
カウンター席の「もり一」店内

(C)mayu tsutsui
神保町駅から徒歩3分にある「もり一」。公式ホームページなどなく、一切宣伝をしていないにも関わらず連日多くの人が訪れる人気の回転寿司屋さんです。
店舗は神保町駅のA3出口から白山通りを東京ドームの方へ向かってまっすぐ進むとあります。詳しい行き方は、この記事の最後にあるGoogle Mapを活用してください。

(C)mayu tsutsui
職人さんを囲う形のカウンターのみのシンプルな店内。実際に握っている様子を見ながら食べることができます。入店後は、明るい店員さんが席まで案内。「今日担当させて頂く◯◯です」と元気に挨拶をしてくれます。

(C)mayu tsutsui
こちらがメニュー。数が豊富なので、どれを注文しようかと迷ってしまいます。
「もり一」では、ウニや、いくら、うなぎも全て150円です。価格を気にすることなく注文できるのは嬉しいですよね(一部120円や250円のメニューもあります)。
赤酢を使ったこだわりの赤シャリ

(C)mayu tsutsui
「もり一」自慢の赤酢を使ったシャリ。写真のようにシャリに艶があり、少し赤く色づいているのが特徴です。
赤酢は酢特有のツンとした味わいがなく、まろやかなコクが特徴のお酢です。江戸時代から続く伝統的な製法でじっくりと醸造されているので、化学調味料や砂糖が控えめでヘルシー。その為、シャリが硬くならずふわっと仕上がるのも特徴の一つです。

(C)mayu tsutsui
回転寿司は、レーンにたくさんのお寿司が流れていますが、なかなか食べたいお寿司が回ってこないという経験がある方も多いはず。「もり一」では、”握り立てを食べられるように”と店員さんの方から積極的に声を掛けてくれます。これはかなり嬉しいサービスではないでしょうか。
他にも「もり一」では、1貫ずつ違うネタ2種類を1皿に乗せてもらう「ハーフ&ハーフ」にすることや、シャリを小さく握ってもらう事も可能です。違う種類のネタをたくさん食べられるのは嬉しいですよね!
平日ランチは超お得

(C)mayu tsutsui
11:00〜14:00のランチタイムには、その日のおすすめ3種類が3貫乗ったセットが2種類あります。こちらも1皿150円と超お得。ちなみに、時間内であれば何度でも注文可能です。

(C)mayu tsutsui
実際に食べてみると、機械ではなく、職人さんが1つ1つ握っているのでシャリがほんのり温かい。豊洲直送のネタは新鮮で分厚くカットされているので、食感をしっかりと味わえます。
茶碗蒸しなど。サイドメニューもお得

(C)mayu tsutsui
少し時間のかかりそうな茶碗蒸しもオーダー後、10分ほどでやってきました。他にも海藻サラダや自家製デザート、大学いもなどがあり、サイドメニューも豊富な「もり一」。これらも150円で味わえます!

(C)mayu tsutsui
「もり一」は店員さんの手際も良く、サクッと食べられるので時間がないお昼にこそオススメです。リーズナブルなお寿司で、贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
「もり一 神保町店」
住所:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目24−6
営業時間:11:00~22:00
電話番号:03-3262-6194

Mayu Tsutsui 女子大生トラベルフォトライター
大学を休学せずに旅を続け、年10カ国以上訪れている。現役女子大生の立場を生かした女子旅やインスタ映えスポットに関する記事を得意としている。
50万個超を売り上げた人気ケーキの姉妹品「クラフトバターサブレ」新発売!
Mar 7th, 2021 | 下村祥子
クラフトスイーツブランド「Butters」から、北海道別海町の発酵バターを使用した「Craft Butter Sable(クラフトバターサブレ)」が3月1日(月)に新発売!バターの風味とコクがより強く感じられるように作られた、バターが主役のサブレ。ひとつ口の中に入れたら止まらなくなる、贅沢な美味しさです。
東京・豊洲「チームラボプラネッツ」による、桜の咲きわたる世界で春を感じる
Mar 4th, 2021 | TABIZINE編集部
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(東京・豊洲)は、入館制限などの新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取ったうえで3月6日(土)から再開します。ミュージアム内の2作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」と「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」が、2021年3月6日(土)から4月30日(金)までの期間限定で桜に変化して楽しめるんです。さらに、敷地内のフードスタンドのメニューには、桜のスイーツも登場。チームラボプラネッツ TOKYO DMMで、春を思いっきり感じてみてくださいね。
粉もん!豚まん!大阪うまいもんまつり開催【京王百貨店新宿店】
Mar 4th, 2021 | 下村祥子
大阪から“うまいもん”ばかりを集めた「なにわ大阪 食いだおれ うまいもんまつり」が、京王百貨店新宿店で3月4日(木)より今年も開催!物産展で人気の定番の味から、初登場のお店まで31の銘店が勢ぞろいしますよ。その場で出来立てを味わえるイートインに加え、初のネット販売も50種類以上が登場します。
牛乳屋さんが作った食パンってどんな味!?濃厚食パンを求め「牛乳食パン専門
Mar 4th, 2021 | 小梅
街には食パン専門店があふれ、こんなにも食パンが“ごちそう”になる時代がやってくるとは誰が予想したでしょうか。そんな数ある食パン専門店の中で、「これは気になる!」と、心を奪われたお店がありました。それは、なんと牛乳屋さんが手掛けたという「牛乳食パン専門店 みるく」です。牛乳屋さんが作る食パンとは・・・一体どんな味がするのでしょうか!?
専用ボックスでテイクアウトも!お花見に持って行きたい「桜アフタヌーンティ
Mar 3rd, 2021 | 下村祥子
シャングリ・ラ ホテル 東京から、今年はテイクアウトして自宅でもお花見でも楽しめる「桜アフタヌーンティー」が新登場!まるでケーキスタンドのような専用ボックスに入ったスイーツやセイボリーは、お花見のテンションが上がること間違いなし!他にも、桜&イースタースイーツ、ヴィーガンパフェなど、春を感じる新作メニューが揃います!
【期間限定】東京駅「GODIVA café Tokyo」と福井県のコラボ
Mar 3rd, 2021 | ロザンベール葉
昨年11月にオープンした東京駅グランルーフ フロント内「GODIVA café Tokyo」に、2月27日(土)~3月14日(日)の期間限定で、福井県とコラボレーションした特別メニューが登場します。県の特産品を生かし、ビーガンスタイルにアレンジした6種類。オリジナリティあふれる数々を味わいに訪れてみませんか?
チューリップローズの春の新作!チーズにショコラにモンブランが咲き誇ります
Mar 1st, 2021 | 下村祥子
1号店誕生と同時にオープン1ヶ月で50万個を販売した、可愛すぎるスイーツの花園「TOKYOチューリップローズ」。記念すべき開店2周年の春、待望の新作ケーキを3月1日(月)に発表します!可愛い見た目と贅沢な味わいが楽しめる、3つの春色のチューリップ&ローズなケーキコレクションは、どれを選ぼうか迷ってしまいそうです!
【ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ】春の訪れを感じる美しき和パフ
Feb 28th, 2021 | 小梅
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイから、眺めるだけでも思わずため息がでるような、美しい和パフェが新登場します。メニューは、「柚子飴のパフェ」と「抹茶パフェとお汁粉」の2種類。ホテルのゆったりとしたラウンジで、日本の春を一足早く感じてみませんか・・・?
スフレとムースの2層構造が美味しい!ふわふわザクザクの発明的チーズケーキ
Feb 27th, 2021 | 下村祥子
濃厚でしっとりした生チーズスフレと、ふわっとした食感の生チーズムースの2層構造に、ザクザク食感が楽しめるプレスドアーモンドクッキーを合わせた、地球にも優しい“発明的チーズケーキ”「CHEESE WONDER」が新発売!まさにワンダーな味は、オンラインショップで毎週金曜・土曜日のみ限定販売中。イートインでのポップアップイベントも開催中です!
東京台湾飯|「四ツ谷一餅堂」の特注窯で焼く胡椒餅と濃厚シェントウジャン!
Feb 25th, 2021 | 石黒アツシ
台湾へ旅に出かけて、おいしい台湾料理を食べたい!そんな気持ちがうずうずしている皆さん、確かに旅に出かけるのはちょっと難しいかもしれません。だったらせめて、東京にいながら本格的でおいしい台湾料理を楽しみたい。連載「東京台湾飯」では、ひとりでもサクッと食べに行けて、しっかり台湾を感じられるお店のイチオシメニューを紹介します。第1回目のお店は、台北の夜市で食べたことがあるかもしれない「胡椒餅」と、朝ごはんにうれしい「鹹豆漿(シェントウジャン)」がおすすめの、「四ツ谷一餅堂」です。