの相性も抜群。トロピカルなタピオカドリンクは、暑くなるこれからの時期にとても良さそうです。
個人の好みもありますが、5種類全部飲んだ筆者のおすすめは、なんといってもタピオカ黒糖マンゴーラテでした!
成城石井のタピオカドリンクはどこで飲めるの?

5種類全てのタピオカドリンクが楽しめるのは、トリエ京王調布店・アトレ新浦安店内「SEIJO ISHII STYLE」、ゲートシティ大崎店の3店舗。
成城石井がプロデュースしているワインバー「Le Bar a Vin 52(ル バーラ ヴァン サンカン ドゥ)AZABU TOKYO」では、タピオカ黒糖ミルクティー、タピオカ黒糖ほうじ茶ラテ、タピオカ黒糖抹茶ラテの3種類が楽しめます。「Le Bar a Vin 52(ル バーラ ヴァン サンカン ドゥ)AZABU TOKYO」では、テイクアウトのみとなるので、レジカウンターで注文してくださいね。
提供店舗
≪タピオカドリンク5種類≫
トリエ京王調布店・アトレ新浦安店内「SEIJO ISHII STYLE」、ゲートシティ大崎店
≪タピオカ黒糖ミルクティー/タピオカ黒糖ほうじ茶ラテ/タピオカ黒糖抹茶ラテの3種類≫
Le Bar a Vin 52麻布十番店、関内店、横浜ベイクォーター店、アトレ恵比寿西館店、神谷町店、ビナガーデンズ海老名店
[成城石井]
[Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO]
[All photos by Chika]
Please do not use the images without permission.
成城石井グルメが気になるあなたは、『成城石井のおすすめ商品人気ランキングTOP20!【2019年版】口コミも要チェック』もあわせてぜひ!

Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、生粋の大阪人。食いしん坊主婦。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。国内外問わず、旅行が好き。海外はヨーロッパ、バリ島、ハワイが好き。生きている間に色んなところへ行って、見たことのない世界を見てみたい。
濃厚なバターの香りを堪能できる新スイーツブランド「BUTTER STAT
Apr 12th, 2021 | kurisencho
東京土産の定番「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」などをプロデュースするスイーツブランド「銀のぶどう」から、今春誕生した新ブランド「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。その名の通り“バター”が主役!4月14日に西武池袋本店、4月16日には大丸東京店に常設店がオープンします。一足先に試食会に参加させていただいたので早速レポートします!
ルミネエスト新宿屋上にラグジュアリーなBBQ空間が登場!「WILDBEA
Apr 12th, 2021 | ロザンベール葉
「ルミネエスト新宿」の屋上にある「WILDBEACH SHINJUKU」は、オープン5周年を迎え、ラグジュアリーなバーベキュー空間として2021年4月26日(月)にリニューアルオープンします。非日常を満喫できる贅沢な5つの空間、味もクオリティも大満足のプランがそろい、大人が楽しめる都会のバーベキューの誕生です。
渋谷・ミヤシタパークに新スイーツ!クリームたっぷり「苺と練乳のモンブラン
Apr 11th, 2021 | 小梅
東京・渋谷「MIYASHITA PARK North 3F」に位置し、ゆったりとした空間で薪火料理とワインが楽しめる「NEWLIGHT」から、新スイーツ「苺と練乳のモンブランかき氷」が登場しています。5月中旬までの期間限定スイーツとなっており、信州の天然氷を使用したぜいたくな味わいが楽しめます。また、なんと高さ20cmの「栃木県産とちあいかと練乳の苺パフェ」も必見です!
今年のGWは東京スカイツリータウン ®で「パンのフェス」!
Apr 11th, 2021 | 小梅
パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典「東京スカイツリータウン® meets パンのフェス 2021」が、2021年5月1日(土)~ 5月5日(水・祝)に開催されます。2016年に横浜開催し、これまで約90万人以上の来場者数を誇る日本最大級のパンイベント。今年は、初の東京開催となります。
春限定!チーズ専門店監修「あまおう苺の生カマンベールチーズケーキ」が新登
Apr 10th, 2021 | 小梅
チーズ好きのためのチーズ専門店「CheeseTable」ブランドの公式ECサイト「CheeseTable At Home(チーズテーブル アット ホーム)」がオープンしました。このサイトのオープンを記念して、春限定のフレーバー「あまおう苺の生カマンベールチーズケーキ」が登場しています。
みずみずしい果物と生クリームの相性抜群!今こそ食べたい、人気のフルーツサ
Apr 8th, 2021 | TABIZINE編集部
旬のフルーツと生クリーム、そしてパンのハーモニーを楽しめるフルーツサンド。見た目のかわいらしさも相まって、人気はますます拡大中。そこで、老舗喫茶店からニューオープンの専門店まで、注目のフルーツサンドが食べられるお店をまとめてみました。
東京台湾飯|“何このうまさ!”と初めて食べた感動が蘇る三軒茶屋の「帆帆魯
Apr 8th, 2021 | 石黒アツシ
東京で楽しむ台湾グルメ「東京台湾飯」。今回は三軒茶屋に昨年11月にオープンしたばかりの「帆帆魯肉飯」(ファンファンルーローハン)をご紹介します。最近は知名度も上がってきた魯肉飯ですが、ここには「ちょうどいい」といったいい感じのおいしい魯肉飯がありました。魯肉飯は台湾のみなさんのソウルフードともいえる丼もの。豚バラ肉を細かく切ったものを醤油や中華系スパイスで甘辛くゆっくりと煮こんだら、ご飯にかけていただきます。
4月末までの限定!スチーム生食パンの花畑みたいな「#フルーツスチパンサン
Apr 7th, 2021 | kurisencho
2021年2⽉、恵比寿にオープンして以来、話題の⽇本初スチーム⽣⾷パン専⾨店「STEAM BREAD EBISU(スチームブレッド エビス)」。韓国の蒸気で焼くパンに着想を得て、国産素材を使って作る生食パンの専門店から、春の新作に生スチパンを使ったフルーツサンドシリーズが登場!春空の下、試食させていただいたので早速レポートします!
先行受付1000個が23分で完売!“最高峰にして最香峰”のバタークッキー
Apr 6th, 2021 | 下村祥子
「銀のぶどう」のプロデュースで誕生した、本格バタースイーツ専門店「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。グランドオープンに先駆けて、4月1日に公式オンラインショップにて先行受付を実施したところ、開始わずか23分で1000個が完売となりました。その大人気スイーツ“最高峰にして最香峰”のバタークッキーとは。
美しい花に囲まれデンマークの癒やしの時間「ヒュッゲ」を体感!ニコライ バ
Apr 5th, 2021 | bobo
東京は南青山にある、フラワーアーティスト、ニコライ バーグマンのフラッグシップストア。こちらはフラワーショップにカフェが併設されており、ニコライさんのこだわりが詰まったデンマークのエスプリを感じられる場所。美しい花たちに囲まれた癒やしの空間、デンマーク風の楽しみ方をご紹介いたします。