
パリの老舗デパート、ギャラリーラファイエットが2019年3月28日にパリで最も有名なシャンゼリゼ通りにオープンしました。従来のデパートとは異なる新しい試みで満ち溢れるデパート。現地からレポートします。
過去と未来が交錯する空間

シャンゼリゼ通りのギャラリーラファイエットは、1933年に建てられた銀行を改築してオープンしました。足を踏み入れると、最新のファッションに身を包んだマネキンがお迎えをする近未来をイメージした空間が現れます。老舗デパートのイメージからかけ離れたこの空間からは、ギャラリーラファイエットの新しい挑戦が感じられます。

建物の中に入ると、アール・デコ調の優雅な空間の中に、吹き抜けになった天井があり、解放的な空間になされた近未来風の装飾が印象に残ります。まるで過去と未来が交差する空間。訪れる人も思わず足を止めて、この空間を写真に納めたり、ただただ眺めたりしていました。
デパート一帯がコンセプトストア

この新しいギャラリーラファイエットが、従来のデパートと違うのが、デパート全体がコンセプトストアのようになっているということです。グッチやサンローランなどハイブランドだけでなく、新進デザイナーも含む650ものブランドを取り扱っています。

パリではお見えしてなかったブランドも多数入っており、お洒落に敏感なパリジェンヌたちも大喜び。また、これらのブランドは個別に展示されてるのではなく、様々なアイテムが入り混じったコンセプトストアのようになっています。
売り場では、パーソナルスタイリストが、スタイルやトレンドをアドバイスしてくれます。なんとパーソナルスタイリストの多くが、インスタ経由で採用されたのだそう!ここでも新しい試みがなされています。
画期的なフードコート


地下一階にあるギャラリーラファイエットのフードコートも画期的。フードコートと食品売り場が一緒になっていています。美味しいものに舌鼓を打ちながら、お土産も一緒に選べることができるツーリストには嬉しい場所となっています。
オープン時間も画期的!

従来のデパートは、20時閉店が一般的ですが、なんとシャンゼリゼ通りのこのギャラリーラファイエットは、月曜以外は23時まで開いてるんです。観光客が夜遅くまで訪れるシャンゼリゼ通りを一層華やかにしています。
デパートというよりもコンセプトストアに近いと評判のギャラリーラファイエット。かつての人気だったコンセプトストア「コレット」の代わりの役目を果たす、ファッションの聖地となるのでしょうか。これからファッションに敏感なパリジャン、パリジェンヌにとって、この新しいギャラリーラファイエットがどのような場所となっていくのか楽しみです。

Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
【フランス歴史遺産探索6】美しいステンドグラスに魅了される「シャルトル大
May 19th, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。「シャルトル大聖堂」をご紹介します。
【フランスなるほど雑学11】洗車もあまりしないし傷だらけでもOK!?フラ
May 4th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人の「車」事情をお伝えします。
お花見はHANAMIというフランス語に!パリジャンも愉しむフランスの花見
Apr 25th, 2022 | 北川菜々子
最近フランスのメディアを見ていたところ、「HANAMI」という言葉を見つけました。その記事ではパリでお花見ができる場所を紹介していました。フランスでも、日本の花見が根付きつつある模様。丁度桜が満開だったパリ郊外のソー公園でのお花見の様子をレポートします。
パリでととのってみた!アラブの銭湯「ハマム」体験記
Apr 13th, 2022 | 北川菜々子
パリジェンヌの休日の過ごした方として、昔から定番の「アラブの銭湯ハマム」。近年、パリには多くのハマムができて、ちょっとした休日の贅沢として人気があります。フランスにはバスタブがない家も多く、ゆったりと身体を癒すことができません。筆者宅も例外にもれず……。最近疲れた身体を休めるべく、ハマムに行ってきました。
【フランス人の不思議な生態10選】コロナ過で変わった習慣やあっと驚く家事
Apr 11th, 2022 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からすると、あっと驚いてしまう雑学が世界にはあります。コロナ禍でなくなった習慣や家事の違い、食文化など、在仏歴13年の筆者が日々遭遇する、びっくりするようなフランス人の行動や習慣、文化をまとめて紹介します。
【フランスなるほど雑学10】なぜ?フランス人のお家にはゴミ箱は少ない !
Apr 7th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人宅のゴミ箱ついてお伝えします。
【フランスなるほど雑学9】フランス人はなぜそこまでチョコレートがお好き?
Mar 25th, 2022 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人とチョコレートについてお伝えします。
【フランス歴史遺産探索5】圧巻の美しさを誇る「アミアンのノートルダム大聖
Mar 23rd, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。今回は圧巻の美しさを誇る「アミアンのノートルダム大聖堂」をご紹介します。
【フランスなるほど雑学8】なぜ!?フランス人が太陽を求める理由とは?
Mar 17th, 2022 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人と太陽についてお伝えします。
【日本が1番のウニ】実は世界で2番目に食すフランスで人気の「ウニ祭り」へ
Mar 11th, 2022 | minacono
世界でもっとも多くウニを消費しているという日本に次ぎ、2番目にウニを食しているというフランスで、「ウニ祭り」へ訪れました。南仏の小さな港町「Carry-le- Rouet(キャリー=ル=ルエ)」で50年以上続く、毎年2月の恒例イベントです。心地よい雰囲気のなかで開催される人気イベントの様子をレポートします!